2020年4月17日金曜日

遅く成ったお墓参り

 早朝お散歩。2週間前に名古屋の病院で関節リュウマチの診断を受けたマーキュリー。ステロイド投薬による治療が始まったが、今はすっかり元気だ。全盛期の勢いはもう7歳半だし、それには及ばないがとっても元気に成った。熱も無いようだし関節の痛みも殆ど無いようだ。階段もすんなり上り下りする。少しマウンテンバイクでも走ったが、痛がる様子も無く走る。でもまだ無理は禁物だね。ボチボチやろう。
元気に成った凛々しいマーキュリー。
可愛いユウ王子とマーキュリー

 今日は久し振りにヨメとお墓参り。以前から行きたかったが、中々行けなかった。もう一月以上間が空いてしまって申し訳ない。。一身田のイオンへ寄ってお花を買って行く。ついでに果物売り場でイチゴを買って来た。前回も買ってお供えした。イチゴが好きだったからね。。

 お墓を洗って、新しいお花をヨメが生けてくれる。コロナ感染の影響で外出自粛が出ているし、お花見も行けていないが、いつもならとっても綺麗な桜を見せてくれる偕楽霊苑の大きな桜。もう殆どが散り葉桜に成って来ている。ユウ達連れてゆっくりお花見行きたいけど、今は仕方無いね。自粛を続けて行くしかない。

 3月末に6年半勤めた前職を定年で退職し、もう2週間が過ぎた。ハイエースも出来て来たし、本当はユウ達連れて出かけたいんだけどね。GWも無理だろうな。今少し我慢しよう。また来るよ。イチゴ食べてね。

2020年4月13日月曜日

フロアへクッションマット敷き詰め。

 板張りフロアが大体出来て、冷蔵庫の位置や固定する為の収納庫を兼ねたボックスも出来た。左サイドのボックスも何度も合わせ込んで固定した。これでゴムマットを敷き詰めれば良いが、4列目シートを外したままにするか、ずっと考えていた。板張りの後から4列目シートを取付けてセットするのには更に板の加工も必要。

 また面倒だけども、取りあえず取付け出来る様に両方の板の加工を始めた。これもシートとして使用する時と跳ね上げて両サイドに収納する時とが有るので両方をクリアしないといけない。かなり面倒だったが、シートを両方降ろして4人座れる状態にすると、、これ横に寝れるよ。ボデイはワイドだしこの室内幅でも170近く有る。僕が寝ても横に成って充分に寝れる。一つのベットはこれで充分。万一の時でもこのシートを残せば8人乗車できる様に成る。4列目シートのセットも完了し、冷蔵庫のボックスと左サイドのボックスも、フロアの板から、6㎜ボルトを固定して、それで締め付けて一旦固定した。
前側から薄いピンク柄のゴムマット。Chieママの前の家のフロアマットをもらって来た。

リヤ側まで全部敷く。4列目シートもこの状態で仕様可能。最高8人乗れる。

 そのフロアが固定された状態で、前からゴムマットをボデイに合わせながら切り込みを入れ、合わせて並べて行く。ゴムをフロアの形に合わせて切るのは、最初はカッターナイフか、と思っていたが、これが中々大変。しかも危ない。そこで鉄板を切る金切ハサミを使うと楽に切れた。これで一気に作業効率が向上してリヤ側まで割とスムーズに出来た。後は細かい所の仕上げだ。段々形が出来て来たよ!!サブバッテリーの接続もそろそろやってみよう。

2020年4月9日木曜日

緊急事態下のハイエース改造開始~

 7日に東京中心の7都道府県に緊急事態宣言が出され、いよいよコロナ感染も正念場に成って来た。もうこの辺りで徹底した手を打たないと取り返しがつかなく成る。ずっと感じていたが、経済や生活の事も有る。安倍さんも少し迷ったのかな。本当は先週末までに出して欲しかった。土日には多分人の移動が長い距離で増える。それが感染に輪をかけるのは目に見えている。今週から緊急事態と言っても、その様に国民が移動を自粛したとしても効果が見えてくるのは2週間以上先だ。もう5月の連休に入ってしまう。。

 そんな自粛要請の中、今家で出来る事はマスク作ったり、野球の資料作りしたり、片付けしたり、ユウ達と遊んだり、そしてハイエースのワンズ仕様への加工も今週初めからボチボチ始めた。

 何の設計図も無い。やる事はフロアを板張りにして出来ればフローリングの様なクロスを敷く事。一つずつ完成させてその都度考えて行けばいい。そして車中泊やワンズを連れた旅行用に冷蔵庫を積む事。配線図は大体頭の中に出来ている。これも現物合わせで進める。後、悩むのは車中泊用のベッド作り。シートを取っ払ってベットを作ってしまうか、とも考えるが、これはかなり面倒だ。それに定員も4人ぐらいしか乗れなく成ってしまう。ここは考えどころだな。これも改造の進行次第で考えて行こう。

 そしてまず板張りの型合わせ。当初はフロアのマットも全部はがしてボデイの鉄板の上からと思っていたが、ハイエースはワゴン車で10人乗り。バンタイプの様にリヤシート以降は真っ平では無い。シートや金具のボデイ側のボルト穴、ボルトなどで段差も有る。一旦は外しかけたが、下の板部品も有って諦めた。マットの上から板を合わせる事にした。2列目の2人乗りシートをまず外し、その取り付けボルト穴なども板を張った後からでもシートを取り付け出来る様に板を加工して合わせた。でも多少の段差や合板その物のそりも有って綺麗に平とは成らない。ここは全部合わせて調整するしかない。
2列目シートを外し、板を合わせて加工していく。

 前の職場から貰って来ていたコンパネ5枚。フロアだけで4枚近く使った。切れ端を合わせて収納庫なども作った。悩むのは冷蔵庫の置き場所。左スライドドアの所に少し張り出してケースを作り、そこに入れる様に一旦は箱も作って固定する所まで行ったが、気に成るのはその重さだ。横には大丈夫だろうが、急ブレーキなどでの前方への力が大きくかかった時に固定し切れるだろうか・・。とずっと悩んでいた。
4列目シートも外して有るが、取りあえず取付け出来る様に穴は空けた。
形状も固定も苦労した左サイドのボックス。Chieママにもらった壁紙を張っている。

 そして結局、スライドドア横は諦めた。少しでも安全、不具合無いようにしておきたいからね。運転席後ろ、リヤフロアの一番前で横置きに真ん中付近にセットする。これが車のバランス的にも一番。運転席からでもリヤ席からでも使用できる。
冷蔵庫はリアフロアの一番前に。シルバーで塗装したが今一。。

 色々苦労したし、何度も作り直し、少しずつ合わせて詰めて調整し、4つの板を型取りして最後に組み合わせた。まずまずの出来ではないかな。後は冷蔵庫やサイドボックスを調整しながら仕上げて、その後はフロアにChieママの引っ越しでもらって来たゴムマットを敷き詰める。ああ、それにしても時間も労力もこれは大変だよ。こんな時間が無いとまずここまで出来ない。来週にはは仕上げたいなあ。

2020年4月6日月曜日

外出自粛の中、Chieママの横浜へ。。

  京都の外大へ進学したひなた。京都のコロナ感染状況もかなりの勢いだ。京都産業大学でクラスターばりに多くの感染者が出て、その卒業生が地元に帰り、菌をばらまいている。。ひなたの大学は当初は9日まで授業してそれから休みなので、10日に迎えに来て、と約束していた。それが2日までの授業に成り、3日に迎えに来て、と。それでその日は京都へ行くつもりでヨメも休みを取って準備していたが、直前に成って娘が2日の夜に迎えに行ってくる、と言う。まだ京都へ行って2日目なのにね。。

 それで3日の日程が空いた。また津市内での関東からの出張者による感染発覚。。かなりの人数相手と接触している様だ。。鈴鹿ではオリンピックメダリストの陸上講習会でも、そのメダリスト自らが感染していて、そこで沢山の子供達も関わっている。津市の子供達も多数いる様だ。。もうウイルスはそこまで来ている。それが30日に発表され、それを受けて更に各部所からスポーツ少年団活動の自粛要請が出て来る。。4月4,5日と県大会に向けた津予選を行う予定だったが、それも中止にした。なので3,4,5日と日程が空いてしまった。

 それならChieママの所へ、横浜へ行こう、とヨメにも話してユウ達みんな連れて3日の午後から出かけた。平日とはいえ、この外出自粛要請の中、トラックは多いが、乗用車は少ない。いつも渋滞する横浜町田のインターも、保土ヶ谷バイパスも全く混雑は無かった。

 6時前にChieママの家に着き、約2か月振りの再会。いつも彼女の体調が気に成るが、とても元気そうで嬉しい。横浜でもコロナ感染は拡大しているが、依頼されるワンコの訓練なども毎日の様に出かけている。久し振りに揃った5頭。ユウの兄弟、ヴィヴィは相変わらずハイテンション!ユウのママのジュピターは暫く僕にベッタリ。ジュピターが僕の傍にいると、いつもはくっ付きにくるユウやモモもヴィヴィも来ない。この群れの中では一番小さなジュピターが一番気が強い。座っているだけで、ここへ来るな!とオーラを出している様だ。シェパードのマーキュリーすら敵わない。暫くしてジュピターが離れて行くと、ユウにヴィヴィにモモも一気に傍に寄って来る。普段は全く大人しいジュピターは流石だ。
真ん中ジュピター姉御。。

敷物に成るユウ。

 東京も横浜もコロナ感染が急拡大していて、外出自粛要請が出ている土曜の横浜の朝。ここ緑園は割と高級な住宅街や大きなマンションも広がり、住んでいる人達もそれなりの人風だ。早朝の6時過ぎでもワンコを連れたお散歩中の人達、それにジョギングする人達も結構いる。この風景を見ていると、コロナ感染の緊急状態なのに、と言う事すら忘れてしまうね。ユウとヴィヴィ、マーキュリーとモモ、ジュピターもそれぞれに連れて3度のお散歩。すぐ近くのゴルフ場の森には鳥たちの鳴き声も良く聞こえる。ウグイスのホーホケキョも。ちょっと小高いその森の遊歩道の上からは西の方向に富士山が見えるハズだ、と以前から思っていたが、まだ見えれた事は無かった。この日もお天気は晴れてとっても暖かく気持ちいい朝だが、少しかすんでいる。。でも見えたよ!まだ雪化粧した富士山がかすんだ空気の向こうに見えたよ。ちょっとスマフォの写真では写らなかったけどね。

 お昼過ぎのお散歩。今度は大きなマンションの遊歩道を歩く。ユウとヴィヴィの兄弟を連れて。帰りに大通りの信号の角の美容室。お天気が良くて2,3人外に出ていたが、ユウ達を見て「キャー、可愛い~」とみんな寄って来る。中からも店員さんが出て来る。大人しいユウやヴィヴィは頭を撫でられて、シッポブンブン。
ヴィヴィとユウの兄弟
マーキュリーとジュピター

  日曜もとってもいいお天気。お昼前には帰る予定だったので、その前にChieママと一緒に5頭みんな連れてお散歩。大型犬3頭を連れて歩くChieママ。信号を渡るとシュナウザーを連れたお散歩の人がいて、ユウが真っしぐらで行こうとする。こういう時は女の人一人ではやっぱりキツイ。僕もユウを引いて戻した。体重は45㌔以上あるユウ。凄い力なんだよ。

 他所のマンションの広い歩道も歩きながら皆で記念撮影。今は観光地へのお出かけも難しいが、またみんなで一緒にどこかへ行こう。
左からマーキュリー、ヴィヴィ、ユウ。モモとジュピター

 Chieママ、色々とありがとう!とっても楽しかった!お昼を食べて12時半には別れて、家路に着く。日曜だけど、横浜市内もバイパスも高速もとにかく空いていた。3時半過ぎには湾岸から東名阪へ。本当は遊ばせやすい御在所のドッグランで一旦止まる予定だったが、まだ、何とか大人しいワンズ達。。一気に家まで帰る事にして、そのまま走る。家には4時半を少し回ったぐらい。ほぼ4時間少々。空いてればほどほどのスピードでもこれぐらいで帰って来れる。家に着いて大騒ぎのユウ達。一気にモモの部屋へ入る。少し荷物も片付けてからまた夕方のお散歩に行ったよ。みんな元気だ。リュウマチ治療でステロイド薬の服用を続けているマーキュリーもかなり良く成って来た。全く問題ないぐらいに。

 コロナ感染はこれからも更に拡大して行くだろう。オリンピックも中止に成り、子供達の夏場の大会などもどうなるだろう。。夏の甲子園すら解らなく成って来た。見えない敵は手強い。それそれが徹底して真剣にかかって行かないと終息は難しいとさえ感じる。少しでも早く、国も行政も施策を打って対応を進めて、早く良く成って欲しい。

2020年4月1日水曜日

手作りマスク。。ゴムが無い。早くロックダウンを!

 昨日新聞を見ていたら一面にマスクの作り方が型紙なども一緒に載っていた。ヨメも言うのでその型紙を切って作ってみた。

 タオルや汗拭きなど、ヨメのタンスの肥やしに成っている沢山の物。
型紙に合わせて適当に切ってミシンで縫うだけだから、形は少々整ってはいないがまあまあ充分なのが出来た。

 Chieママにメールしたら「ワタシも欲しい!」と言うので、違う生地でまた作り始めたが今度は止めるゴムが無く成った。作っている間にヨメにホームセンターへ行ってもらったがそのゴム紐が無い。一緒に手芸店まで行くと有るには有るがもう数本。それも少しの長さ。ヨメは3つぐらい買おうとしたが、1個だけにして下さい、と言われた。もう入る見込みが今は無いらしい。
白いゴム紐は買って来た物。ゴムがもう無いなんて。。

 いや、本当にこのコロナ。大変だ。子供達の県大会への予選も29日に緊急の総会を招集して決めたばかり。関東からのコロナ感染していた出張者が鈴鹿や津のホテルに泊まっていたらしい。菌を全国にまき散らすこの連鎖。これはいつ爆発してもおかしくない状況だよ。まずは東京、ますます感染が増えている。このままではイタリアやニューヨークの様に成ってしまう。すぐにでもロックダウンすべきだろう。早く終息して欲しい。生活がかかっている人も沢山いる。それは公務員さんを省いては誰しも一緒だ。出して欲しくは無いけど今は緊急事態。その宣言もロックダウンも早く実施して欲しい、と僕は思う。