最近の朝晩は本当に寒く成って来た。もうダウンがいるぐらいだ。昨日も早朝からしっかりマーキュリーとお散歩したが、マーキュリーも元気に歩いてくれる。もう13歳まで20日を切った。ご飯も良く食べる。ウンチもしっかり。何より元気が嬉しい。
| 息子の来ていたTシャツをマーキュリー用に数年前に 僕がリメイクしたが、今はお腹周りがたるんで苦しい。。 でもとても元気だよ! |
昨日はそんな朝の2便目お散歩。団地を下りて田んぼ道を暫く歩く。マーキュリーが元気に歩くので更に遠回りして団地の方へ戻って来た。大きな調整池の周りを歩いていると見覚えの有る人がご夫婦でゴミ捨てに来られていた。元某有名企業のノンプロ出身の高田さん。平成9,10年には池内さんと監督、コーチで息子がとてもお世話に成った。本当にお世話に成った。息子は2年生ぐらいから神戸にお世話に成ったが、僕は最初は殆どグランドにも行かなかった。4年生の頃かな、、グランドに行くとお2人とご父兄が1人か2人いただろうか。。グランドにはAコートにもBコートにも子供達はいたかな。その光景を見ていて、これは大変だよ。。これはやらなければいけない!と思い、そこから僕の神戸は始まった。
高田さんとしばしお話し、僕の闘病したことも気遣ってくれる。本当に有り難い。右足にはサポーター3枚。しびれる右手には肩のサポーターからレッグウォーマー2枚と手袋の状態だけども、この通りマーキュリーと一緒に元気です。高田さんは僕より2つ上かな。奥さんとは僕と一緒らしい。その奥さんから励ましも頂きながら「息子さんが助けてくれたんだね。」と言ってくれる。ちょっとハットしたよ。発症以来、そんな風に言われた事もないし考えた事も無かったと思う。確かにそうかも知れない。。あの時に僕1人だったらどうなっていただろうね。。本当にありがとう。チームの皆さんも本当にありがとう。色んな人達に感謝を忘れてはいけないね。
その後、神戸のグランドへ行くと山崎コーチが新チーム主体でノックをしてくれている。6年生はそのサポートと走塁役で塁間をアキセもリュウノスケもキョウゴもコタロウも走っている。しっかり走れ!!外野では6年のお父さんがノック。アラタがその外野練習の指導役だ。
グランドを回って暫くそれらのノックを見ていて、山崎コーチに高田さんの事を聞くと良く知っていた。神戸の歴史資料を見ると、山崎さんは平成8年の卒団生。その前の平成6年には高田さんの長男が卒団生でいて高田さんもコーチとして活動されていた。神戸が強く成って来た頃だと思う。その年にはカイトのお父さんもメンバーにいる。お爺ちゃんの名前もコーチ欄に有るなあ。そして平成9年には高田さんの次男がキャプテンで池内さん、高田さんの監督、コーチ。秋の県大会に神戸で始めて出場した年だよ。忘れもしないのはその県大会に出場する前にキャプテンが学校で右腕を骨折してしまった事だったね。とても残念だったが本当に強いチームだった。5年生には息子がいたがまだ試合経験も少なくまだまだ全く力不足だった。あの年は確か菰野の竹永野球少年団も出ていたと思うが、三重県で全国優勝しているのは今でもその竹永さんだけだね。興味のある方は調べて見て下さい。
ちょうど1年前の今頃はピクリとも動かなかっら右足が、やっと親指が少しだけ動きだした頃だ。あれから必死だったね。何より今、ここまで元気に復活出来た事に感謝を忘れない様にしよう。昨日はね、先週からロードショーされた吉永小百合の映画を見て来ました。女性でエレベスト登頂を始めて果たした人をモデルにした見たかった映画。晩年ガンを患い、余命3ヶ月の宣告をされながらも動き続けて、被災した東北の高校生らとの富士山登山を毎年続ける姿。その生きる考え方はとても共感するところでした。僕にも大きな励みに成りました。これからもしっかり頑張って行こう思っています。