今日は在宅訓練が無いので、8時過ぎから歩行訓練開始。寒いのは覚悟していたが、今日は本当に寒かったね。昨日の夕方にも歩行訓練でサンベール公園のそばも歩いていたが、公園には小、中学生が大勢遊んでいる。この寒い中に、本当に子供って風の子だなあ、と感じる。リュウノスケ達もいたなあ。
今朝はまあまあ快調に歩けた。団地の入口の信号まで行き。横断歩道を渡って戻ってくる。ノンストップで35分ほど。帰りには右足も疲れて来てこれぐらいが丁度いい。また午後からも同じ距離ぐらいを歩く。
マヒしている右手はこれは仕方ない。腕や肩は動く様に成って来た。気候も暖かく成って来たら、もっと動く様に成るだろう。けれども右足は歩ける様に成っているとは言え、ずっと不安が付きまとう。。目が覚めたら立てなかったり。。またマヒが起こったり。。そんな思いは常に有る。毎日、右足訓練は続けているが、訓練の疲れによっては歩き方にも影響してくる。。
ヨメが100円ショップで買って来た、高さ12センチの小さなお風呂のイス。お風呂では使わないが訓練で使う。これに座り、立ち上がり訓練を繰り返す。結構キツイよコレ。病院では25センチの台で練習していた。その後は2階へ登る階段の22センチの段差に座り、同じよう立ち上がり訓練を繰り返す。後はゴムを使って、ソファーに転がって右ひざの訓練を繰り返す。ヒザを曲げたままで持ち上げて、そのまま固定して2~30秒以上静止させたり。。色んな事をやる。
退院したら、熊野古道を歩いたり、四国八十八か所を巡ったりしたいとは思っていたが、左足は70年歩き、走っているが、右足はまだ歩き始めて2か月足らずだ。ヒザや、足首、股関節、まだまだ足りない筋力が一杯有る。ここまで歩けているのが奇跡なぐらいだ。まだまだ夢は程遠い。毎日、しっかり続けて行くしかない。
先日は神戸小学校の教頭先生や校長先生にも挨拶に行き、僕の事情も説明して来た。卒団式は3月2日に行う予定だったが、すでにその予定も反映してくれていた。ありがたいね。ただ、足が不自由に成った身としては、色んな不便が目に付くね。学校の階段は何で内側にしかガードパイプが無いのか。。右手が不自由だと、これはちょっと苦しい。玄関入口では座る場所がないので、靴を履くのに苦労する。。まあ仕方の無い事なのかな。
今週はまだまだ寒い日が続きそうです。皆さまもお身体大事に、子供達も体調管理をよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿