2022年1月25日火曜日

久し振りの星空撮影

  夕方お散歩終えて夜空を見上げると空は晴れて星が良く見える。いつも部屋に入れる8時前にもプチお散歩へ行くが、夜空を見上げながらのお散歩。冬の大三角形もオリオン座も良く見える。それまでに何度か星空撮影を小型のミラーレス一眼でチャレンジしていたが、まだ設定が上手く出来ていないのか、上手く写らなかった。

 それで今夜は久し振りのデジタル一眼フルサイズをマニュアルで解る範囲で設定して、ユウ達が寝落ちするのを待って大型の三脚を持って裏山へ出かけた。シャッターのリモコンレリーズも着けてね。このレリーズ、ニコンD750の純正品だが、もう5,6年前に買った高い高いカメラ。そのレリーズを始めて使う。

寝落ち中のモモとユウ。。

 夜空は星が綺麗に輝いているが、子供の頃に見ていた星空には遠く及ばない気がする。ハワイで見た星空にも、当たり前だが全く及ばない。まあ、それは仕方無いが、D750で沢山の星空を撮った。

冬の大三角形とオリオン座。その下を飛行機が飛んでいる。。


 結果はまずまずかな。設定をもっと上手くできれば、もっと綺麗に写るだろう。暫く勉強しよう。星空も勉強したい。ハイエースにユウ達連れて車中泊して星空観察もしてみたい。カメラの勉強もしてみようか。。

2022年1月21日金曜日

マーキュリーのバリケン

  庭の目隠しは全部出来てもマーキュリーは気配や臭いで外の状況を察知する。家の中にいても玄関に誰か近付けば一気に吠える。まあ、外の歩道や前の道路を歩く人には吠えない様にと、家の中での過ごし方もチャレンジしてみた。

 フードなどが置いてある和室の中へは戸が開かない様に内側から止めて、廊下からの狭い開き戸には障害物を沢山おいて戸を開けない様にしたつもりだった。。

 1日目、完敗。2日目も尚厳重にしたが完敗。とにかく知恵が立つマーキュリー。あれだけの障害物をどかせて引き戸のハンドルを下げて引いて上には上着などが沢山かけて有って人でも開き辛いのに、そこを空けて和室に侵入してフードをお腹い一杯食べている。。

 仕方ないね。。倉庫からバリケンを引張り出して来た。もう6,7年前に成るか、沖縄へ行った時に使った以来のバリケン。飛行機に乗せる時もピーピー泣いていたが、もう他に方法は無い。嫌がるだろうな、と思っていたがいつものクッションを入れてやると自分から入って行って寝転んでいる。どうもお気に入りの様だ。。

お気に入りのバリケン。。の様だ。お利口さんしててね。

 これで日中はヨメが帰ってくるまではバリケンの中で過ごす。多分寝ている。ヨメが帰っても大人しくしている様だ。ワンコの生活にもメリハリが必要だと言う事だね。外にマーキュリーがいないと、ユウやモモが騒ぐ事も少なく成った様に思う。いつも傍にベッタリのマーちゃん。


 少し雪が降った朝。みんな元気です。お利口さんでいてね。

2022年1月20日木曜日

全面目隠しボードの取付け

  昨日は仕事休みで前日の仕事帰りにホームセンターでコンパネを2枚買って帰った。小さな庭の歩道側のフェンス外周は全部青いウレタンの養生ボードで囲ったが、玄関側はまだ。歩道側でも見えないので、ユウ達が吠えるのは減ったと思うが、マーキュリーは気配や臭いで解る。散歩していても100mぐらい先の曲がり角の見えない所にいるワンコの気配が解る様だ。もうそこから歩く勢いが違って来る。だからこの先にワンコがいるな、と僕も解る。だから臭いや気配までは防げない。

 玄関側はガレージの奥に入口が有るので距離は有るが、前を通るワンコにはすぐに気付く。ユウでも吠えだす。クロネコや配達の車が止まると吠えるがこれはもう仕方が無い。ちょっと気合い入れて玄関側にもボードを取付ける事にした。

隣の家との隙間にも。

ボードを張り付けてワンコの目線からは見えない玄関先。

 90×180のコンパネを横にして張ればユウ達の目線からは見えない。入口のドアにも隣の家との角の隙間にも、反対の歩道側の隙間にも全周に張り付けた。隙間も無くしてね。ついでに入口のロックも交換した。もう10年近くは使っているロック。ワンコ小屋には優れものだよ。

歩道側の隣との隙間にも。

嚙み千切られて無残な紫陽花のガード。早く作っとけば良かった。。

 庭に有る紫陽花は全部挿し木で増やした物だけど庭の人工芝の張り替えで少し株も減らしたが、ヴィヴィが来ていた頃から茎を食いちぎられ一気に無くなってしまった。去年から少し復活して来たが、今度はユウもモモも嚙みちぎって食べてしまう。もう一番古い株は葉も無く成ってしまった。復活するだろうか。。これらの紫陽花は五条のお寺の御陵に有る紫陽花を少し頂いて挿し木した物なんだよ。出来たら復活して欲しいので、仕事ついでに使い古しのパイプを組んでガードを作った。少しでも復活して欲しい。

少し雪も降った昨夜。寒い。。

 夕方までに全部出来たボード。みんなお利口さんしててね。

2022年1月12日水曜日

マーキュリー対策の庭一面の目隠しボード取付。

  今日も寒い一日。。風が冷たくて外に出るのも嫌になる。けれどユウ達は僕が部屋にいると遊べと呼ぶ。早朝お散歩を2便行って、9時過ぎに3便目は3人連れて歩く。お昼前にもね。寒いれどもユウ達との一緒の時間。僕にとってはとっても大事な時間だ。

 去年暮れの休みに丸2日以上かけて庭のフェンスの目隠しを全面に張り付けた。庭は歩道に面しているので、いろんな人が歩く。ワンコ連れのお散歩は仕方無いが、マーキュリーはただのお散歩の人にも吠える。赤ちゃん連れのママにも吠える。それに輪をかけてユウが太い声で吠える。傍を歩く人には迷惑でしかないだろう。マーキュリーには叱るが警察犬だからね、仕方ない。でも赤ちゃんやママにはアカンな。。



 それで縦格子のフェンスの内側にウレタンの養生ボードをホームセンターで買って来て張り付けて行く。それを庭側から押さえるのはビニールハウスなどで使う19㎜の単管パイプで枠を作って挟み込む。それを6m程の庭全周と締め切って有る入口部分も全部張り付けた。そして外れたりズレたりしない様に単管パイプとビスで要所を固定する。。

モモも元気

 まあ、本当に大変だった。90×180のウレタンボードは結局13枚、単管パイプは4mを10本近く使った。その他の費用も合わせて4万弱はかかっている。。仕方ないね。

バーニーズのボード

 年末に殆ど出来て、後はWarning boardを付けるだけ。それがお正月過ぎて届いてやっと今日に取り付けた。寒くてしたくなかったが、今日は仕事休みだし他では中々する時間が無い。気持ち切り替えて暖かくしてボードを板で作成し、黒くスプレーしてそれをフェンス外側に目立たない様にステンレス針金で取り付けて、そこにWarning boardをビスで取り付けた。

シェパードのボード。

 もう長くマーキュリーもいるから大抵の人はここはうるさいと知っていると思うが少しでも注意喚起に成ってくれたらいい。このフェンスで庭からは高さは150有るし外は見えない。もちろん外からも見えない。すぐ傍の歩道を歩く人の時もそうだが、向かい側の歩道を歩くには吠えるのは減った様に思う。ただマーキュリーは臭いや音、雰囲気でワンコは遠くでも察知する。もうそれは仕方ない。目隠しならぬ鼻隠しでもするしかない。。

 マーキュリーが家に来てから数度、保健所も来た。苦情を言う人もいるんだろうね。僕が散歩していても、たいがいうるさい犬のいる家も有る。まあ、それと同じだ。マーキュリーが警察犬だというのも保健所は知っている。飼い主としては出来る対策はやっている、と解ってくれたらいい。これ以上は出来ない。マーちゃん、そろそろ大人しくしようね。

2022年1月4日火曜日

高野山奥の院から初練習。

  今日はチーム初練習。グランドで集合してお清めをしてみんなで歩いて神戸の神社へ安全祈願。本当にコロナも落ち着いて怪我無く元気に活動できる一年に願うばかりだ。参拝を終えてからの子供達はこの寒さにも関わらずとっても元気。今年からはチーム指導者の新体制としても新しいスタート。僕も今年はチームにも入りしっかり指導して行きたい。この寒さや年齢には堪えるけれども、もう一度エンジンかけて頑張って行きたい。

 そして昨日は高野山へ。雪が残る高野山。道路は全く問題無かったが駐車場周りや参道などは雪が凍りとても良く滑る。ユウだけ連れて来たが正解だった。マーキュリー達も連れて来ていたら、ちょっと歩くのは危険なぐらいの所が多かった。

 奥の院の御りょう橋からはペットは入れないので、ヨメと交代でユウをつないで待ち、1人ずつ奥の院へお参りする。ここには雄一の納骨もした。だから僕達にとっては来れる限り何度でも来たい。そしてヨメが奥の院へ行っている間にその先を見ると2人の和尚さんが何かを担いで戻って来る。ああ、あれは弘法大師さんの御膳だよ。。高野山が弘法大師様に開かれてもう1200年以上は経つが、それからずっとそれが続けられている。丁度11時半頃。これからもずっと続けて行くのだろう。歴史と長い時間を改めて感じる、これからも変わらない高野山。

御りょう橋の手前から。弘法大師様の御膳が引き上げられて来る。。

 今日はカメラのレンズを30㎜の単焦点レンズだったので、風景も広く撮りたかったが、それが難しい。相当離れないとそれが出来ない。ちょっと失敗だった。30㎜だとどうなるのか、それが頭に入っていない。。カメラももっと勉強したいと思う。15㎜ぐらいの広角レンズが一番いいのかな。レンズも高いしそうは買えない。良く勉強しよう。




 そんな訳でリードを余り離せないユウは近くで綺麗には移るが背景がボケてしまう。これはこれでいいが、背景も含めてとはちょっと難しい。益々カメラのレンズは奥が深い。。。

金剛峯寺の前。
金剛峯寺の境内の中。

雪の残る金剛峯寺
 奥の院参拝を終えてゆっくり戻り、金剛峯寺や大伽藍などのいつものコースをユウと歩く。ヨメにはこの滑る歩道沿いを歩くのは嫌なようで車の中で休憩中。もったいないなあ。せっかく来たのに。ワンコに優しい高野山。弘法大師が中国から戻って来て高野山を目指すのに犬が案内などをしてくれたと言われている。だからここはワンコには優しい。


壇上伽藍。ユウは3回目の高野山

 もっとゆっくり来たい高野山。行きは休憩しながら約3時間。帰りは名阪の交通量も多くてトンネル前での渋滞も有ったがそれでもノンストップで3時間半ほど。5時過ぎには帰って来た。またゆっくり行きたい高野山。金剛峯寺から奥の院までゆっくり歩いてみたいね。