2024年11月6日水曜日

遠い遠い訓練。。

   今日は11月6日。昨日の朝焼けは綺麗だったね。朝6時半頃の病院の朝焼けは東側の中勢バイパスの車道の方から始まる。車道の上から太陽が昇って来ている。しばらく眺めていて、看護師さんが、日本人は太陽信仰やから。。天照大御神。。とつぶやく。確かにそうだな。いつも朝陽をありがたく、夕陽を惜しみながら1日が終わっていく。

朝陽が眩しいバイパス側

バイパスと反対側のインターの方向にここでは朝陽が写る。。

 暫く見ていて、今度はインター前道路側の出窓へ行くと、不思議な光景が見られた。東側のパイパスの方からは朝陽が昇り、その180度反対の津インターのJAのビルの上には、バイパス方向からの太陽が反射し病院のガラスに綺麗に反射して写っていた。ここからは2つの太陽が見えるんだよ。不思議な光景だった。

 今日は両腕の動きをリハビリ訓練の中でテストしてもらう。その右手の結果は予想以上にひどかった。何しろまだ肩の高さまで上げるのが背一杯。自分の意思とは程遠い状況だ。マウスも持てない。今は全て左で行っている。もちろん右手で文字なんて書くにはどれだけ時間がかかるだろうね。。とりあえず日常生活まで3か月。文字も車もまだまだその先だろう。。頑張るしかない。

2024年11月4日月曜日

突然の脳内出血。。半身不随から。。

  今日は11月4日。昨日も今日もとってもいい行楽日和。外に行きたいが出れない現実が有る。

 先月14日、午前のノックも終えて少し休んで練習を見ていた。その後、お昼休み前に成って子供達に少し話して終えようとしていた時に、突然手も足も立っていられ無くなった。。チームの救急隊員もすぐに気ずいて僕を座らせて、救急車を呼ぶ。。

 三重大病院へ運ばれ、多くの検査を立て続けに行う。。脳内出血か。。と思うが。。その夜はヨメも来てくれたが、病室へは入れない。iPadの画面ごしでの面会だった。大変な事が起こりそうな不安。。翌日朝も検査が始まる。出血の具合を確認して。。医師は何も言わない。その日のお昼過ぎ、家に近い武内病院へ転院となった。

 息子が勤務した武内病院。ちょっと不思議な感じだがこれも何かの因果だろう。あれから今日は3週間が過ぎようとしている。身体は元気だが、右半身が動かない。3週間の間に少しは動く様に成ったが右手は自分の身体の一部という認識すらない。まだまだ先が見えない日々が続く。

2024年10月9日水曜日

ユウの7回目の誕生日。。

  昨日はユウの元気だったら7歳の誕生日。もう3カ月が経ってしまったよ。本当に可愛かったユウ。あの存在感が本当に恋しい。

 ハワイで買って来たバーニーズのぬいぐるみ。セブンイレブンで一時売っていたセブンバニと呼ばれたバーニーズのぬいぐるみ。家にはそれは沢山有るが、一つは車にも積んでいる。バーニーズは本当に可愛いんだよ。。ヨメがいつも用意してくれる北海道から送ってくるルタオのケーキ。これも本当に美味しい。


 今はマーキュリーが一杯甘えてくれている。いつか落ち着いたら残りの人生、バーニーズと一緒にと考えたりもするが、その間、最低10年は飼主も元気でいなければいけない。その時は僕も80を超えているだろう。色々考えるところだ。

 ユウもモモも天国で元気にしてるかな。

2024年10月3日木曜日

10月のお墓参り

 昨日は休みで久し振りにヨメと一緒にお墓へ。涼しく成って来て少しお花も持つように成って来た。9月のお彼岸にも僕は来れなかった。申し訳ない。。

 ヨメが綺麗なお花を生けてくれたよ。スタバのカフェラテもお供えしてお墓の前に少しまいて上げた。もう11年が過ぎ、僕も古希を超えた。時間は一気に経って行くね。。

 また来るよ。頼むよ。

2024年9月10日火曜日

マーキュリーと竜神温泉から高野山奥の院へ

  先日9日は休みで、その9日の深夜早朝に起きた。まだ時刻は午前1時過ぎ。その前晩から思っていて深夜に目が覚めた頃から出かけようと思っていた。ヨメとマーキュリーを起こして用意をする。2時半頃にはハイエースで家を出た。目指すのは高野山から竜神温泉へ。出来れば山々から出る日の出を見たいと思っていたが、竜神スカイラインを走る途中にお日様が出てくる。中々止まって眺める所が無いんだなあ。。昔からの僕の記憶では色んな山々の木々が伸びて来ていて、大抵のその様なスポットは木々が高く成っていて見えない所が多い様に感じる。この竜神スカイラインも40年ぐらい前に走った記憶は有るが、車中からでも、もっと山々が見えていたような記憶が有る。


 護摩壇山頂手前の大きな駐車場に車を止めて山頂までマーキュリーを連れて歩く。ノンリードで放すと、先を行きながら後ろを見ながら距離を開けず歩いて行く。ヨメは歩くのが遅く成った。特に坂のきつい山歩きは登りも下りも遅い。仕方ないなあ。。もうちょっと運動してくれたらいいんだけど。。

護摩壇山頂への道。綺麗に整備されていた。

 護摩壇の駐車場から竜神温泉まで後24,5キロ。そこから更に山道を進んで行き、初めて竜神温泉に着いた。本当に少しだけの温泉街。時を忘れてゆっくり時間を過ごすには、とてもいい雰囲気だった。日本三大美人湯と言われる竜神温泉。先にヨメが入り、マーキュリーと辺りを散策しながら歩く。端から端まで歩いても20分もかからないかな。。大きな元湯の中には立派な浴場が有り、露天風呂も有った。1人2人のお客さんしかいなかったが、こんな日でも朝から開いている。入湯料は800円と少々高い気もするがいつでも入れるのはありがたいね。

竜神温泉の元湯。


 2人ともゆっくりお湯につかり、再び高野山へ戻る。奥之院へ参って帰ろう。ここから45キロ少し山道のカーブ、坂だらけの道を戻る。1時間少しかかるなあ。。途中の日の出を見れるドライブインが有り、その40年ぐらい前に来た覚えが有るんだよ。ここの駐車場に車を止めた記憶が有る。あの時はシグマターボだったなあ。。山々を遠く見渡せた記憶が有る。ここから淡路島も見えるらしいが、それは全く解らなかった。ここにはアマゴどんぶりが有って、食べたく成って頼んだよ。さんしょが効いて予想以上に美味しかった。

 マーキュリーも一緒に入れる席にも案内してもらい食事してソフトクリームも食べた。これも美味しかったな。その後は奥之院へ向かい、まだ暑い日向の参道は避けて日陰の奥之院までの参道を歩いて行く。今日は中国系では無く西洋風の外人が多かったね。奥之院の御陵橋の手前でマーキュリーはここからは入れない。ヨメと交互に奥之院へお参りに行く。ここには雄一の遺骨も少しお願いして有るので、これからも手を合わせに来よう。

御陵橋の手前で先に行ったヨメを待つマーキュリー

 マーキュリーも多く歩いたけども元気だ。これからもマーキュリーとの時間を大切にして行きたい。また行こうね。