2020年4月29日水曜日

三杉の三多気の桜へ。

 昨日はヨメも休み。GW中では有るが平日、普通なら仕事の日だがヨメの会社も交代で休みを取る様に成った様だ。でもその休みの日も外出は自粛する様に言われている。だから津市内からは出れない。津市内で以前から行きたかった所、三杉の三多気の桜。もうシーズンは過ぎているし、このコロナの影響で桜祭りも中止されていた様だ。雄一が旅立ってまだ日も浅い、4月。モモが1歳半の頃に一緒に連れて歩いてとても印象に残った所だった。
 2013年4月 ⇒ モモと花見

 ハイエースにユウ達みんな乗せてヨメも一緒に三杉へ向かう。そこからは少し記憶をたどりながら走ったが、こんなに狭い道だったかなあ、、と言う印象。あの時もとってもいいお天気だった。桜も満開。平日でも結構人もいたような記憶も有る。棚田の水面に写る桜も綺麗だった。今回は桜はもうわずかしかないだろうが、同じ所へ行ってみたい。
ユウの後ろ足に蝶々が。。

石垣に咲くとっても可愛い花達
1時間と少し走ってやっと着いた。津市も本当に広いね。やはり桜はもう無いが、道端に咲く花達がとても綺麗だ。どこの家の石垣などにも白や赤や紫のとっても鮮やかな可愛らしい花達。なんて言う花なのかな。

 昔懐かしかやぶきの家も有る。重要文化財らしい。まだ人も住んでいる。7年前にモモと来て写真を撮った所も解った。今度はユウもマーキュリーも3人一緒だ。中々待てが出来ないユウ。いつも3人で写真を撮るとモモ達は待ってくれるがユウはすぐに動いてしまう。でもこの時は珍しくちゃんと3人揃ったね。
7年前にもモモと来た同じ場所だよ。


 世の中ではコロナ感染拡大し緊急事態宣言中に可愛いワンズ達と癒される時間を家族で過ごせている。仕事も止められ生活すら困っている人達がいる中で、こんな幸せな事は無いなと感じる。

 遊歩道の少し上には真言宗のお寺も有る。3人連れて長い階段も登りお参りして来た。誰もいないお寺。駐車場から歩き、戻る途中にも近くの畑で草抜きをするお婆ちゃんがいただけで誰とも会わなかった。もちろん家に帰るまでもどこにも寄らない。今年はお花見にも行けていないが、来年はいい春に成るように期待したいね。

2020年4月27日月曜日

久し振りに御殿場浜へ

 昨日の日曜はユウ達みんな連れてヨットハーバーから御殿場浜へ。ヨメがその近くのパン屋さんへ行きたいと言うし、お天気も良いし丁度いい。ハイエースの内装が大体出来てユウ達3人が皆乗るのは初めてでは無いかな。いつものごとく、出かける前まで大変な騒ぎだった。。


 家から15分もかからない。車も空いている。予想通りヨットハーバーから、今まで使えていた浜の駐車場はこの時期だからね、閉鎖されていた。が何台か入ったままなんだよね。どこから入ったんだろう?申し訳ないけどヨットハーバー入口のロータリーの所に車を停めた。そこからユウ達を連れて浜まで歩く。浜には殆ど人影は無い。中学生の同じクラブ風の女の子2人。散歩する人2,3人。釣りをする人1人。波打ち際を歩いたり浜で少し遊んだり、暫くして戻りパン屋さんへ寄って帰って来た。

 その御殿場浜。夕方のニュースでは潮干狩りに他府県ナンバーの車が多数路駐してパトカーが出動する騒ぎに成っていたと。。浜の駐車場は閉鎖されているし、海の家も閉鎖されている。来ないで下さいともPRされている。それでも他府県から来る。。こんなのがいるから感染は減少して行かないんだろう。恥ずかしい話だ。

2020年4月24日金曜日

トイレ修理とブランド・マスク

 昨日の早朝。ユウ達と起きて来てトイレに入り、水を流そうとすると、リモコンのスイッチを押しても流れない。どうもリモコン自体が作動してない様だ。お散歩終えてユウ達に朝ご飯もあげて、それからリモコンの修理。電池を代えても反応なし。。困った。。ネットでリモコン探すと1万近くはする。この時期だし早々は入って来ないだろう。思い切ってリモコンをばらして見る。中は予想通り余りにも簡単な基盤構造。多分、どこかのハンダ付や基盤の接触が悪いと想像する。どこが悪いのか見ては解らないので、潤滑剤CRCを全面や作動部分にしっかりかけた。CRCには接点接触の誘発剤にも成る。暫くして軽くふいてもう一度かけてまた拭く。そして再組して試してみた。復活したよ!ランプが着くようになった。トイレで作動確認すると全部作動OK!我ながらさすがだ、と思う。

 そしてその後はミシンを出して来てマスクの製作。
ヨメの長くタンスの肥やしに成っている、ブランド物のハンカチやガーゼタオル。それらを型取りしてマスク作りを始めた。まあ、色々有る。森ハナエやグッチや・・。ずっと使わない物は役に立つ物に作ればいい。それにしても時間がかかった。マスク作りは9時頃から初めて型を切った8個分が出来たのはお昼を挟んで15時近くだった。マジで肩凝った。でもこれで自分も使えるし、困っている人にも分けてあげれる。
上から森ハナエ、グッチ。。色々

 今回、大きさの大小2種類を作ってみて、一番フィットしそうなのが、その中間のサイズだとも解った。次はそんな工夫も市ながらまた機会を見て作ってみよう。

2020年4月21日火曜日

ハイパー・マーキュリーの復活!

 今日はマーキュリーの名古屋の病院予定。病院までは1時間少々なので、1時過ぎからの予定で出かける前に電話を入れて下さい、と言われていた。
 11時半頃に電話をすると、予定通りで診れそうなので来て下さい、と言われる。すぐにマーキュリーを乗せて11時45分過ぎに出かけた。

 高速はこの時期なのでね、混雑する事も無い。予定通り名古屋の病院には1時前に着いた。着いたので、と電話を入れると前と同じように駐車場で待っていて下さい、と言われる。結局、ここでも1時間近く待たされて、やっとお呼びがかかった。診察は今日は血液検査と経過観察なので、そうは時間はかからないだろう、と思っていたが、これもマーキュリーが出て来てしばらく、、1時間ぐらいはかかった。やっと先生に呼ばれて診断の話を聞く。結果はね。。先生もびっくりするぐらいの完全復活!だった。前回は炎症反応は計測振り切りのMAX越えだったが、今回はゼロ!ステロイドがマーキュリーには合った様だね。薬の副作用の数値も出ていない。ああ良かった!!マーキュリーを一杯撫でてやったよ。

 2か月分のステロイドを貰って帰る。帰りに携帯用の除菌スプレーも頂いた。この動物病院でも、患者が重ならない様に徹底して管理している。広い待合室は有るが、大抵先の診察が終わるまで、下の駐車場で待たされる。受付でも透明シートでガードされているし、診察台帳やカードなどは、その都度除菌していた。今は最低でもこれぐらいやるべきだろうね。待たされてもこれなら納得できる。

 病院を出たマーキュリー。病院に着いてからもう3時間以上は経っている。少しお散歩させて、トイレを済ませて高速に乗り、帰りの御在所のランでも遊ばせて家に帰って来た。これで少し一安心だけども、ステロイドは量は減らせてもずっと続けなければならないだろう。少しでもそれが良く成るように願って行きたいな。ありがとうマーキュリー。

2020年4月19日日曜日

ほぼ出来て来たハイエース。

 4月初旬に一月以上かかって届いていたハイエース用のレザーシートカバー。ノーマルの起毛生地のシートではワンズの毛が着きまくり掃除するのも大変。レザーシートを楽天ショップで頼んだら海外でのオーダー生産だった。それで一月以上かかった。また届いてからも玄関に大きな箱をずっと置いたままだった。

 室内の加工がほぼ終わったので、やっとレザーシートカバーを取り付ける。予想はしていたが、まあこれ大変だった。厚手のレザーでかなりきつめに作って有る。セットするのが本当に大変だった。前席からシートを外したり、ベルトを外したりしなければいけない所が多々ある。それに何よりセットするのが固い。ギチギチなんだよ。。指先が痛く成って来る。。結局休みながら半日近くかかった。もう指先が痛い。
綺麗に成ったフロアにシートは全部レザー張り。

 冷蔵庫をセットするボックスは板の表面部分をペーパーサンダーを少しかけて磨き、家に有った黒スプレーで塗る。ワンズ達が全席に入って来ない様に19㎜のパイプでカーブを作りながらガードパイプで囲んで行く。これが本当に大変だった。最初作ったガードパイプでは冷蔵庫のフタと干渉して開かない。。一旦色を塗ってセットしてから解って、また最初から作り直す。こんな事を何度か繰り返し、やっと冷蔵庫のセットもフタの開閉も問題ないレベルまでやっと出来た。図面無しの全部現物合わせだからね。
形状に大変苦労したガードパイプ。

 大体図目書きようにも、何もない所からではイメージも中々浮かんで来ない。ある程度やってみて、そこからまた考える。。すると寝る前とか、朝の寝起きの前の時間に色々とアイデアが浮かんでくるんだよ。そのイメージを頭の中に残し、次はそれを作ってみる。また夜に、朝に考え、それを試す。それを繰り返してやっとここまで出来た。後はサブバッテリーの配線。充電回路から冷蔵庫、インバーターへの電源など、やる事は沢山。サブバッテリーが上がっても、メインバッテリーに負荷がかからない様にしないといけない。ちょっと、難しい配線には成るかな。。まだまだやる事は沢山だ。