2024年7月8日月曜日

まさか。。余りに急なユウとの突然の別れ。。

  7月5日には名古屋の高度医療センターへ9時半の予約。家を6時半過ぎには出て順調に走る。が、途中車のナビはどう見てもおかしく成り、スマフォのグーグルマップを信用して走る。結果は正解だった。車のナビを信用すると時間前には着かない。。

  9時半前から中に呼ばれユウを連れて行く。まだ若い女医さんは費用も含めてしっかりと説明してくれる。しかし。。23万は痛いね。。それでもユウの悪い所がハッキリと解ってそれに対する処置法が見つかって少しでも良く成ってくれたらいい。検査をお願いして4時間後ぐらいに来て下さいと言う。知らない土地での4時間。ユウが気がかりでゆっくりした気持ちには慣れない。長い長い4時間だった。。

 病院に戻り2時前には先生に呼ばれる。CTでの映像は僕が見ても理解できるぐらい状況は良く無かった。心臓の後ろの肺には大きな腫瘍。呼吸が身体の向きによって荒く成るのはその影響だろう。影は大きく腎臓にも出ている。リンパ線や身体の各部位にもそれと疑われる小さな映像が多く見れる。下半身不随の原因となった背骨の関節部分の腫瘍も解る。それでも血液検査ではそれ程悪くは無く、この状態でステロイドの量を上げて、検体結果が解ったら3週間に一回の抗がん治療も出来るかも知れない。後ろ足は動かしていると時々反発したりするし、シッポも同じ。上手く行けば足も動かせるかも解らない。ただ当面オシッコと便はユウの意識では出ない。排尿排便をしてやる事が必要。膀胱の排尿のさせ方も先生に教えてもらったが今一つ良く解らない。が、やって見るしかない。少しの期待に気持ちを乗せて必死で甘えるユウを一杯撫でて連れて帰って来た。

 そして6日の夜。中々薬を飲まない。まず食欲がない。食べようとしない。パンやおにぎりぐらいだが、少しでも食べればいい。薬も喉に入れて上を向かせて喉をさすって飲ませたが、果たしてお腹まで届いているだろうか。。夜も何度か深夜に泣く。。辛いんだろうね。2度3度それが続いて朝に成った。。

 そして7日。今朝も食欲は無さそうで水や大好きだったミルクも余り飲んでいない。昨日から僕は子供達のチーム主催の野球大会運営で日中はかまえないがヨメが見てくれている。それでも今日は何も食べなかった。ミルクもほんの少しだけ。。僕が帰ってからも色々試すが食べない。薬を飲ませようとしても喉に入って行かない。この日は諦めた。明日少しでも元気に成って食べてくれれば。。と願っていたが。。息がいつもより弱いのも気に成っていた。今までにないぐらいの呼吸の小ささだった。

 七夕の深夜。ユウの寝ている部屋はとても静かだった。午前1時頃には大抵泣いて起こされる。今日は静かだな。。と思って電気を付けてユウに触れるとまだ暖かい。。。寝たまま旅立ってしまった様だ。。余りに急で。。突然歩けなく成ってまだ1週間だよ。。まだ7歳にも成らない。ユウの母親ジュピターは12歳を過ぎ、まだまだ元気で、その半分しか生きていないのに。。僕達老夫婦にはまるで天使の様に可愛いユウ王子だった。大きな身体全体で甘えてくっ付いてくるユウ王子。毎日を楽しませてくれたユウ王子。余りに早い別れは辛すぎるよ。。ヨメも一緒に泣いてしまう。。ユウ。

いつもマーキュリーと一緒だったユウ。

 家では12歳半のマーキュリーが1人に成ってしまった。寂しい夜。本当に寂しい夜。春先までは僕のベットにも毎日の様に飛び乗って来ていたユウ。その暖かい体温も、もう感じる事も出来ない。寂しいよ。。しっかり弔ってやろう。。

2024年7月3日水曜日

ユウが突然歩けなく成った。。

  ユウの診察を受けてからステロイド投与が続いているが、フードの好き嫌いは相変わらず。。それでも色々食べながら先日の十津川へのキャンプも楽しく過ごしていた。お散歩もゆっくり歩いている。

星の国。天辻峠。ここは明治維新ゆかりの地。

 十津川の星の国では道の駅では休みで、ここで宿泊予定だったが、少し足を伸ばして谷瀬の吊り橋まで走る。まだ学生の頃、家から十津川まで良く何度かバイクで走ったんだよ。細いカーブが多い道だったが、あれから40年以上は経って、大きく様変わりしていた。特に天辻辺りから十津川方面へは沢山トンネルも有り、道も広くてとても楽しい道に成っていた。まだ所々狭い所は有るけどね。

谷瀬の吊り橋の下で車中泊。焼肉準備中。

 谷瀬の吊り橋では、その橋の下の河原へキャンプ場の案内が有る。下へ降りて行くと本当に広い河原へ出る。相当な数のキャンプが出来そうな広さ、水道やシャワー、トイレもちゃんと管理されている。僕達は車中泊なので2000円で泊まれたよ。谷瀬の吊り橋の橋の下でね。夕食はその下で焼肉。翌朝はカレー。久し振りに食事も作り年寄2人の老夫婦だけども、ユウとマーキュリーがいるし、久し振りに楽しかった。




 朝のお散歩もゆっくりキャンプ場を歩いたよ。気に成るユウも元気に歩く。組織球肉腫の疑いが有るユウだが、まだとても元気だ。ステロイドも飲んでいるし薬の効果も有るかも知れない。朝は少しゆっくり片付けて次は十津川温泉まで行く。僕は何度も昔は通ていながら温泉には行った事が無い。調べると沢山入れる温泉が有る。そんな温泉の村が管理する温泉へヨメが入って行く。マーキュリー達は見下ろすが、暫くその辺りを2人を連れて歩く。「あ!可愛い!バーニーズや!」と言う旅館の人もいたなあ。


 ヨメがやっと戻って来て、もう帰ろうか、とも思ったがせっかくだから車の中にヨメとユウ達を待たせて入って来た。少し温度も低い温泉だったが、窓から見える風景も本当にのどかで景色が変わらない。。こんな温泉にゆっくりつかっていたら悪い病気も無くなって行くだろうに。。と特に感じる。ユウ達は入れないけど、昔から湯治と言う言葉が有る。がんなどの患者さんが少し熱めの温泉に長く使っていると治癒効果が有る。それは間違いない。ユウもゆっくり入れてやりたいなあ。。



 それからもユウは元気だった。それが31日の夜辺りから階段の上りが辛く成っていたが、それでも自分で上って休んでいた。そして1日の朝。。5時頃に下へ降りようとするが立ち上れない。ユウをフォローしながら下りて、少し朝のお散歩も行って休んでいたが、そこから歩けなく成ってしまった。組織球肉腫の影響か。。又は他のヘルニアなどの影響かそれは解らない。今の津の掛かり付け病院ではこれ以上の事は出来ない。何とか病院へもお願いして高度医療出来る所を、とお願いしていたが、この5日に名古屋の日本動物高度医療センターへ行く事に成った。出来るかどうかは解らない。手術するにしても体力が有るかも解らない。でもまだ6歳だよ。何とか可能性を探ってやりたい。

歩く事が出来ない。。何とかしてやりたい。。

 1日の夜は本当に大変で可哀そうだった。前足と上体は元気だが、下半身が動かない。トイレも自分で出来ないからおしめ。。必死で何度も立とうとするが足は動かずグルグル回る。。それが一晩続いたよ。。自分でも何で立てないのか解らないんろうね。可哀そうで可哀そうで。。いくら撫でても直らない。何とかしてあげたい。

2024年6月25日火曜日

ユウ王子とマーキュリーの異変。。

  先週初旬にはユウの余りの食欲の無さが気に成って病院へ行く。血液検査でも大きな問題は無かった。レントゲンも撮ってもらうとね。。心臓と背骨の間に膨らみがある。細かな検査をしないと解らないが、組織球牲疾患、組織球肉腫ともいうらしいが、その可能性が高いという診察だった。それだと予後はかなり悪い。。バーニーズには多い病気。けれども心臓の上、背骨との間だけに手術するにしても相当な手術に成る。それはやめた。ずっとユウといる事に決めている。

 ステロイドを20ℊ、朝晩2回の投与を18日から続けているが、余り食欲の改善は見れない。それでも色々入れたり、冷凍フードを作ったり、ご飯も食べさせながら何とか食事量をこなして過ごしている。目に付くのはオシッコを多量にする様に成った。もちろん水をよく飲む。ステロイドの影響も大きいだろう。それより気に成るのは家の中では中々眠っていない様に感じている。2回へ上がっても目をつむらずお腹は伏せして頭だけ上げて正面を見ながらハアハア息をする。息がしにくい角度とか有るんだろうね。ユウはパピーの頃から息が荒かった。マーキュリーなんかは息も立てずに寝ているのに。。先日から、少しでも寝かせてやりたいと2階の寝室もエアコン稼働始めた。人にはまだ寒いので長袖長ズボンのパジャマを着ながら靴下を履いて寝る。。昨夜は少し横に頭を垂れて寝ていた様だ。昨日はユウの長い暑い毛もお腹や足回り、お尻周りは少しカット。ユウはそんな間も時おり足を上げながらずっとお利口さんだった。

 そして11歳半を過ぎたマーキュリー。足先のつまずきがお散歩でもたまに出ていたが、先日の経ヶ峰登山はそんな事は全く見せずに元気に登っている。ところがその日の夜、2階へ寝に上がるよ、と呼んだが動けない。階段の所まで来たが、後ろ足が思う様に動かない様だ。何とかフォローしながら登ったが、やっぱり年齢からの衰えは有るだろう。それにマーキュリーは数年前に股関節のリュウマチと診断されて、ステロイド治療で劇的に改善した事が有る。あの時はとても痛がって階段も抱っこするのも嫌がってたんだよ。だから足腰の運動の後は何かのサポートがいるのか。。ステロイドがいるのかな。。と考えていた。それでモモちゃんの残っていたステロイドを朝晩10ℊずつ2,3日与えると問題なく普通に運動も出来ている。今は1日10ℊぐらにして、明日ぐらいには、もう飲ませ無くても良いかな、と思っている。

今朝の早朝5時の公園の2人。元気だよ!

 まだ7歳にも成らないユウと11歳半のマーキュリー、まだまだずっと一緒にいるよ。お願いだから元気でいてね。

2024年6月19日水曜日

ユウと経ヶ峰登山へ

  暑く成って来て食欲不振が著しいユウ王子。エアコンを入れ始めたユウの部屋で大抵寝ころんでいる。体重も減って来た。何とか運動も長いお散歩もしてはいるが、疲れるみたいだ。それでも朝早くから山登りしようと、早朝5時にお散歩、トイレは済ませて経ヶ峰へ向かった。前日の雨での登山道のコンディションが気には成っていたが、全く問題無かったね。

 7時半頃から登山スタート。今日は一番スタンダードなコースを行く。ここから登るコースは3つぐらは有るが、他は急な段差とかも有るしね。そこでは間違いなく止ってしまうし動かなくなる。



 今日は急な段差も無いのでユウは一度止っただけで、登り続ける。登頂まで2度の休憩で、おやつも水を上げて、最後まで登ってくれたよ。2人でペットボトル4本は空に成った。ユウは本当に良く水を飲む。



 登頂までの登山道は山の木々の陰で日差しは無く、適度に風も有って暑くもない。山頂付近では風も強めに吹いていて、とても気持ちよくすがすがしいお天気で、ユウ達にも負担は少なかった様だ。なんだかんだ言いながらユウは経ヶ峰はもう3,4回は登った。先代モモちゃんは3度途中でストップして戻り、一度だけ最短距離での別コースで登っただけだ。マーキュリーはもう10回ぐらい登ってるかな。

 9時頃には山頂に着いて、10時半には下山して来て、11時過ぎには家に戻ったよ。また行こうね。

2024年6月11日火曜日

早朝お散歩とクワガタ

  早朝5時過ぎのお散歩。夜露が公園の芝に濡れて冷たくて気持ちいい。ユウはすぐにへたってお腹を付ける。マーキュリーは飼主を見ている。。この犬種の違いは大きいが、何しても可愛いユウ。


 散歩から帰ると小さな庭にクワガタのメスが疲れて休んでいた。台所から砂糖水を作って飲ませてあげたが、元気は回復したかな。。


 小さな命、元気に成って欲しいね。