2025年10月23日木曜日

高野山と悲しい別れ。。

 今週は久し振りのお墓参り。気温は一気に秋を過ぎて冬に成りそうな気配。マヒしている右手右足の関節には本当にこたえる。。この所の雨での気圧の変化も、とリハビリの先生はいうが、その対応方法は何も無いのかな。。本当に何も無いんだよ。

 火曜にはヨメとマーキュリーも一緒に高野山へ行って来た。先週14日に納車されたデリカでね。中古だけども今はかなり高い。 今は故障がネックに成る有名メーカの外車よりは国産車の人気車種の方がはるかに高い。10万キロを超えて車齢も10年近くになるハイエースワイドもN-BOXもかなりいい値段で取ってくれたので助かった。何よりデリカは四駆でディーゼルターボ車。その経済性、走行性能に期待して高野山へ行って来たが、それは期待以上だった。名阪の登り坂でも殆どストレスは無いし燃費などの経済性はハイエース四駆から比べるとメーターの消費率を見ても6割以下だと感じる。雪道での四駆の安心感には昔から実感しているので、これからも安心だ。僕が運転を続けれるのは後10年ぐらいだろう。おそらく最後に成る車だと感じる。大事に楽しく乗って行きたい。

 高野山ではマーキュリーと一緒に奥の院へ歩く。気温は12,3度と出ていた。ダウンを着込んでいる人も多くいたね。

この先は行けないよ。。

 マーキュリーは弘法大師さんのいる奥の院へは御廟橋から先は入れないが、いつもこの手前でヨメの帰りを待つ。

信長と筒井の墓所。

 このすぐ手前の左側の山手には織田信長や筒井の墓所が有るが、筒井はヨメの家系に関係が有るらしいが今は何も無い。赤穂浪士の四十七士の間家の末えいらしいが本当の事は解らない。ヨメは歴史には詳しくて、これからの赤穂浪士の季節に成ると良く語るんだよ。。

金剛峯寺

 この後は本山の金剛峯寺へお参り。この日は21日で弘法大師の日に成っている様で、この日はどこも人も多かった。大師協会では出店も並んでいて、マーキュリーは多くの人達に可愛がられて撫でられたよ。弘法大使が高野山のこの地を見つける前に猟師と白い犬と黒い犬に出会って、高野山のこの地まで導いた、と言う話が伝えられている。だから高野山の街は犬には優しい。

 この後は家に帰り、夕刻からは悲しいお通夜へ。チームの子供のお爺ちゃん。今の指導者の人達は僕の子供らの世代の人達で息子と同年代の人もいる。そのお爺ちゃんはその世代には父母代表として本当に沢山活動して頂いた。神戸のグランドに試合でのネットを張ってくれたのも僕の記憶ではその人が最初だ。去年やその前にもグランドの草刈りには草刈り機を持って何度か来て頂いていた。チームにとっても自身にとってもお世話に成った人。去年まではグランドにも孫の活躍に目を細めて見に来てくれていたが、僕も10月からは入院し1月に退院して大会が始まっても余り見かけなかったので、ちょっと気に成っていた。お爺ちゃんといっても僕と年齢もそう変わらない。本当に変わらない。本当に残念だ。心よりご冥福をお祈り致します。またグランドの高いお空から見てやって頂きたいと思います。色々とありがとうございました。

0 件のコメント: