2019年6月12日水曜日

ユウ達の特性フードボウルが届いた!

 Chieママと一緒に行った伊豆旅行での「えんのかま」さんで作った特製の瀬戸物のフードボウル、と言っていいのか特製食器。
モモ、マーキュリー、ユウの名前が入った食器
それが今日帰ると届いていた。行ったのが17日だったから大体一月近くかかるのか。箱から出して並べてみる。思ったより白い色だ。茶色い粘土だったけども。名前を入れた文字はそれぞれカラー粘土を使ったつもりだったが、あれやこれや文字を着けているうちにどの色の粘土か解らなく成っていた。でもその文字も予想よりもカラフルで可愛い~。
モモはヨメ。マーキュリーとユウは僕が作った。
中々これは使えないな。特に家では食事は外のモモの部屋だし、タイルの上に成る。瀬戸物だし、少しでも落としたら割れちゃうだろうね。

 大事に置いとこう。Chieママ有り難う!!とっても嬉しい。大事な記念に成る。

2019年6月6日木曜日

お散歩での記念撮影。これからも元気でね~

 今朝の早朝お散歩。お天気も良いしカメラを持って出かける。
一便目はユウとバイパスから工事中の道路辺りをのんびり。

 ここでユウとカメラをブロックの上に置いて、タイマーシャッターで。
ユウはまだカメラ目線での待てが中々出来ないのでね。ちょっと苦労するけど、本当に可愛いなあ~

 そして2便目はモモとマーちゃん。2人はちょっと待ってよ~と言うとお座りして待ってくれる。賢い2人も可愛い。幸せな気分の早朝お散歩でした。

2019年6月5日水曜日

やっと人工芝は出来上がり

 人工芝はまた沢山のアンカーを打ちこみ、細かな所もしっかり押さえ込んだ。それに砂を買って来て、人工芝の目土に、と思ったが、今回買った人工芝は葉が短く25㎜ぐらいも無かったかな。前回のは35㎜ぐらいは有って葉先も長く、砂を入れると重みにも成っていたが、今回は葉が短いのであんまり効果は無いなあ。
人工芝の境目に砂をまいて目土に。
まあ、人工芝との境目などに多めに砂をまいた。
後はフェンス越しに残した木々や紫陽花などの養生をどうするか、だけだね。マーキュリー達が穴掘りするだろう所は、今はブロックやグレイチングなどを置いてガードしている。
ボール遊びももう出来るよ~
小さな庭の完成ももう少しだ。ああ、ここまで本当にしんどかった。

2019年6月2日日曜日

やっと人工芝まで敷けた。。

 古い人工芝も防草シートも全部めくって、地面を均し、大体平らに水が流れて行く様に感じた所から、新しい防草シートを引く。ホントは地面をしっかり固めて均したいが、それは出来ない。防草シートを張った後でも地面の凹凸は感じるが、自然に平らに成るのを期待するだけ。

防草シートは敷けた。後は人工芝~
防草シートを敷いて、次はいよいよ人工芝を敷く。これがめちゃくちゃ大変。。
固い分厚い人工芝の2m幅×20mを出来るだけ切る箇所を少なくして伸ばしながらずれない様に合わせて切って行く。これも大変だった。とにかく大変だった。


 南の端まで20mで少し足らず。切り端をつなぎ合わせた。奥の西側の一番広い所も30㎝ほど継ぎ足した。これで何とか敷き詰めとアンカーの打ち込みは終わったが、まだまだアンカーの間が広くて、この状態ではマーちゃんがめくって、モモが引っ張って噛み千切る。。そんな光景が浮かぶので、アンカーを一杯買って来て打ち込もう。
やっと人工芝が敷けた。めちゃ大変だった~
それが出来たら、木々やアジサイなどの根元の養生をしっかりやらないと、まずマーちゃんが掘り返しに来る。それは間違いない。。

2019年6月1日土曜日

モモの表情が~

 今朝の5時からお散歩。雨上がりの曇り空の朝。
ユウとマーキュリー2人は団地からバイパス道を下って団地下の田んぼ道へ。いつもと変わらぬ風景。

 そして2便目のモモ。いつも2便目で出かける時はシッポをぶんぶん痛いぐらい振り回し大喜びで飛び跳ねる。とっても可愛い~

 モモは少し距離が短い公園へのお散歩。そこでのトイレも済ませてのモモの表情。

大あくびしてしている。。とっても可愛い~