2019年3月11日月曜日

3.11 星たちとともに

 昨日は午前から雨。。予報ではそんなに降らないだろうと思っていたが予想以上に雨は続き、小降りには成っても止みそうにもない。
 練習は午後から体育館での野球教室と成って僕には時間が出来た。

 先週にNHKのニュースで紹介されていた仙台天文台が作成した「星たちとともに」というプラネタリウム。あの大震災の夜。灯りが消えた仙台の町の夜空には降り注ぐような星たちが見えたそうな。。
 被災して凍るような寒さに耐えながら星降る星空を眺めて生き延びた人達の朗読をプラネタリウムに合わせて流すドキュメンタリー。それが全国のプラネタリウムで放映されるらしい。調べてみると三重は鈴鹿のプラネタリウム。時間有れば見ておきたかった。雨が時間を作ってくれた。

 早々に昼食を食べてヨメと出かけた。
道路は混んでいたが1時過ぎには鈴鹿文化会館の駐車場に着いた。プラネタリウムの上映は1時30分開場。館内の喫茶店でコーヒーを飲んでプラネタリウムへ入る。

 そしてプラネタリウムが始まる。
プロローグが流れて来る。
3月11日午後2時46分、あの大震災が発生し大津波が押し寄せて来る。。。
夕刻、太陽は地表の大惨事など気にも止めずに西の空へ沈んで行く。そして灯りの消えた仙台の夜空には星降るばかりの星空が見えた・・・。風なオープニングで最初から泣きそうだった。

 あの夜から凍り付くような寒さの中でまばゆいばかりの星たちを見ながら生きる希望を失わず生き抜いた人達の朗読が続く。。

 あのまばゆい星たち、沢山の流れ星は天国へ登る人達が迷わない為の道しるべなんだと。。

 色々思い出す。
どうしても仙台を見ておきたくて震災から一月ぐらい経った4月に仙台へ走った。津波被害が無かった仙台の街中は殆どが復興していたが、少し海岸沿いへ行くとそこは。。
僕達はここは来てはいけない所だ、と思った。カメラも持って行ったがシャッターを押す勇気も萎えた。
 2011/3月18日 ⇒ 忘れられない一週間
    4月22日 ⇒ 仙台
    4月23日 ⇒ 繁栄と現実のギャップ
 そしてその夏が終わる頃、雄一の辛い辛い闘病が始まったんだよ。。
 2011年9月18日 ⇒ どろんこのユニフォーム
この前日17日はチームの30周年記念行事で青少年活動センターを借りてのお楽しみ会にはOBの子達も集まってくれてとても嬉しかった。でもこの日は雄一はもう入院していて本当は傍にいてやりたかった。でも子供達が待っていてくれるからね。この日はお酒も飲まず皆さんが盛り上がる最中に誰にも言わず失礼した。。

 忘れられない1年。2011年。生きたくても生きれない人達がいる。僕達は生かされている。それは間違いがない。
 しっかり生きて行きたい。

2019年3月9日土曜日

開通したバイパスへの道路

 もう2月初旬辺りから家の前の道路は出来てバイパスへ抜ける道路へつながっていたが、市の確認がおりていないので、バリケードがされて通れなく成っていた。それが先週には3月8日の14時から開通します、と張り紙がされている。

 そして開通して9日土曜のお昼に練習から一旦帰って来て少しお散歩。以前からバリケードは有ったものの、歩道から抜けてお散歩には来ていたけどね。

 空は雲一つない青空。真新し道路と団地の側面のブロック。ユウとマーキュリーととっても映える写真。本当に気持ちが良かった。
 モモは家の裏の道路から撮って見た。みんな可愛い!

 交通量は思った程も増えてはいないと思うが、今までは突き当りの所でスピードを落とし車は入って来るが、団地から抜ける車もバイパス側から上がって来る車もそこそこスピードは出ている。団地の住居側からこの道路へ抜ける正面には左右が見えるカーブミラーが設置されているが、特に団地内の方から来る車は確認しずらい。お散歩でも車は今まではスローダウンしていたが、突っ切る車が多いので注意が必要だ。
 事故がないと良いけどね。

2019年3月7日木曜日

Chieママのレスキュー

 ちょっとブログの話は前後するが、月曜の夜、Chieママが横浜から帰って来た。車で。
名張のシェパードの犬舎で里親募集に出されているシェパードのレスキューに。僕はそのような活動も大事だけど、まずは自分の身体を大事にと、反対はしたけども言い出すと聞かない。東名の横浜からの大渋滞にはまりながら9時前にやっと家に着いた。およそ9時間弱。。。

 来てくれて嬉しいけどね、無理できない身体だから心配なんだよ。でも見た目はとっても元気だった。今は体調も良いんだろうね。良かった。

 夕食を一緒に食べて早めに休んで翌朝、車は別々に一緒に名張へ向かった。犬舎までは1時間半ほど。僕も仕事を休んだ。仕事よりもこっちの方が大事だから。

 Chieママが犬舎に行っている間、僕はジュピターと一緒に近くをお散歩。とってもお利口なジュピターは少し太った様だね。

 暫くしてChieママが黒い可愛いシェパードを連れて戻って来た。もう1歳は超えているだろうに小さくて軽い。余り食事ももらえていなかった様だね。可哀そうに。。でも大人しくて訓練すればきっとお利口さんなシェパードに成るだろう、そう思える子だ。
ジュピター、ママを頼むよ。。
長距離の移動に備えて色々準備もして、名張から名阪に乗り亀山のSAでChieママと別れた。帰りは混んではいなかった様だけど亀山から5時間ぐらいはかかった様だね。沢山のワンコのブリーダーはいるが生まれてくるのは全部がいいワンコとは限らない。身体つきも性格も。外れてしまう子はないがしろにされてしまう。仕方が無いとは言え、一つの命だから。その可愛い小さなシェパードを見て僕も力に成れば、と思った。

2019年3月6日水曜日

お墓参り

 昨日はChieママを送ってから家に帰り暫くしてヨメと一緒にお墓へ。
卒団式で頂いた沢山の花束を家で花瓶に生けていたが、そのお花を全部お墓へ持って行った。

 モモもマーキュリーもユウも一緒に。出かけるのを察知して車に乗せるまではいつものごとく、凄い騒ぎだった。

 偕楽霊園の桜はもちろんまだまだ先だろう。でもこの日は本当に暖かい一日。今年の桜は少し早く見れるかな。
生けてもらったお花はとっても綺麗だ。また来るよ。
 いつもありがとう。

2019年3月3日日曜日

素晴らしい卒団式。愛すべき野球小僧達。

 今日はチームの6年生達の卒団式。
例年にもれず今年も素晴らしい卒団式だった。準備も大変だったがそんな事以上に感動も沢山もらった。

 今年もOBの人達が沢山来てくれている。このような繋がりは皆さんの気持ち、絆すら感じる。卒団しても顔を出してくれる。とっても嬉しい。今年は高校生、あるいはその先の子達も来てくれている。

 そしてチームの僕の恩師と言っていいぐらいの池内さんの勇退も今回はサプライズで色々準備をして式の中で感謝を伝えさせてもらった。感謝のクリスタルや写真、パネル、その他色々、卒団生のお母さんにお願いして10年以上前の卒団生からのレターアルバムまで作って頂いた。チームの子供達や卒団生達から渡されてとても感動されていた。。

 良かった。本当に感動してくれて。色々準備した甲斐が有ったよ。
そして更にサプライズ。。22年前の卒団生達が集まってくれた。そのチームメイトだった1年下の同級生、マコトやユウヤが。。
ユウやは雄一の闘病の間に病院へ来て髪を洗ってカットもしてくれたんだよ。。忘れない。本当にありがとう。