2024年12月21日土曜日

般若心経を書こう。

 今日はいよいよ冬至だね。これから冬本番。先日は病院の窓から見える早朝の景色にも霜が多く見えた。病室の温度は日中は24度前後だが、今朝は21度まで下がる。おそらく外は4,5度ぐらいかな。病院の中は季節感が全く無いが、これから外は冬本番だ。最近のニュースではインフルエンザが流行してるみたいだね。今朝のLINEのチーム連絡を見ても休みが多い。練習は明日で練習収めに成るが、お正月の間にしっかり体調を整えて欲しい。

 このお正月も帰れないが、今の感じでは後一か月という所かな。何より歩ける様に成ったのがありがたい。これが長引いていたら退院も解らない。まだまだ右足の弱さは大きく感じるがしっかり強くして行きたい。毎日、合間に病院内を右足と相談しながら10周以上は歩く。寒い中でも療法士さんと一緒なら、病院の外へ出ても歩く。短い時間だけどね。

 右手はまだ相変わらず。。指先の回りの神経がまだ戻らない。指先の腫れもまだ収まらない。毎晩、湿布もしてマッサージもしているが、まだ変わらない。それでも食事はハシで、何とか食べている。時々人差し指が遊んでいるけどね。文字書きは左手でやる事に決めて、右手の練習は今はやめている。今、無理にやっても鉛筆を飛ばしてしまうので、意味が無いんだよ。

 左手ではかなり書ける様になった。ゆっくる書けば困らない。おそらく退院しても何とか左手で出来ると思う。左手での文字の練習はノートに名前、住所や色々書いて練習している。最近読んだ立命館アジア太平洋大学の学長、出口さんの著書は2回読んで、2回目はPCにメモしながら読んだ。同じように脳出血で右半身不随と成った出口さんの、言葉には納得する事ばかりだ。彼は左手での文字練習に、小学生が使う古典のなぞり書きのテキストを、「枕草子」や「奥の細道」、その他の古典文学などを全部やり切ったらしい。僕はそこまで出来ないが、言語聴覚士さんが、お経の般若心経にまつわるテキストをコピーにて用意してくれた。般若心経は子供の頃から、お婆ちゃんの隣でいつも聞いていて、今でも殆ど覚えている。その般若心経に関する写し書きのテキストをこれからやるつもりだ。

0 件のコメント: