2019年6月26日水曜日

モモは犬生初の40キロ。。

 蒸し暑く成って来て・・ユウの食欲がとにかく変化が大きい。そんな事が続くとこれも有れも試してみようと、色んなフードやトッピングする材料など、Chieママにも良く聞いて毎日の様に工夫しているが、それでも食べない時は一口も食べない。

 チーズやソーセージや自作の冷凍フードなどは好んで食べてくれたが、最近はそれすらも口で押し出す。。。どうしたらええの??

 叱っても仕方ない。何とか調子に乗らせて食べさせる。そんな日が続いているが、昨夜に久し振りにみんなの体重を計ってみた。
モモはお散歩大喜びでシッポブンブン~
心配していたモモ。いつも凄い食欲でフード食べた後もユウのご飯のスキを必死で伺いこぼしたら食べる。それでもユウが残すと、それは怒られるのは解っているから目の前に有っても食べないが、欲しくて仕方が無い様子。。
ワタシ・・40キロ超えちゃった。。
そんな事が毎日で残飯などは仕方なくモモやマーキュリーのお腹に一気に入ってしまう。多分、体重も増えているだろうと思っていた。

 結果はやっぱり。。モモは犬生で初めて40キロを超えてしまった。マーキュリーも33キロ超えた。これも初めて。。減ってるかなあ、、と思ってたユウも44キロ。ちょっとだけ増えてた。まあ、みんな元気だから嬉しい。でもモモ達はこれ以上増えない様に気を付けよう。

2019年6月21日金曜日

一月振りのお墓参り

 昨日にヨメがお墓のお花を変えてくれた。
5月の17,18日でChieママとのとっても楽しかった修善寺温泉。その前にヨメと一緒に来てお花を変えた。

 それからお天気も続いて一度来たが、お花はみんな枯れたままで、お水受けは洗って全部捨てておいた。だから暫くお花は無かったんだ。。申し訳ない。
いつもありがとう。

 今日は綺麗にお花も生けられている。これからはお花の寿命も短いだろうな。。
途中のコンビニでスタバのカフェオレを買った。ストローを挿して暫くお供え。手を合わせてChieママの事も話した。いずれは気管切開や胃ろうの手術もするようだ 。Chieママの病気ならそれも必要かもしれない。救いなのは、今まで嫌がっていたChieママが生きる為にとても前向きに成ってくれている事だ。僕も手術にはまだ早いとは思っているが、元気な内に処置をしておくのも必要かもしれない。そんな風にも思う。
 元気でいて欲しい。

2019年6月19日水曜日

小さな癒しの小宇宙

 ずっとほったらかしのグッピーの水槽。
大分以前に南沼エビを水槽のお掃除係に入れていたが、少しずつ減って来て年に2回ぐらいはエビを補充していた。

 友達から南沼エビは淡水のままでも卵から孵化すると聞いていたので、別の小さい水槽にウイローモスを南沼エビを入れて様子を見ていたが、2か月3か月過ぎても、一向にそんな傾向は見れない。それで諦めて元のグッピーの水槽に全部戻した。ウイローモスも一緒に。
手前の緑がウイローモス。何だか白い物が。。
  それから暫く。一月以上は経ったかな。水槽のウイローモスは倍ぐらいに伸びて広がっている。良く見てると・・・小さいエビがウイローモスの中から出たり入ったり。あ!南沼エビの赤ちゃんだ!!沢山いるよ~。
エビの赤ちゃんが沢山いる!!
  お腹に卵を持った親エビも2,3匹はいる。ちょうどこのウイローモスがエビの赤ちゃんにとっては隠れ家に成るんだね。普通は赤ちゃん達は隔離するらしいけど、そのまま自然にしておこう。グッピーは肉食だから今までは赤ちゃんが生まれても隠れる所が無くて食べられてたんだろうな。このままでもいくらかは食べられるだろうが、赤ちゃんエビ見たのは初めてだし、何だかとっても嬉しい。もう買いに行かなくてもずっと多いままでいて欲しいな。グッピーもエビさんも。

2019年6月15日土曜日

ヴィヴィが帰って来た!

 ユウと兄弟のヴィヴィ。ユウは2017年の12月にウチに来たけれど、ヴィヴィはChieママのお家で。その後、Chieママの体調が良く無くて、2018年の5月のGWにジュピターを預かりに横浜へ行った。そしてヴィヴィは千葉のお友達の所へ預かってもらった。

 それから1年と少し。Chieママの体調も奇跡と言っていいぐらい、すっかり良く成り、引越しした家の準備もワンコ仕様に準備も出来た。ジュピターは今年の正月明けには戻ったが、ヴィヴィがやっと帰って来る!
千葉の待ち合わせ場所でのヴィヴィ。ユウとそっくり~
  預かってくれていたお友達の家の都合も色々有ったようで、大変な中でヴィヴィを育ててくれた。中々連絡を取れる時間も無かった様だが、修善寺温泉から帰ってから、ヴィヴィを預かってくれている方と話が出来て「6月に成ったらヴィヴィが帰って来る!!」ととっても嬉しそうな声で電話をくれた。自分の身体の事も有る。もう戻って来れないかもしれない、と思う事も有っただろう。僕自身も5月にジュピターを預かった時、今の状態なら戻すのは難しいかもしれない、、そうも思っていた。

 でも本当に帰って来た。千葉の待ち合わせのお店で、送ってくれたヴィヴィの写真。兄弟だからね、ユウとそっくりだ。またいつか一緒に遊べる事が出来るかな。会えるのもとっても楽しみ。

 ユウは新しい人工芝のフェンス側の桜の木にオシッコをかける。家の壁や窓側にかける時も有ったので、こっちの方が助かる~。家側にはかけないでね。

2019年6月14日金曜日

今年も梅酒作り

 先日、職場の梅の木。沢山の実を着けて地面にも結構、実が落ちていた。去年も収穫はしたが、今年も3,4本有る梅の木の実の収穫を時間の合間に。

 バケットにほぼ一杯。家に持って帰ってヨメに「梅酒作って~」
梅酒でも梅ジャムでもいい。でも梅の実のそれまでの準備が大変なんだよね。

表面を良く洗って、実のヘタを取らなければいけない。これが結構面倒だね。ヨメはブツブツ言いながらも何とかやってくれた。

 スーパーで果実酒用のブランデーを買って来て梅酒を作ってくれた。ブランデーも結構なお値段するので、材料費や手間を考えたら、梅酒をそのまま買った方が安いかもしれないけどね。
 梅ジャムは去年の着けた梅も使って作ってくれたみたい。また来年が楽しみだ。今年の飲んでる梅酒も美味しいよ!