2025年4月14日月曜日

半身不随から半年が過ぎたよ。。

 昨日の子供達の練習は雨の中での中庭での練習と成り、開始の時間からお父さん方が多く来てくれていてティーバッティング用のネットもすでに張られていた。しっかりバットを振って強く成って欲しい。こういう練習で大事な事はバットをどう振ればセンターへ行くか、と考えながらやる事だ。イン側のボールでも脇を締めればセンターへ返せる。そんな事は意識していれば解って来る。引っ張るだけでは実戦では役に立たない。とにかく考えよう。

 そんな雨の朝にグランドへ行く前に、玄関でマーキュリーとのしばしの別れ。いつも様にお座りして行きたいだろうが、見送ってくれる。そして、昨日はちょっと早く帰って来た。マーキュリーは玄関のドアの所にお座りして待っていてくれた。。ホントに可愛いなあ。昨日はそれから奈良の五条のお寺へ久し振りに行く予定だったので、マーキュリーはお留守番させる予定だったが、一緒に車に乗せたよ。

奈良、五条のお寺。雨の中でも大勢の参拝の人達。
 このお寺は僕が小さい頃からお婆ちゃんや母親が良く連れて行ってくれたお寺。それから年月は60年は過ぎただろう。なぜか心の中にずっと有る。お婆ちゃんらとお寺さんの説法を聞いていた記憶も有る。あれから多くの時が過ぎ、その間にもお正月などにはお参りに来ていた。そして息子の病気の時は毎月の様に通い、ご祈祷などもお願いしていた。特にお寺さんに信仰するという訳でもない。お布施をする訳でも無い。ただ自分の幼い頃からの気持ちの中に有るお寺さん。何より心の拠りどころに成っているお寺さん。70歳を超えて半身不随から退院はしたが、何よりまだ生きていられる事に感謝したい。これからの事も見守って欲しい、とは願望だが手を合わせてお願いもして来た。
五条の吉野川沿いには多くの鯉のぼり。この後ろにも沢山有る。

 この日は雨の中でも本当に沢山の人達がお参りに来られていた。ワンコは入れないので、ヨメと交互に参拝。出店もいくつか有ってヨメも買って来ていた。やっと来れた五条。そして今日は昨年10月に僕が倒れた日から半年に成る日。。。当初は3月のチームの卒団式には間に合わないかも知れないと思っていたが、それよりも一月半は早く退院出来た。それから3ヶ月が過ぎ、在宅リハビリを受けてはいるが、マヒの症状は一進一退。それらは病院での休み無しの毎日のリハビリ訓練とは大きく違う。在宅ではその時間も40分しか無く、アッという間だ。

 在宅では自主訓練でのボリュームが大きく左右するが、自主訓練の仕方に寄っては歩く事へも影響が出てくる時が有る。かえって疲れて歩き辛い。。そういう時が多々有る。手、肩、腕も同じだ。特に手、腕は痛みが伴うので、中々筋トレも出来ない。病院でもわずか10㎏のハンドグリップを少し続けていたぐらいだ。

 先週末から考え方を変えた。マヒしてる右手に代わって、左手で食事も日常もPCもスマフォも文字書きも全部対応出来るので、日常には困らない。普段もそうする事が多いが、このままだと、余計に右手を使わなく成ってしまう。実際マヒは何も良く成っていない。むしろ右目や右口の部分もマヒを感じる事が多く成って来た。このままでは右手のマヒの改善を待っていても良く成らないので、積極的に右手を使う様にしよう。

 食事のハシ訓練。。本当に指先の動きには腹が立つ。食べこぼしも出る。でも仕方ない。時々は左手も使うが、とにかく右手で食べる。歯ブラシはまだ左手中心だが、半分ぐらいは右手で持ち、左手でサポートする。パソコンはゆっくりだが右手も半分で、ほぼ日常通り。先日には1㌔のダンベルも買って来た。今の右腕にはこれで充分。馴れてくれれば上げて行けば良いが、まだまだ時間はかかるだろう。ハンドグリップも調整ノズルを回して10㌔から上げていく。左手は70才の僕でも40㌔を軽く超えているんだから。

 右足の不安は常に有る。朝起きて歩け無かったら…といつも朝はその確認からだ。それでも当分自主訓練は少々歩行で疲れても日々続けることにした。病院では正月も休みの無い毎日の訓練だったし、オーバーワークに成らない様に毎日続けていく。マヒの改善を待っていては多分ずっと今のままだろう。在宅訓練だけのレベルではまず良くは成らない。しっかり自分で訓練を続けて行こう。

2025年4月9日水曜日

もう少し桜を楽しみたい。

  昨日はマーキュリー連れて偕楽公園へ。桜は満開を少し過ぎた感じだが綺麗だったね。いつもの様に偕楽霊園に寄ってお墓へ立ち寄り、それから公園の方へ歩いていくが、霊園の駐車所までこの時期は車で一杯だ。いつも思うが偕楽公園の桜は老木が少なく桜そのものの迫力は霊園ぞいの桜の方がずっとある。公園の桜はもうずっと前から来てはいるが成長が悪いのかな、と思うね。ウチの桜なんかは1mほどの苗木を植えてまだ13年なのに本当に立派な桜に成った。公園にはムラサキツツジも多く有って色取りを添えてはくれるが、もっと大きな桜を見たいなあ。。

偕楽霊園の桜。とても綺麗だ

 マーキュリーは12歳と5カ月を過ぎた。日中、寝ている時間も長く成って来た。それでもお散歩の時はそこそこ歩く。退院して久し振りに合ってからは僕にベッタリでお散歩でも、少し自分勝手には成って来た。ユウやモモがいた時は僕の左側を前に出ない様に歩いてくれたが、今は自由に動く事も多い。もう高齢だしそれも良しと思っている。

偕楽公園のムラサキツツジとマーキュリー

 マーキュリーとのお散歩や歩行訓練では暖かく成って来て、今週は1万歩ぐらいを歩く。年齢と右足の疲労度を思えばこれぐらいが限界だと思う。仕事をしている時でも1万歩ぐらいだったからね。まだ右足はしっかり駆け足が出来ない。できても2,30mが限界。ヒザ関節の弱さもい感じる。

 そんな間もしびれる右手を大きく動かしながら歩く。右手の手の指もずっと動かしながら歩く。親指と人差し指、次は親指と人差し指、そして中指、薬指、小指とそれぞれで輪っかと作りながら歩く。指の訓練ではずっと病院でもやっていたが、在宅リハビリに成っても同じだが、右手は目線を外すと中指以降の指と親指とは合わなくなる。まだ指先まで神経が戻っていない。左手は目をつむっていても小指までしっかり合う。半年後には良く成るかも知れないが、ずっとこのままかも知れない。そのつもりでしっかりやっていくしかないね。

小さな庭の桜。本当に大きく綺麗に成った。

 家の桜は満開が過ぎ葉桜も増えて来たが本当に綺麗だ。息子の旅立った春に植えた1mほどの苗木が本当に大きく成った。これからも元気なうちは楽しませて欲しい。しばらくは遅咲きの桜を楽しみに行きたいなあ。