気持ちいい~ |
2022年7月18日月曜日
気持ちいい田舎の川。
2022年7月13日水曜日
Dynabookの再生。。1TRSSDに交換する。
メインで使い続けているDynabookのノートPC・T75。Windows10が出る前に当時としては最新最強に近いスペック、CPUもI7でのノートPCだった。ただ4年程の間に2,3度のメーカー修理。最終的にはディスプレイへの配線基板などが悪かった様で、それが直ってからは再セットアップもして10にアップグレードもして使って来ていたが、もうかれこれ8,9年は過ぎる。。1TBも有るハードディスクも6割以上埋まり、動きは遅く成って来る。Windowsの更新時期などには相当な時間がかかり動きは遅くて仕事に成らない。
もう1台は去年にメルカリで買った薄型Dynabuuk・R63Mが有る。第8世代のI5CPUだし、メモリも16GB入れて有るので快適に動く。そこへホームページなども全部出来る様に設定し、外部の外付けHDからもアップロード出来る様にした。これで万一、T75が壊れてもR63で対応出来る。最新ファイルは外付けのSSD500GBのディスクを買ってそこに全部入れて有る。重複するファイルや多量の領域を占有する写真やビデオも外付SSDやHDに移して、どちらもPC本体には最小限のファイルのみにした。これで、どちらかからでも外付SSDから最新ファイルのアップロードが可能だ。
そこまでPCの本体のHDDを軽くエラーチェックや最適化もして、T75のHDDをSSDに交換しようと考えた。処理速度はSSDの方が圧倒的に速いハズ。CPUは17とは言え第4世代ぐらいか、もう交換は出来ないと思うので、SSDに入れ替える方法を色々調べてみた。
![]() |
T75をバラす。。ここまでは簡単。 |
今はYou Tubeでも一杯出てるね。HDDからSSDにクローンを作りデーターを移す。それが一番の様だ。本当はSSDに交換して一番最初からセットアップするのがベターだろうが、今は起動ディスクも無い。10にもアップグレードしているし、その再セットアップはかなり危険。僕の技術では全く起動できなく成る可能性も高いと思う。そこで調べるとクローンを作る機器が有る。SSDのディスクも最近では1TBでも1万少々で有る。本当に安く成った。こういう領域の技術の進歩は凄いね。
![]() |
上の薄いブルーの枠が外した旧HDD。下が新しいSSDの1TBHD |
それらを揃えてT75のSSD交換、セットアップに挑む。HDDを外して新しいSSDとクローンを作製する機器につなぎ、待つ事2,3時間。もうちょっとかかっただろうか。。クローン出来たと思うSSDをT75へ移植。最初のHDDよりはとても軽くて薄い。HDDみたいに駆動部分が無いから壊れる心配も少ない。後は通常に立ち上がるか、どうかだ。
再組してスイッチを入れる。ちょっと緊張したが、何とか立ち上がった。もう一度再起動させる。数度繰り返す。。大丈夫の様だ。ソフトもデーターもそのまま。外部入力も認識できるる。大丈夫だ!
当初は動きも少しぎこちなかったが、再起動してデフラブなど行うと通常ベースに戻り最新のWindowsに更新して落ち着いた。今のT75は無線RANの認識に少し問題有るようだが、これは以前のまま。おそらく機器的な問題だと思う。通常はルーターからの有線LINでつないでいる。
![]() |
復活したもう8、9年には成るT75Dynabook |
今はWindows11が基本と成って新しいPCも沢山出ているが、そこまで最新スペックは必要ない。今の10でofficeソフトが全部使えて仕事がスムーズに出来ればいい。T75もこれでSSD1TBディスクに成り、今は快適に動いてくれている。持ち運び用のR63Mも第8世代のCPUとメモリ16GBで充分に速い。これで暫くは大丈夫だ。もしT75が壊れたら第8世代以降のCPUを持つWindows10の中古を探そう。Windows11は要らない。
2022年7月9日土曜日
安倍さんが。。
金曜のお昼。職場での昼食前、同僚が安倍さんが撃たれた、と言う。え?何?すぐにツイッターやニュースを見ると奈良での参院選挙での応援演説中に背後から打たれたらしい。。
心肺停止の状態で病院へ運ばれたらしいが、何とか回復を願っていた。本当に願っていた。安倍さんは僕と同年代。身体の難病を抱えながらも長い間日本を引張ってくれた。メディアや野党の批判は山の様に有っても倒れる事は無かった。凄い精神力だと思う。普通の人らそこまで頑張らなくてもいいのに、と思う。
その土日には自分達チームが主催する野球大会を開催するので夕刻6時頃から車でグランド均しをしていたが、その間に病院の会見が有り、死亡が公表されてしまった。何という事だ。。
犯人の調べも進んで来て、母親の宗教団体への多額の寄付が重なり家族が悲惨な状態と成って、その団体への恨みがつのり、関係していると思った安倍さんを狙えば。。と思ったのか。。
この事件の元の原因はそもそもメディアや野党の常軌を逸した安倍批判ばかりが続いたからではないか。。大衆はその印象を意識の中に残してしまう。今回も宗教団体へビデオメッセージを入れた安倍さんを狙えば大きな反響で宗教団体への批判が強まるかも、とも思ったのだろうか。。人を傷つければどうなるのか、そんな判断すら出来ない人間が多い。何でも平等で言いたい事が言えて、好きな事が出来る。そればかり優先されて、それに伴う責任の大事さを人々は理解していない。メディアなんてその極みだ。元来真実を平等に伝えるべきメディア。それが自由が優先されるばかりに好き勝手な主観、や思考を元に拡散させる。これはもう犯罪に近いと思う。
人々の自由や平等は認められるべき。けれども人には能力の違いも多くある。それはそれらの中での話だと思うね。運動会で順序を付けない徒競走などはその意味が有るのか、と僕は思う。大事なのはそんな事で順位がついたとしてもお互いを思いやる気持ちを育てる事だ。学力試験では序列がつく。成績が悪かったら入試で落ちるのは当たり前。大事な事は努力する事とその先を考える事だ。強い規律の有る日本に戻って欲しい。安倍さんは本当に残念で残念で仕方が無いが、残りの人生、自分の意志や気持ちはしっかり持って生きて行きたい。
2022年7月6日水曜日
モモの急な湿疹。。機能抜群のバケツカラー。
Chieの家から帰って少し。。24日の金曜の夕お散歩。モモの後ろ右足の付け根付近がおかしい。。モモが舐めて100円玉ぐらいのハゲに成っていて赤く腫れて来ていた。朝には何も無かった。仕事出る前の9時頃のお散歩も無かった。
お散歩帰ってすぐに病院へ電話して走り診てもらう。「ああ、湿疹やなあ。。」特に大きな病気の心配は無さそうで良かったが、注射をしてもらい、ステロイドの飲み薬での治療を続ける事に成った。この暑さだし、舐めない様にエリカラなんかはさせたくない。ヒートの時のおむつカバーなどを改造して広げてつけさせたりして、舐めない様に何とかするが、やっぱりダメだね。一週間もせぬ内に更に湿疹個所は広く成りただれも起きて来ている。
もうこれはアカン。また病院へ走り、昔に借りたバケツカラーをする事にした。先生に言うと適当な大きさのバケツカラーを持って来てくれて用意してくれる。これ、機能性バツグンなんだよね。着けやすいし外しやすい。以前は革の首輪をしていたのでそこに上手く輪が引っかかって簡単には抜けなかった。今は細いチョークチェーンなのでどうかな、と思っていたが、首輪に帰る必要もなく、そのままではめれるし、簡単には外れない。これでいい。
暑いからモモはリビングでずっとエアコンかけてお留守番している。午後にはヨメが帰るまでお利口さんしてくれている。水を飲んだりご飯食べる時は外すが、そのままにしていると気が付けば舐めているので、すぐバケツ。。舐めたら治らないよ。。もう少し我慢だよ。モモ。
2016年10月 ⇒ モモの怪我とこの頃思う事。
2022年7月1日金曜日
蝋梅の芽とツバメの巣立ち
今年は久しぶりに来てくれたツバメ。カラスやスズメを警戒しながら巣作りをしていたが、ヒナも孵ってこのところ一気に大きく成って来た。今朝にはもう飛行訓練もしている様だ。おそらく明日には近くにはいるだろうが飛んで行くだろうね。数年前にカラスに襲われて以来、来なく成っていたツバメ。巣作りしてからはカラスが来たようだが、すぐにカラス避けも玄関回りに作って、ツバメも警戒して心配していたが、それにも慣れてヒナも大きく成ってくれた。みんな元気で巣立って欲しいね。
![]() |
可愛い成長した4羽のヒナ達。元気に巣立て! |
![]() |
蝋梅の実から4つの新芽が出て来た! |
そしてガレージの横にほったらかしの鉢植えに春先に落ちた蝋梅の実を数個埋けておいた。中には実が有るし、ひょっとしたら芽が出るかも、と思っていた。すると最近、何やら芽が出て来ている。その根元には蝋梅の実のカラも口が空いて残っている。。これ蝋梅の芽が出て来たんだね。最初は1つだったが、4つの芽が出て来た。2つは新葉も出て来ている。もう少ししたら鉢に植え替えようと思う。自然の力は凄いね。僕らの人生はもう残り少ないがまた家の周りにでも植えて育てて行きたい。他の芽は田舎にでも持って行こうかな。