2019年7月10日水曜日

サンデッキの日除けとひさし。ワンコの為なら。

 庭の人工芝張り替え前から、少しずつ準備して来たサンデッキの日除けと庭の日除け&ひさし。休みの時間や朝や仕事終わりに少しずつ進めて来た。それが大体出来た。

 サンデッキの日除けはビニールハウス用の日除けシートを貰って来て、2重にして張った。今までは2階のベランダから下に垂らして上下で引っ張りながら取付けていたが、風になびき、ずれて破れたりしてくる。今回はハウス用の19㎜のパイプで屋根のベースを作り、それをサンデッキの屋根の上に浮かせてセットしてある。そのベースに日除けシートをこれもハウス用のスプリングでしっかりと留め込んでいる。まず外れたりバタつく事も無い。
サンデッキの上側には遮光シートを2重で張って有る。エアコンの効きもいい。

 隣との狭い通路にも全部日除けと防水ビニールを張った。雨が降って庭へ出る通路は大丈夫だ。これも少しずつだが、仕上がるまで、一月以上かかった。最終的に今回に取り付けた日除けシートのベース枠とパイプでつながっている。バタつく事も無い。
通路の上にも遮光ネットと雨よけシート

雨除けのひさしが出来たよ。

 そして庭に出た所。ちょうどサンデッキの幅ぐらい。2.5mぐらいだろうか。この部分にも雨よけビニールと日除けシートを張った。雨が降っている時でもここまでなら雨にぬれずシッコも出来るだろう。本当はもう少し、リビングの西側のガラス戸まで伸ばしたいんだけどね。これはまた次の機会に考えよう。

2019年7月9日火曜日

冷たい所がええ。。

 この所の夜。ユウは今まではずっとマーキュリーと一緒に2階の僕の部屋へ上がって寝ていた。モモやマーキュリーは夜遅くなっても僕と一緒にリビングでゴロゴロしている。でもユウは身体が暑いんだろうね。家ではあんまりエアコンかけないし。9時頃までにはいつも玄関のタイルの上の所で寝込む。

 それが、このところはリビングのガラス戸を叩いて外へ出せと言う。
僕の傍へ来て、何度も前足を出して僕の身体を叩いて催促する。
「外へ出るの?行くの?」と聞くと、シッポを振って玄関へ走る。モモの部屋へ入り、時間が9時半を過ぎていたら、暫くなだめて赤ちゃんの様に身体を撫でてやると、鼻息も収まり眠る体勢に入る。落ち着いてから、ゆっくりユウを置いて出てくる。上手くいけば静かにそのまま寝てくれる。ただ一旦目が覚めたら、また入れろとガラスを叩いて騒ぐ。がこういう時は長くは続かない。眠気が先の様で暫くしたら大人しく成って寝に入る。モモの部屋はタイルが冷たくて気持ちいいみたい。日中はずっとエアコンかけっぱなしだが、夜は大体かけない。でも梅雨が明けたらもう一日中オンのままだろうね。。
おやすみ・ユウ。

 朝がまた早い。。この時期は4時を過ぎると空も明るく成って来る。4時半には大体決まってガラス戸叩きが始まる。暫くは、ほっとくがこれは収まらない。仕方なく降りてそのままお散歩に出る。

 この所はそんな毎日だ。でもユウにとってもその方が良く寝れるんだろうね。体調もいい様だ。とっても可愛いユウ。でももう少し寝かせて欲しいな。

2019年7月7日日曜日

皆のお陰。素晴らしい開会式。つながる想い。いつも有り難う。

 6日は自分達のチーム主催の大きな大会の初日。ここまで半年、いやもっと前から準備をしてきた。少しずつ次に人に引き継いで行きたいが、中々そうはいかない。今回も沢山援助してくれるスポンサーも有り、色んな関係との調整や準備が必要に成る。色んな人にお手伝いはしてもらっているが、殆どの段取りは自分一人だ。チームの運営も団員が沢山いるとそれも大変。チームの皆さんは、それぞれ本当に良くしてくれるが、この時代、色んな人がいるからね。。

 沢山の準備を積み重ねて来て、気に成るのは梅雨のお天気。ずっと前からチェックしながら考える。忘れ物は無いかと。今回はチェックリストを作ってやらなあかんな、と感じた。前週に成って、賞状を忘れていたり、開会式での国旗掲揚の日章旗を忘れていたり。そんな事に気が着く。いつもそうだが、そうやって物事が進んで行く。自分でも感心するが、車でグランドに出かける時にも、いつも頭の中をスキャンする。忘れ物はないか、と。良くこれで今までやって来れたなあ、俺は運が着いてるなあ、と思う。

 5日金曜の天気予報は土曜は曇り。雨マークは無い。日曜は晴れマークも出ている。絶対大丈夫だと思っていたが、その日の3時頃から雨が降って来る。それが5時過ぎまで続く。結構な雨だった。それでも予報はまだ大丈夫だった。雨が上がった5時過ぎからはグランドの草刈りまでした。夜に成ると予報は3時頃までの雨と成っている。それでもそれで止めば出来ると確信していた。だから前日夜9時頃に関係者から電話が有っても、予定通りやる、と言っていた。お弁当を頼んでいるチームも沢山有るだろう。当日キャンセルは効かないかも知れないが、この段階で止める事は出来ない。

 そして気に成る夜のお天気。10時頃から降り続いた雨が止まない。ずっと窓の外を叩く。眠れない。2時に成っても3時に成っても。4時でも5時でも止まなかった。一体天気予報はどうなってるんだ。。その時点での1時間ごとの予報は6日土曜は一日ずっと雨。これはもう無理だ。5時過ぎには中止を決めた。皆さんには迷惑をかけるが仕方ない。

 中止手配を進めて7時が過ぎ、雨は殆ど止んで来ている。予報はずっと雨だよ。。7時半にはグランドは開会式が出来るぐらいに回復して来ている。まあ、ここは特別だが、他のグランドはダメだから大会は出来ないけどね。その後のお天気は雨予報が完全に崩れて午後からは晴れ間も出てくるほど回復して来た。

安濃球場の歓迎POP

 一旦順延した大会。翌日7日は予報は曇りだけど雨マークは無い。絶対大丈夫だと思っていた。が、6日の夜、少し雨の音が聞こえる。。4時頃、また雨が降って来る。。それでも5時頃には小降りに成り止んで来た。予報は6時、7時まで雨マークが有るが、その先は大丈夫だろう。7日は予定通り開会式から開始を決めて5時過ぎには連絡を回した。橋北中学の吹奏楽部も予定通り来て頂いた。5時過ぎに先生に電話して雨の予報が有るけど、、と聞いたが「せっかくの機会だから、行って降って来たら考えましょう」と言ってくれた。
神戸小開会式会場

 7日、早朝から沢山の人達が集まって来てくれる。県下33チーム。それだけでもこの神戸のグランドに7~800人はいるだろう。いや父兄の人数も考えたらもっと居るかもかも知れない。校長も県議員も市長も来てくれた。皆さんのお陰で、今年も素晴らしい開会式だった。やっぱりここまでやって来て良かったと思う。
みんな頑張れ!

 そんな中でね、鈴鹿のチームの代表さん。雄一が旅立ったその年の大会の時も、彼はどこから聞いたのか、雄一の事を知り、開会式の受付の後、僕の所へ来て「これをお供えして上げて下さい」と言ったんだよ。僕も同じ経験をしてるので、、良く解るんです、、。と。聞くと息子さんを交通事故で亡くしているらしい。大勢の人達の中で、2人泣いてしまったよ。。彼のチームの子供達への献身的な姿はそんな事も有るんだろうね。。
 その彼が、今年も「これをお供えして下さい」とまた紙袋を渡しに来る。そんな律儀な彼にまた泣けてしまう。本当にいつも有り難う。もちろん大変な忙しい一日が終わって、家に帰り、ヨメに話してお供えしてもらった。
 本当にありがとう。皆のお陰。今が有るのは雄一のお陰だ。

2019年7月3日水曜日

ほぼ出来た庭。。

 小さな庭の人工芝を新しく張り替えてから、庭には木々の植え込み部分にはマーちゃん達が掘り返さない様にブロックなどを置いていた。それから暫く。。。

側溝のフタなどに使われるグレイチングと呼ばれるメッシュの金属製の金網を職場からもらって帰り、それを植え込みの所へサイズを切って合わせ、アンカーで打ち込む。鉄製だからね。マーキュリーでも絶対に掘れないだろう。木を噛み千切ったり、紫陽花の葉や茎をかじるのは目をつむる。。それ以外は大丈夫なハズだ。

ユウの後ろに見える室外機がアブナイ・・。
後はエアコンの室外機のガードかな。マーちゃんは大人しく成ったとは言え、ユウがいる。。排水ホースやパイプカバーなどはかじられていたからね。。

2019年7月1日月曜日

3年前のとっても楽しかった沖縄。

 3年前の6月末。会いたかった沖縄のマーク殿下に会いに行く。
楽しかったなあ~。何となくユウはマーク殿下をイメージしてしまうんだなあ。。
マーク殿下とママのあんよ。。
  モモ達の初フライトへの準備も大変だった。ゲージに入った事のないモモをゲージに入れるのも慣れさせるのも半月以上訓練したよ。中部空港からはなぎさ街からの高速船にワンコは乗れないので、間空からのフライトに成った。
2016年6月27日 ⇒ いよいよ沖縄上陸!マーク殿下と再会!

 僕にとっても初めての沖縄。マーク殿下に会うのが一番だが、あの平和公園へもひめゆりへも行ってみたかった。Chieママの沖縄時代のママ友達とも会う事が出来て、とても楽しい楽しい時間を過ごした。
2016年6月28日 ⇒ プライベートビーチと熱中症。。
2016年6月29日 ⇒ 平和公園と素晴らしい出会いに感謝!
Chieママのお友達。皆さんホントに有り難う!
  恩納村のプライベートビーチでの、モモとマーキュリーの夕焼け。とっても好きな写真だ。

 雄一のもう最後の遺灰の残りをその沖縄の太平洋へ流した。みんなのお陰でとっても楽しかった沖縄。

 また行きたいなあ。ユウを連れて行く事は出来るかなあ。
2016年6月30日 ⇒ また行きたい!どうしても行きたい沖縄!