2021年4月29日木曜日

雨のお陰の貴重な時間。。いつもありがとう。

  今日は雨の一日。子供達の練習も校舎の渡り廊下でのトレーニング中心。週末のお天気も気に成るがそれよりもコロナ感染拡大が一番の心配事。春季大会の参加32チームから今週初めから感染対応での自粛要請などで5チームが棄権と成った。そんな対応も主催者としては大変面倒で手間ヒマがかかる。。

 それでもこの雨のお陰でその対応は皆さんにも協力してもらって全部出来た。そして7月のメインイベント、神戸大会の準備も参加チームの取りまとめも一気に進んだ。こういう時間が無いと本当に苦しいんだよ。連絡したりするのは普段だと夜9時頃までが限界。ウチには可愛いワンズ達がいるので、彼らとの時間も大事にしたい。そうすると普段は本当に時間は少ない。朝の出勤前の1,2時間。夜の1時間程。この時間にいつも集中してやる。これが出来なかったら大会の運営も難しいな。。とさえ思う。


 夕方の早めの時間、少し雨も小降りになり、暫く行けていないお墓へもお参りして来た。先日にヨメが花を替えてくれている。昨夜からの雨でその花もしずくを付けて綺麗に咲いていた。いつもありがとう。色々な事を思い願う。家族の事もワンズ達、ユウやモモやマーキュリーの健康も。そしてChieの健康も。


 霊苑の池に有るしだれ藤も綺麗に咲いて来ている。スイレンかな。紫の花も綺麗だ。また来るよ。本当にいつもありがとう。これからも見ていて欲しい。

2021年4月27日火曜日

テンドロビウムの復活と斑葉ウツギ

  今日もいいお天気。玄関先に植えた斑葉ウツギの可愛い薄ピンクの花が一杯咲いて来た。この木は雄一が旅立った年の春過ぎに芸濃の植木屋さんで見つけて、その斑葉の模様が気にいって買って来た。確か、庭の桜も同じ植木屋さんで買ったかな。その時はこんな可愛い花が咲くとは知らなかった。ネットでは出ていたけどね。


 その下には地植えしたクリスマスローズがまだ一杯咲いている。これはヨメがもらって来た物だと思うが、毎年2月頃から長く咲いてくれる。お正月が過ぎて蝋梅や梅が咲いて来て。。これも楽しみな花だ。


植え替えたテンドロビウムの可愛い花とクリスマスローズ

 そして2年前の雄一の七回忌にヨメが買ってくれたテンドロビウムの子孫。枝分けして今は3つの鉢に分けて植えてあるが、その一つの鉢から可愛い白と紫の花が咲いて来た。もう一つの鉢ももうすぐ咲いて来そうだ。テンドロビウムは欄の種類の様で植え替えは難しいらしい。僕も欄は植え替えて枯らしてしまったが、テンドロビウムはネットで良く調べながら枝分けした。その鉢から今年は花が咲いたよ。命がつながった。。嬉しいなあ。
去年の5月1日の写真。同じ時期に咲くんだなあ。。少し紫が薄い。

2年前の7回忌でのテンドロビウム

 去年の写真を調べてみると、枝分けする前に同じ時期にこのテンドロビウムが咲いている。その時の花の色と比べると今年のは少し紫の色が濃いね。確かこの花が終わってから枝分けをした様に思う。
七回忌でChieから頂いた欄は枯らしてしまった。。欄は難しい。。申し訳ない

 これからも命がつながる様にして行きたい。

裏山の田んぼに水が入り先の景色を映し出す。。綺麗だね。

可愛いワンコ達との時間も大事にして、人としてもしっかり生きて行きたいね。

2021年4月22日木曜日

出勤前のプチランニングお散歩~

  今日もとってもいいお天気!早朝のお散歩、1便2便終えてご飯も食べて暫く休憩。仕事に出る時間は9時半なので、その30分前には、この頃はプチお散歩に出る。ユウもマーちゃんもモモも連れてね。

快晴のとっても気持ちの良いランニング!

 それで今朝も少し早くプチお散歩を終えて久し振りにマウンテンバイクでランニング。ユウは団地内ならウキウキ走るがバイパスや道路沿いの舗装路は余り走りたがらない。今日も最初はそんな感じだったが、暫くゆっくり走ると調子も出て来たよ。


 次にマーキュリー。今一、本調子では無いだろうけどワンコや人が見えたら一気に走る。そして気に成るモモの様子。モモは団地内でのいつものコース。帰りは必死に走るよ~。


 みんな元気で嬉しい。これからも元気でいてね。

2021年4月20日火曜日

今日もユウと経が峰登山!

  今日は職場の連休一日目。火、水と月に2回連休に成る。そして先週に雨が良く降ったが、今日はとってもいいお天気。早朝お散歩も風が少しふき、空は青空!とっても気持ちがいい!予定通り経が峰に再チャレンジする!

 皆とのお散歩も終えて自分も朝ご飯を済ませてすぐに用意。ユウ達は家の中でのその動きで察知する。。どこかに行けるかも?と。ユウもマーちゃんもモモも騒がしくなる。ハイエースを動かそうとするともう大騒ぎ。。家の前に停めてスライドを開ける。ユウだけ連れて車に乗せるがマーちゃんもモモも、連れてけ!と飛び跳ねている。。ごめんよ。。

 経が峰の平尾ルートの登山道を登り途中の登山口の駐車場へ。平日だけども今日も7,8台はもう停まっていた。2㌔下の神社から登って来る人も多い。ハイエースワイドでここに来るのはやはり大きすぎる。本当は軽が一番。安い中古でも無いかなあ。。

 今日は以前にユウが初めて登ったパノラマルートとは違い、急斜面のルートにチャレンジした。急斜面と言っても最初の方がきつかったがそれ程登り辛くも無い。ただ、ユウは沢山の毛皮を着ている。

熱中症を警戒して登り始めて15分ぐらいで少し休憩。。

 まだ気温は20度前後だが、急な運動はワンズと言えども熱中症が気に成るので登り始めて15分ぐらい。急な斜面で少し休憩する。水もあげて5,6分ぐらいでまた登り始める。休み過ぎてもダメだと思う。ある程度の運動量のまま続ける方が僕は良いと思うのでね。そこからは頂上まで立ち止まって、水は一度だけ、写真撮るぐらいで休憩なしで登った。

父ちゃん。。今日は道が狭いよ。斜面だし。。
 


 中腹からは山の木々も途切れて回りの景色も見えてくる。もう散り始めている山桜と新緑の緑のコントラストが綺麗だ。美里方面の下界も良く見える。この辺りからは斜面もなだらかでユウもルンルンで歩く。ユウは急な所では僕の近くか後ろでどのルートを行くか見てから着いて来る。これは下りも一緒だ。マーちゃんもそうだったな。

 9時前に登り始めて10時頃にはもう頂上に着いた。今日も早かったね。頂上は風も強いが今日はまだマシだった。リュックを開けておにぎりを食べる。ユウにも白いご飯の所はあげる。頂上の見晴らし台には他の登山客もいたが、構うことなく大人しくしてくれていた。

2度目の経が峰登頂!


おにぎりも食べた。

 大人しいワンちゃんですね、とも言ってくれる。下山途中には結構沢山の人と出会ったが、誰もが大きなワンちゃん!私より大きい!とかお利口さんで大人しいね、とか沢山ほめてくれる。顔つきも優しいし好かれるんだろうね。これはユウの特権だ。これフランダースの犬?と言う年配の人もいたが、僕らの世代でしか、それは解らないのでは無いかな。

散りかけの山桜と新緑のコントラストがいい!

 下りは登って来た急坂が多いコースは避けて、前回に登ったパノラマコースを下りた。ここは急な坂は終盤の1か所だけで他は特に気を使う所も無い。順調に下りて11時半にはもう車に乗ったよ。でも、もう日差しの有る時はユウ達には暑い。多分今日は疲れただろうな。

下り終盤の沢の冷たい水でクールダウン。

 家に帰って騒ぐモモとマーキュリーをお散歩に連れて行ってそれからは暫く休憩。ユウもゆっくり休んでいた。4時頃からは皆を連れてなぎさ街へ海を見に行く。3人を連れて海辺を歩く。


 あと、何回こんな事が出来るだろう。モモも元気だ。それも嬉しい。マーキュリーも好調時の素早さは無く成ったが、お散歩好きで元気だ。これからもこんな時間が出来るだけ長く続く様に。みんな元気でいてね。今日もありがとう!

2021年4月15日木曜日

楽しい出勤前3便目お散歩と黒い粉。

  今日もとてもいいお天気。風も有って暑くも無い。桜は散ってしまったけれども玄関先に植えている斑葉ウツギの可愛い白とピンクの花が咲いて来た。この花も本当に短くすぐにしからびて行く。密が甘いのか良くハチたちが密を吸いに来るんだよ。これは雄一が旅立った年に植木屋さんで見つけた木で斑模様の葉がとても綺麗だった。2年目ぐらいからだろうか、花が咲き始めたのは。。だからもう9年目だよ。庭の桜もそう。桜は大きく成りすぎて家の基礎に影響しないか気に成り初めて来た。桜は庭には植えるな、と昔の人は言ってたらしいが僕もこれを植えて少し後で聞いた。確かにその通りだ。大きく成りすぎる。あと何年かしたら切った方がいいだろうなあ。でも今はいい庭の木陰に成るんだよ。




 今朝の公園は老人会と言うのかグランドボールするおじさんおばさん達はいない。ユウ達3人で散ってしまった桜の木の下でいつもの様に写真を撮る。いつもながらこれが、ユウは待てない。モモやマーちゃんはヨシ!と言うまで座っているが、ユウはすぐに動き出す。でもまあその内に覚えてくれるだろう。やる時はちゃんと出来るんだから。



 モモの体調も良く成って来た様だ。フードを食べる勢いもヨダレの量も戻りつつある。シッコも血尿はずっと無い。ウンチも毎日ちゃんといいウンチをしてくれる。1月末頃からフードと一緒に飲ませている粉上にした炭の活性炭。雄一が旅立ってから教えてもらった黒い粉。粉と言うより砂に近かったが知る人の間ではガンにとても良く効くらしい。フェイスブックのワンコ仲間の人からご主人の大腸がんもそれで助かったと教えてもらって、そこへ伺って話も聞いてもらって僕達にも分けてもらった。それも暫くずっと無料でね。。雄一の時にこれが有ったら胃がんにも良く効いたかも知れない。。そんな事を思う。

 その黒い粉を思い出し、今は売り出されている事も教えてもらって頼んだが1袋2万円らしい。100gぐらいで。。オートクレープと言うらしいが、とりあえず1袋は無料で送ってもらった。それをモモにはずっとフードに混ぜて飲ませて来た。無くなって来たのでもっと欲しいけれども値段は変らないと言う。中身は活性炭の炭だと言うのは教えてくれたがそれ以外の物も有るだろう。ネットで色々探すとこれが沢山有る。竹の炭のパウダー状の物や樫の木の炭を粉上にしたものとか種類は沢山有る。取りあえず2個ほど頼んで試してみる事にした。その中で樫の木の炭の粉は一番オートクレープに近い様に思う。それをずっとモモもマーちゃんもユウもヨメも僕も毎日飲んでいる。マーキュリーはリュウマチ治療、ステロイドを断薬してから。モモの血尿も2月頃からは出ていない。マーちゃんも快調。活性炭は体内の異物を流してくれる効果が有る。だから薬を常用する人には難しいかも知れない。活性炭は薬では無いし飲んでも副作用も無い。健康を維持するにはとても良いと思う。

 気に成る方はこちらのページもアドレス入れておきます。

インスタグラム ⇒ 日本オールラック研究所

フェイスブック ⇒ 日本オールラック研究所