2017年7月3日月曜日

強い雨。青森十和田湖から一気に猪苗代湖

 フェリー乗り場の駐車場での明け方。と言ってもまだ暗い日付が変わった夜半。
その時間に出港するフェリーの案内のアナウンスが駐車場にもスピーカーが有って良く聞こえる。これでは起きるね。暫くしてまた寝たけれども。明るく成って起きてモモ達とお散歩。フェリーターミナルの小さなドッグランでちゃんとトイレもしてくれた。暫く遊んでコーヒーを沸かし軽い朝食。モモ達も変わらず食欲旺盛。準備をして6時過ぎにはチケットの発券をしてもらった。

 7時前には乗り場の列に並び入船を待つ。チケットのチェックをするオジサンにマーちゃんはまた吠えまくり。。仕方ないなあ。
入船して暫く回りの様子を伺っていた。エンジンは停止とは有るが船内はかなりうるさい。冷凍のトラックなんかはそのエンジンは回りっぱなしだし。。暫くすると車を止めた船内には誰もいない。そしてこの騒音。窓を閉めてエンジン、エアコンをかけて車にカギをして客室へ入った。今日は中国人は居ない。早朝だし観光バスも少なかったし、客室も空いている。いよいよ出港して暫くすると一気に雨が降ってくる。それもかなり強い雨だ。客室からデッキへはとても出れない。予報では東北方面はかなり雨が来ているようだ。
フェリーから強い雨が降り続く。
  北海道へ渡って7日目の朝。素晴らしいお天気にも恵まれた北海道だった。今度は秋口か春口の雪の有る頃にゆっくり来たいな。
 今日は青森へ着いたらまず十和田湖へ向かう。44年前も雨でその夜は到着も遅れてユースにも入れず電話ボックスで雨をしのいで寝たんだ。

 11時前に青森へ着き十和田湖を目指した。時間は有るし雨も強いし高速には乗らなかった。それでも十和田湖への山間の道路。結構時間がかかった。十和田湖の手前の道の駅で昼食。お店の人がヒメマスの塩焼きがお勧め、と言うのでそれを頼んだ。雨はまだ強い。
ヒメマス定食
  そのヒメマスの塩焼き。マジで美味しかったよ!少し休憩して雨が小降りに成って来たのでモモ達を下して近くをお散歩。少し歩くと星野リゾートのホテルが見える。まあ、一生泊まる事はないだろが少しは興味有る。。ワンコと泊まれてリーズナブルなら考えよう。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
  十和田湖へ着いたが雨はまた強く成っている。モモ達は出せないしヨメもこの雨では。。と行きたがらない。せっかく来たんだからね、カッパを来て傘をさして乙女の像まで歩く。雨の中、湖畔沿いを行くと乙女の像が見えて来た。44年前は夜で雨だったしここには来ていないんだよね。
雨の十和田湖。遊覧船が出ている。

乙女の像



 暫く湖畔を走ったが少し離れると人影もお店も無い。有っても閉鎖状態で、とても寂れた感じだ。観光地と言ってもそれなりに色々努力していかないとね。人が減っているのも有るだろう。日本人も中国人も余り来ないのだろうか。少し残念な気がする。

 雨は強く降り続き、この先どうしようか考えていた。日本海側を通って帰りたいが通行規制の情報も有る。明日は群馬の片品村のワンコ友達のペンションへ行く予定だ。遠回りせずに出来るだけ近くまで真っすぐ行こう、そう決めた。
十和田湖を展望する発荷峠展望台
  十和田湖を出て下り、東北道十和田インターから乗る。そこから一気に盛岡、仙台、そして福島。猪苗代湖へ寄りたかったので調べると出来立ての道の駅がそこに有る。そしてそこまで一気に走った。十和田湖から450㌔ぐらいある。その間もずっと雨。猪苗代への磐越自動車道へ入る頃から雨は小降りに成り霧に成って来た。猪苗代インターで降りて道の駅はすぐ近くに見えて来た。とっても広くてトイレも綺麗。建屋の前の歩道側には駐車場までひさしも出ている。ここなら雨が降って来てもしのぎやすい。建屋側に車を止めて休んだよ。
ルーフテントの中。足を延ばし普通のベットの様に寝れる。
  明日も雨だろう。でもここまで来れば明日の群馬、片品村へはそれ程距離も無い。普通に走れば大丈夫だ。明日は雨が上がる様に!

2017年7月2日日曜日

まさかのポチ玉との遭遇!そして神威岬

 赤井川の道の駅。明るく成る頃に起きてモモ達と一緒にドッグラン。ここは出来てまだ新しくトイレも綺麗。ドッグランも草は刈られていてモモ達も気持ちよさそうに遊んでいる。マーちゃんは動きっぱなし。朝にこれだけ運動出来たらトイレも2人ともスッキリだね。僕は見ているだけだから楽ちん。



 朝は車の冷蔵庫の中を出来るだけ片付けていこう。たまごのパックを取り出したら二つのたまごが割れている。。漏れてはいないけどすぐ開けてみると、凍ってるんだね。どうも冷え過ぎだった様だ。この冷蔵庫の買う前のレビューなどを見ていたら、凍るぐらい良く冷える、ビールもキンキンと有ったので買った。確かにビールはキンキン。
凍っていたタマゴ。
  朝食を食べて出発準備。明日は朝7時のフェリーだから、今日は函館辺りまで行く。出来れば積丹半島の先まで行ってみたい。でも朝も早いし少し時間も有る。心残りは昨日の突然の雨で小樽でモモ達と写真を撮れなかった事。ここから小樽運河まで約40~50分。少しだけでいいから写真を撮りに戻ろうと決めて小樽へ向かった。
小樽運河の橋の上。
  小樽運河の昨日も止めた駐車場へ止めてモモ達を連れて運河の方へ歩く。そして運河の橋の上で写真。ここはカモメが良く飛んでくるようで昨日も沢山来ていた。その後、少し運河を歩こうと思ったらその反対側の橋の遊覧船の乗り口の所に見たようなワンコ連れ。。あ、ポチたまのまさはる君だよ!
まさはる君!
  こちらから手を振るとすぐに気付いてくれた。モモもマーちゃんも連れている。すぐにスタッフの人達も集まって運河の橋の上でインタビューが始まった。三重から来ている事やモモ達と一緒に車も改造して車中泊しながら巡っている事など。




 そんな間にまさはるくんにマーちゃんは頭や耳を舐めまくってまさはる君はベタベタだった。シャイなモモもまさはる君と挨拶を始める。するとまさはる君はモモが気に入った様子だったね。モモを追っかけ回していた。
目がテンに成ってるモモ。。

マーちゃん、まさはる君を舐めまわし。

まさはる君はモモがお気に入り。


 それにしても昨日の雨が無かったら・・今朝、ここへ写真を撮りに戻ろうと思わなかったら・・。ここへ来た時間もそうだけどね、何たる偶然。ちょっと大きなおまけを貰ったみたいで嬉しかったよ。オンエアされるかどうかは解らないけど8月の放送の中で入れるなら連絡します、とメモをもらった。

消防犬ブン公の前で。
  まさはる君と別れてもう暫く運河を歩く。早朝なので人は少ない。趣きの有る素敵な街。またゆっくり来たいなあ小樽。
小樽を後にして積丹半島を走る。始めていく所。その先に有る神威岬まで行ってみたい。小樽からこちらの方面は北海道を旅行しても余り来ないのではないかな。ところがね、その海岸沿いの景観の素晴らしい事!道路も綺麗に整備されている。休憩所も有る。この景観だけでも、もっとPR出来たらと思うね。
神威岬への遊歩道の入口
  小樽から70㌔弱。休憩しながら1時間半ぐらいで神威岬の駐車場へ着いた。お天気は霧が出ていて肌寒いぐらい。上着を着てモモ達と一緒に岬の方へ向かった。最初はね、沢山の人が歩いているしすぐ近くだと思った。ところが少し小高い所へ上がってからそこから岬はまだかなり先だ。歩道もぐっと狭く成っている。半分ぐらいの人は先まで行かないのかな。道は細いけれどせっかく来たんだからね。モモとマーキュリーを連れて岬まで歩く。

   途中、橋げたの代わりに、溝などのフタにはめてある様な底が丸見えのグレーチングと呼ばれる部材で繋げた橋がいくつか有る。もちろん下は丸見え。これ、マーちゃんが苦手なんだね。お散歩でも走っていても溝のグレーチングの上は歩かない。そこは飛ぶんだよ。この橋げたの上はモモは平気。先に行く。急なグレーチングの階段の昇り降りもモモは平気。マーちゃんはゆっくりビビリながら歩く。本当はモモが登れるかな、と言う所も有ったんだけどね。その対称ぶりが面白かった。
あの先まで行くんだよ。


マーちゃんは苦手な下が見えるグレーチング。モモが先を行く。


 神威岬も風が強かったね。ここはとっても厳しい気候環境だったので昔は女人禁制だったと書かれている。狭い遊歩道をモモとマーちゃん連れて行きかい出会う人達には幸い恐がる人もいなくて良かった。

神威岬。


マーちゃん戻るよ。

良く歩いたね。帰ろう。
 神威岬を出て暫く海岸線を走る。この辺りはウニが名物なんだね。良くウニ丼の看板が見える。ウニ嫌いな人でもここではウニを食べれるぐらい美味しいらしい、と後から聞いたので食べなかったのは少し残念。
 
  海岸線から反対側の内浦湾の長万部を目指し山越え。お昼過ぎには長万部の5号線へ合流した。まだ時間は充分有るので高速は走らず国道を走って函館を目指す。44年間はこの道を北上し、そして南下した。内浦湾の海岸沿いを走る国道。かすかに記憶の有る風景だ。

 フェリーは明日の7時40分発。函館の手前の道の駅辺りで休もうと探していたが綺麗な公園の有る道の駅も数か所有ったがどこも駐車場が余り広くない。函館周辺でグーグルマップで探すと発着するフェリー乗り場にはドッグランも有るらしい。市内の温泉も近い所に有る。函館まで走る事にした。

 まずフェリー乗り場へ行くと、ターミナルタワーの港沿いに小さなドッグラン。トイレを済ますならこれでも充分。フェリー待ち様の大きな駐車場も有る。すでに止まって休んでいるキャンバーもいる。600円はいるが今夜はここで、と決めた。そして少し走って温泉へ。700円の温泉へヨメも一緒に行き、先に上がった僕はモモ達と暫くお散歩。それからフェリー乗り場へ戻って休んだ。
 いよいよ今夜で北海道も最後。出発して10日目か。もう2,3日時間を作って襟裳も黄金道路も利尻、礼文島も。そしてキロロも。次の目標にしよう。またモモ達と来よう! 

2017年7月1日土曜日

Creaちゃんと初めての出会い。そして小樽。

  しんしのつの湯の道の駅。昨夜は温泉にも入りルーフテントの中でゆっくり眠れた。今朝も明るく成る頃、4時前には起きた。ここから札幌の市場まで40㌔弱。高速を使って1時間ぐらいだろう。朝の時間だし通勤ラッシュなども有るので余裕を持って出発したい。
 ゆっくりモモ達とお散歩して5時過ぎには出発した。
Creaちゃん、待っててね。
  札幌市内に入ってからは車も増えて来る。待ち合わせの札幌市場の駐車場には6時半過ぎに着いた。ツアーでもこの市場には沢山のお客さんが来る様だ。暫くして待ち合わせていたCreaちゃんのママが来てくれた。たまたまバーニーズのワンコ繋がりで知り合いになりひょんな事からモモのお母さんとCreaちゃんのお母さんはお祖母ちゃんが一緒と言うのも解った。千葉や関東近郊にはモモのお父さんの繋がりは沢山いるがお母さんの繋がりで解っているのはCreaちゃんともう1頭だけ。後で会うのもとっても楽しみ。

 Creaママに市場を一回り案内してもらい、愛想のいいお店のお兄ちゃんのとこでお土産を買った。車には冷蔵庫も有るが津に帰る予定日の翌日に指定して送ってもらう様にお願いした。市場で色々話を聞きながら見ていると海鮮丼を食べるなら、と初めて海鮮丼を始めたオヤジさんのお店を紹介してくれる。そこは時間がかかるけれども注文が有ってから具の用意を始めるそうだ。
買った海鮮のお土産。送ってもらう。

 市場を一巡半ぐらいしてそのお店へ。車を止めたすぐ前の食堂長屋に有る二幸というお店。メニューも色々有ったが海鮮丼を食べに来たんだからね。大、中、小とサイズが有るがそれぞれのメニューも立派な値段だ。ちょっと大は朝食には高すぎ。まだ9時前だったし小を頼んだよ。
札幌市場の食道長屋。真ん中に元祖の二幸さん。
ウニ・トロ・イクラ丼。超美味い!!
  その元祖、海鮮丼。本当に美味しかった!とろけるようなトロってあの事だろう。小と言っても朝の9時。充分な量だった。
Creaちゃん。モモとお祖母ちゃんが一緒。
優しいパパとママ。

おやつもお行儀がいい。

  それからCreaママのお宅へお邪魔しCreaちゃんと初めて会う。もちろんモモもマーちゃんも。モモよりも一回りは大きい同じ女の子。お祖母ちゃんが一緒なんだから当たり前だけど表情はとっても良く似ている。モモのピクピクする鼻の動きも一緒。バーニーズでも同じ様にピクピクするのは本当にいないんだよ。モモのお母さんの家系だね。
モモとCreaちゃん。従妹だよ。

前足の座り方。モモは片足を同じように折る。
  モモとCreaちゃんはすぐに仲良く成ったがマーちゃんはダメだったなあ。Creaちゃんはちょっと右の後ろ足を痛めていて今は走ったりは出来ない。この後、ドッグランへ行く予定だけどモモとマーちゃんだけ。Creaちゃん、また来るからね。

 そのドッグランは先日の25日に千葉でお会いした神奈川のチョコ、チップ、クッキーちゃんのパパから「ワン、パーク」と言うドッグランが有るから是非に、と聞いていた。そこはCreaママの自宅から10分もかからないぐらいの所に有った。時々バーニーズだけでの集いもここで良く有るようだね。
結構気温も湿度も高い。

マーちゃん、走り疲れて伸びてる。。でもまたすぐ走る。
  Creaママも一緒にしばらくランで遊んだよ。札幌と言うのにお天気は良くて陽射しも強く気温も高く成って来ている。それでもモモも良く遊んだ。マーちゃんは相変わらずボールで延々と遊ぶ。でも走り疲れてお疲れなのは間違いないみたいな様子。でもボールを投げると飛んで行く。普段にこれぐらい遊べたらね。特にシェパードには朝、晩のお散歩だけでは足らないだろうな。もっとマーキュリーとの時間をと思うが、中々作れない。。

 暫く遊んでドッグランを出てCreaママにまだ行った事のない小樽へ案内してもらう。約1時間ぐらで小樽運河から少し港寄りの駐車場に着いた。観光客も沢山いるだろうし小樽のガラス細工のお店など見て回るので、モモ達は可哀そうだけど車でお留守番。
小樽運河の橋の上

観光案内所の前に有る消防犬ぶん公像
  遊覧船が行く小樽運河を渡り小樽運河の観光案内所からCreaママに案内してもらって小樽を歩いた。沢山のバスツアーも来ているが土曜日だけども、今日はいつもより人が少ないと言われていた。小樽と言えばガラス細工。北一硝子が有名なんだね。そこの広いお店も見て回った。色々なステンドグラスなども有る。ヨメはそんなサークルに時々通っていて作ったりもしているので興味深々。ワンコをイメージした作品も沢山有る。自分も作ってみたい、と思うほどだった。残念だったのは写真撮影禁止の張り紙が店内中に有る。仕方ないな。。


北一硝子の店内。写真はWebからダウンロード。
  北海道と言えば六花亭。雄一が好きでネットでも良く買っていた。津で物産展が有る時は買いに行った。その六花亭でお土産も少し。全国展開しているニトリは北海道が発祥地なのかな。おしゃれな博物館風のショップに入ったら小さなニトリのマークが見えた。有名な木村倉庫の北一ホールにも少し入った。
北海道と言えば六花亭のバターサンド。
木村倉庫跡

北一ホール。とってもおしゃれな雰囲気(Webから)沢山のお客さんだった。
  この頃には少し通り雨も来たがすぐに止んだ。少しお腹も空いて北一硝子の工房も見て、ルタオ本店へ入る。沢山のお客さんで少し待ったけどね、すぐに順番は回って来た。甘い美味しいスイーツが食べたい。
 名前は忘れたけどお勧めのメニュー、とっても美味しかったよ!
暫く休憩して僕は一足早く車へ。待ってくれているモモ達を出して少しは小樽運河を歩いてみたい。急ぎ足で戻ろうとするが雨がまた落ちて来る。それも段々強く成って来た。車に戻った時はかなりの雨。これではとてもモモ達を連れて歩けない。
超美味しい!!これなら2つは食べれる。
  Creaママ達は傘を持っていないし、傘だけ取り出して迎えに行った。北海道で初めての雨。結構強く降って来る。これではお散歩も出来ないね。忙しい中、時間を作って色々案内してくれたCreaママとはここでお別れ。本当にありがとう!また来ますね。
雨が落ちて来た小樽
  雨では散策も出来ないので探したのは近くの温泉。すると少し余市方面へ行ったところに小樽温泉湯の花手と言う温泉が有る。行ってみると駐車場も広い。雨が上がるまで休憩してから、と思ったが見ると道路の向かいにコインランドリーが有る。今まで探してはいたけど道中には無かった。この雨の間に洗濯乾燥も済んだ。少し小降りに成ってモモ達のお散歩も食事も出来た。全部終わって今度は僕達は温泉へ。気持ちのいい温泉、今日はゆっくり入ったよ。

 そこから泊まれる道の駅を探す。ここから30キロ少し離れたところに赤井川の道の駅が有る。そこにはドッグランも有る様だ。すっかり雨も止んで小樽から余市岳の山手に有る赤井川を目指した。途中にはキロロリゾートの看板も見える。2014年の4月にひなたも連れてキロロへ来た。スキーと雄一のボードを持って。僕は初めてのボードだったけど何とか滑ったよ。雄一のボードで。そう言えばそのキロロのスキー場にも弔っている。雄一が小学生の頃、初めて家族で北海道のスキーに来たのもキロロだった。また雪の有る時に来たいなあ、と思いながら走った。 その時のブログ ⇒ 雄一のボードとキロロ

 赤井川の道の駅は山の中。静かで時間は8時を過ぎ、お店も閉まっているが沢山のキャンパーや車中泊の車が止まっている。トイレなどもとっても綺麗だ。駐車場の奥にはドッグランも有る。モモ達をここで遊ばせてトイレも済ませた。明日はいよいよ北海道最後の日。7月3日の7時のフェリーを予約した。深夜に出る便もある様だがすでに満杯。寝てる間に青森へ、と言うのが多いんだろうな。明日も早く起きよう。