2024年11月30日土曜日

右手の痛み。。

 先日のまだ暗い早朝。窓の外には綺麗な欠けたお月様が輝いている。その上に見える明るい星は何かな。。木星かな。。綺麗だったよ。そんな時刻でも病室の中は21度ぐらい。日中は24度で年中一緒だ。もう明日は12月に成るが、この中にいると全く季節感が無い。

 今週は右手や肩の痛みや関節の重さが出て来て、リハビリ訓練は停滞中。。今朝の寝ている朝方には右手は、胸の上にあって、左手の手の平も右手をカバーしていたが、かけ布団が、その部分は湿るほど熱も出ていた。一週間ぐらい前から右手の痛み、手の甲の腫れが続き、これは普通じゃないな。。と感じ始めた。その度にマッサージやリハビリで、その時は指もある程度動く様に成るが、30分もすれば元の重さに戻ってしまう。。

 今朝は朝食後の今日の訓練時間の報告などの時間に、リハビリの先生に、外科の先生に診てもらえる様にお願いした。今日に診れるか解らないが、何せ、右手はまだ神経が感じられない。痛みそのものが無い。寝ている知らぬ間に、右手をベットの柵の所に挟んでいたり、テーブルと柵の間に挟んだ事も有ったなあ。。

 右足は、まだ筋力不足は有るが、この病院の3階のフロア周りを杖を持ちながら歩く。全周100mぐらい有るらしい。2週目には杖は持っているが、意識して杖をつかずに歩く。あとひと月もすれば車椅子も卒業できるかなあ。

柿が美味しい!

 ヨメが昨日も持って来てくれた大好物の果物。田舎から送ってもらう柿も入れてくれているが、柿がこんなに美味しいとは思わなかった。小さな頃から食べているけどね。ブドウやキウイ、パイナップルと比べても、その美味しさはとても新鮮だ。毎日の様に持って来てくれる果物。本当にありがたい。いつもありがとう。

2024年11月24日日曜日

マーキュリーの12歳の誕生日

 昨日は愛犬マーキュリーの誕生日。もう12歳だよ。ウチで、三重に来てから、ハスキーも先代シェパードもバーニーズも飼って来たが、おそらく一番の長生き犬だ。今も元気にお散歩して、階段も上がり家族と一緒に生活している。ヨメと娘達がお散歩から世話をしてくれている。いつものルタオのケーキだよ。とっても賢いマーキュリー。もうお婆ちゃんだが、まだまだ頑張って欲しい。僕が帰るまで、元気でお利口さんで待っててね。

マーキュリー、12歳おめでとう!!

 リハビリ訓練では昨日から自主練も再開している。待っていては良く成らないからね。昨日の療法士さん曰く。。オーバーだが、右手が動かなく成ったら、左手を縛ってでも右手で覚えさせていく。。のが早い回復方法。という。左手を縛ったら、ごはんも食べれないし、トイレもいけない。それらを除いても、それぐらいの意識で、というのがベストなんだろう。出来る練習はこれからも少々の疲れが有ってもやっていく。少しでも早く退院できるように。

2024年11月22日金曜日

リハビリ訓練はちょっと足ふみ。。

 昨日は孫娘のひなたが見舞いに来てくれたよ。セントレアでの休みの日に1泊で帰って来てくれる。その着ているトレーナーには、バーニーズマウンティンドッグの大きなイラスト。今年に旅だったユウのお母さん、ジュピターに似ているイラストが描かれている。ジュピター、ママは今、12歳半を過ぎても元気で歩き、階段も登っている。ユウは早すぎたけども、本当に可愛かった。また一緒に暮らしたい、とは思うけれども、飼主の年齢が問題だよなあ。

ひなたのトレーナー。バーニーズは可愛い

 家のジャーマンシェパードのマーキュリーは明日が12歳の誕生日。僕が入院してからは、ヨメや娘がお散歩も行ってくれていて、元気に過ごしている様だ。僕が入院した日は家の中を探していたようだ。「父ちゃん、どうしたのかな。。」と探してくれていたのか。。明日も一緒に過ごせないけども、ケーキの残りをヨメが持って来てくれるだろう。ルタオのケーキだよ!マーキュリー。12歳おめでとう!

 病院のリハビリ訓練は今、ちょっと足ふみ状態。。足の方はかなり早い回復ぶりだが、まだ右足は弱く、杖をついての歩行が中心。それ無しではちょっと長い距離は難しい。まだまだ筋力が必要。もともとある筋肉なのに。。と思うが、半身不随に成ると、ゼロからだ。一つ一つ、脳が命令する指令を筋力に変えて足を動かしていく。まだかかるが、ゴールは見えて来る。

 だが、右手はまだ先が見えない。。手の可動域は右肩の肩甲骨も含めて、かなり動く様に成ったが、ヒジから先の指先までの神経がつながらない。目線の見えない所で指やヒジ周りの刺激を与えられても感じない。。何か触られているかな。。その程度しかない。現状では痛みやケガが有っても、感じない。目線の範囲では、そこへ手を出せるが、その感覚がつかめない。戻らなければ覚えていくしかない。それは大変だろうなあ。

 色々問題は有るが、生きているだけでもマシ。右手が不自由なままでも生きていける。そのままでも旅行にも行けるだろう。今は、左手で字の練習もしている。最低限の文ぐらいは書ける様に少しずつ。この前に新しいチームの名刺を頂いたが、あの文面全部は大体書けるようになった。もう少し、もう少し練習して行く。入院が来年に伸びても諦めずに頑張っていくよ。

2024年11月19日火曜日

断捨離。。

 昨日も今日も早朝の朝陽はとても綺麗だったよ。部屋が変わってから、この部屋からは窓ガラスから朝陽がしっかり見える。わざわざ出て行かなくてもいい。今の時期は丁度いいところで見える。夕焼けは反対側だから中学校も有るし見えないなあ。。

 ヨメは毎日、果物を差し入れてくれる。一日ワンパック、朝から午前中に食べる。病院の食事は、毎日しっかり食べ、午後からは少しお菓子も食べる。何とか胃袋は我慢しているようだ。早く美味しいラーメン、博多一丁のラーメン、焼肉、鍋料理も一杯食べたい!けれども高血圧対策はずっと続けないといけないなあ。。

ヨメが届けてくれる果物。本当に有難い。

 ネットで調べると脳出血の予後は余り良くなくて、平均12年ぐらいらしい。僕で言えば80過ぎた頃。それまで元気に過ごせたらいいが、何が有ってもいいように、家の片付け、断捨離はやっておかなけばいけないなあ。。とヨメとも話している。まだ息子の衣類も沢山有って、着れる服は僕が着ているが、捨てれ無い衣類が一杯ある。お墓も僕達の後はどうなるんだろう。。退院してもやる事は沢山ありそうだ。。

2024年11月14日木曜日

救急搬送から丸一か月が経った。。

 昨夜の部屋での出来事。。夜9時を回っているが、同部屋の向かいの人がナースコールを鳴らさず、おーい、おーい、と呼ぶ。9時過ぎると消灯してるしナースは来ない。。仕方無く僕が自分の部屋のナースコールを鳴らし、人を呼んだ。それから暫くライトが付き作業終えるまで続く。こんな事が今までにも有った。そして3時間ほど、眠い目をこすりながら、トイレに行こうとすると、その人はナースステーションで寝かされていた。そして3時頃、今度は隣の人のおしめを代えに看護師さんが来る。。そんな日がこの1週間ぐらいは続いていた。流石に看護師さんは、部屋を入れかえようか。。とつぶやく。マジでそうして欲しい。

 そして今日のお昼が過ぎ、看護師さんらが話している話に耳をたてると、部屋の入れ替えを決めてくれたらしい。301号へ変わる事に成った。ありがたい。ヨメも丁度、面会に来てくれて、そこから引越し作業。30分ほどで終わったよ。夕方5時を過ぎても、この部屋には以前の様な人はいない様で、本当に静か。今夜はゆっくり眠れそう だよ。

 訓練では日曜や水曜の病院の休みの日でも交代で訓練は続けてくれる。だから休みは無い。そんな人が代わる日には、訓練へのアプローチもいつもしてくれる担当の人とは違うので、新鮮で刺激もある。昨日は足の担当が休み、今日は腕の担当が休みで違う人がやってくれる。足では、今日はつえ無しで少し歩いた。足の進歩は訓練士さんも驚く。でも手はまだまだだ。それでも腕の可動域はかなり広く成って来た。あと、感覚だけ戻って来てくれたらね。。戻らなかったら、時間はかかっても覚えていくしかない。

 今日は思えば、救急車で運ばれてから、丸一か月が経った。一か月の入院なんてアッと言う間だね。あと、2か月かかるかも知れない。もっとかも知れない。しっかり頑張っていこう。

2024年11月12日火曜日

カロリー、アップしたい!

 今日もいいお天気だったね。病院から見える朝陽は暫く雲に隠れていたが、6時半を過ぎる頃には雲の間からまぶしい太陽が顔を出した。今日も綺麗だったね。

 今日は時間の空いた時に病院内を2週して来た。まだ不自由な右足だが、今日は両足で車椅子を前の方でこぐ。昨日やった時よりは足も前に出ている。それでも1週は続かない。。疲れる。休憩しながらの2週はいい運動だったよ。その前後には廊下の手すりのある所で、弱い右手で手すりを掴んで、膝に荷重をかける屈伸運動をしばらく。。これも疲れたなあ。

 車椅子生活では立ち上がる機会が特に少なく運動不足に成る。出来る範囲で運動を続けて行きたい。今日、看護師さんが右手に血圧計をつなぐ。。入院以来初めてだよ、右手は。。やっぱり右手は感覚が無く、圧着間もない、膨張感もない。看護師さんは外して、左手に付けて計ったよ。

 運動続けると、少ない運動量でもお腹が空く。病院のおかずは少なく味気なくて食欲も余りわかないが、とにかく残さずお腹に詰めている。1日1800カロリーは少なすぎると看護師さんにもお願いした。今晩からごはんの量は少し増やしてくれるようだが、ごはんよりもおかずを何とかして欲しいなあ。。

今日も果物い一杯持って来てくれた。ありがたい。

 足は車椅子に乗っていても、動かし、変化を感じ取ることは出来るが、腕はそういう機会が少ない。とにかく上がり切らない右手。力も無い右手。感覚も無い右手。今日はヨメにボールを持って来てもらったよ。握ってみると、ボールは上手く握れるんだなあ。。事ある度に握る。投げるイメージを思い出す。。何とか右手の再生につなげて行きたい。

2024年11月6日水曜日

遠い遠い訓練。。

   今日は11月6日。昨日の朝焼けは綺麗だったね。朝6時半頃の病院の朝焼けは東側の中勢バイパスの車道の方から始まる。車道の上から太陽が昇って来ている。しばらく眺めていて、看護師さんが、日本人は太陽信仰やから。。天照大御神。。とつぶやく。確かにそうだな。いつも朝陽をありがたく、夕陽を惜しみながら1日が終わっていく。

朝陽が眩しいバイパス側

バイパスと反対側のインターの方向にここでは朝陽が写る。。

 暫く見ていて、今度はインター前道路側の出窓へ行くと、不思議な光景が見られた。東側のパイパスの方からは朝陽が昇り、その180度反対の津インターのJAのビルの上には、バイパス方向からの太陽が反射し病院のガラスに綺麗に反射して写っていた。ここからは2つの太陽が見えるんだよ。不思議な光景だった。

 今日は両腕の動きをリハビリ訓練の中でテストしてもらう。その右手の結果は予想以上にひどかった。何しろまだ肩の高さまで上げるのが背一杯。自分の意思とは程遠い状況だ。マウスも持てない。今は全て左で行っている。もちろん右手で文字なんて書くにはどれだけ時間がかかるだろうね。。とりあえず日常生活まで3か月。文字も車もまだまだその先だろう。。頑張るしかない。

2024年11月4日月曜日

突然の脳内出血。。半身不随から。。

  今日は11月4日。昨日も今日もとってもいい行楽日和。外に行きたいが出れない現実が有る。

 先月14日、午前のノックも終えて少し休んで練習を見ていた。その後、お昼休み前に成って子供達に少し話して終えようとしていた時に、突然手も足も立っていられ無くなった。。チームの救急隊員もすぐに気ずいて僕を座らせて、救急車を呼ぶ。。

 三重大病院へ運ばれ、多くの検査を立て続けに行う。。脳内出血か。。と思うが。。その夜はヨメも来てくれたが、病室へは入れない。iPadの画面ごしでの面会だった。大変な事が起こりそうな不安。。翌日朝も検査が始まる。出血の具合を確認して。。医師は何も言わない。その日のお昼過ぎ、家に近い武内病院へ転院となった。

 息子が勤務した武内病院。ちょっと不思議な感じだがこれも何かの因果だろう。あれから今日は3週間が過ぎようとしている。身体は元気だが、右半身が動かない。3週間の間に少しは動く様に成ったが右手は自分の身体の一部という認識すらない。まだまだ先が見えない日々が続く。