2019年1月14日月曜日

アウトランダーのラジエター交換

 去年の夏前からラジエターのわずかな液漏れが気に成っていた。それで一旦バンパーを外してみて見るとラジエター右側の樹脂のコアの部分から少しにじんで来ている。それが解ったので、取り合えず応急処理。パーツ屋さんで樹脂の固形ボンドを買って来て薄いアルミ板で補強して貼り付けていた。それが7月の末だった。

 それからかなりの距離を走っているが、漏れては来ていない。でも暫くしてわずかなにじみが有るような。少しアンダーカバーに濡れている様子も見える。ただラジエター液は補充する必要も無いぐらいでずっと乗っていた。
 車検も11月に受けて後、2年ぐらいはしっかり乗ろうと思っていたが、やはりにじみが気に成る。長距離などで漏れ出して来たらそれも大変。なので思い切って交換する事にした。

 ネットで検索すると沢山のショップから純正相当のラジエターが出ている。海外産のラジエターは圧倒的に安い。多分東南アジアか中国産だろう。暫くは大丈夫だとは思うが倍以上はする国産メーカーのラジエターにした。2年近くの保証も有る。ボルトオンで取付出来るのも確認出来た。楽天ポイントを使って海外産並みの値段で購入。

ラジエターが届いたのが水曜日。部品を確認してこれなら大丈夫と、金曜には仕事も休みを取って、朝からラジエター交換。

 グリルからバンパーと外してラジエター液を抜く。アッパーホース回り、ロアホースと外し。ラジエターファンのハーネスカプラも外す。フロントヘッドのサブフレームも外すとラジエターとエアコンコンデンサはフリーに成る。ラジエターとコンデンサーはボルトオンでは無く、両サイドのコア部分に上下にずらしてはめるツメが4ヵ所有って、外す時は爪を押しながら上に押し上げたらラジエターは外れてくる。ちょっとコツが要ったが以外と簡単に外れた。

 後はファンを新しいラジエターにセットして再組するだけ。組付けは特に難しい所は無い。面倒なのはバンパーを組付けるワンウェイクリップが劣化で再使用出来ない物が沢山有って新しいクリップを着けなければいけない。以前に用意しておいたクリップでは数も足らない。ある程度組付けが終わってからホームセンターへ走って合うクリップを探して来て取付けた。ホームセンターのクリップは高いんだよね。メーカーでは10なん円だと思うけど、それが10倍以上の値段に成っている。
再組も全て完了。

 暖気運転してファンが作動するのも確認。作業も午前中に終わった。ほぼこれで大丈夫だ。11日に交換してから12日からの3連休は松阪など何度も走って全く問題も無い。当たり前だけど液が減る事も無い。漏れも無い。もう完璧だね。これで廃車までは大丈夫だろう。これからも大事に乗ろう。お気に入りのアウトランダー。

2019年1月6日日曜日

ジュピターはママと一緒に新幹線で横浜へ。

 4日の朝、ヨメと話をした。
Chieママとジュピター達との嬉しくて本当に楽しそうな姿。その姿を見ていてね、やっぱりジュピターもママも一緒に暮らすのが一番だと。家の準備も出来て来たようだし身体の調子も良さそうだ。いいタイミングで戻してやろうと話した。ヨメも同じようにうなずく。

 そして、その話をChieママにすると、「新幹線で連れて帰る~!!」と言う。
ええ~、新幹線?マジ?

 いや確かにママは病気を抱えているので障害手帳も有る。車椅子に乗る時はジュピターが介助犬として一緒に歩く。訓練士でも有る彼女が育てたジュピター。おそらくバーニーズでは日本で唯一の介助犬だろう。確かにこの時代なら逆に乗れるだろうとJR東海に聞いた。今回は車椅子は使っていないが、色々説明すると何の問題もない様だ。一緒に新幹線に乗れるんだよ。介助犬だから料金も要らない。

 当初は名古屋まで車で行く予定だった。でも新幹線の時間には遅れたくないし、逆に早く着き過ぎても人混みの中で待つのは大変。ならば津から近鉄で、と問い合わせると近鉄も何の問題も無かった。じゃあ、新幹線の時間に合わせて近鉄特急で行こう。
モモは知恵熱出そう。。

警察犬マーキュリーはお利口さん。

ユウも入れて4頭引き



 そして6日、今日は午前中、ユウ達の訓練もしてくれた。モモは見ている限りかなり上達したのかな、と思うぐらいママの出すコマンドに反応している。おやつ目当てだとは言えやっぱりプロが教えると違うね。ユウも入れて4頭引きも訓練していた。
近鉄津駅のホームで特急を待つ

 手荷物も出来るだけ少なくしておこうと、送れる物はクロネコで送った。横浜の家まで4,5時間はかかるかも知れないのでジュピターは早めにお散歩。トイレも済ませた。4時過ぎの特急。エスカレーターも駅のホームでも動じる事無く、大人しくしているジュピター。特急に乗って足元でお座りしている。電車の揺れが慣れずに伏せは落ち着かないようだが、僕の靴の上にアゴを乗せて休んでいる。
近鉄特急の中。

 名古屋に着いて正面の新幹線切符売り場は無人の自動案内に成っていて、コレクトで小さなモニターで案内と話も出来たが、3時頃には空席も有った5時、6時台ののぞみは全部満席に成っていて切符が取れない。津で買っておくべきだった。
 仕方なく混雑している通りを抜けてJRの全線切符売り場へ。6時半過ぎ発のひかりが空いていた。2,30分は余計にかかるが仕方が無い。少しの買い物などを済ませてホームの待合室で待つ。ジュピターはそんな人混みの中でも大人しく本当にお利口さんだ。マーキュリーは警察犬でお利口さんだけど、人相の悪い男の人など居たら吠えまくるだろうなあ。

新幹線ホーム。もうすぐお別れ。。

 6時34分発のひかりを待つホーム。ジュピターも大人しくママの傍に座っている。が、やはり解るんだろうね。新幹線のドアが開きママとジュピターがゆっくりと乗って行く。入口でこちらを見るジュピターの表情。。たまらんかったなあ。。また遊びにおいで。待ってるよ。
新幹線の乗った。元気でね。。ジュピターの表情が。。

 新幹線を見送り急いで帰る。ちょっと宝くじだけ買って8時頃には家に帰った。家の中にいたモモも、外のサンデッキで待っていてくれたユウとマーキュリーも大騒ぎ。すぐにお散歩済ませてご飯。ワンコ3頭と老夫婦2人。部屋の中は1頭減るだけでも静かに感じる。
 ジュピター、ママを頼むよ。みんな元気でね。

2019年1月5日土曜日

初練習の後のお墓参り

 今日は土曜、チームの初練習の日。まずは毎年、初練習の時に地元の神社、氏神さんへ御祓いと安全祈願をしてもらう。練習はその後の午前中で終わりの予定で少し早めにチームに失礼して帰って来た。

 今日はまずお墓参り。年末に大掃除の最中にお花を変えたが冬だし、6日目だがまだしおれず綺麗だった。Chieママがローソンでカフェオレと可愛い豚まんと大好きな唐揚げを買って来て供えてくれる。お互い会った事は無いが夢の中でつながる雄一とChieママ。色々不思議な事が有って、今では赤の他人でも娘のような存在のChieママ。
また来るよ。いつもありがとう。

 雄一が旅立った2013年。その年の夏に阿蘇へ行った。有希子達とひなたも連れて家族で弔い旅。阿蘇は霧が濃くて予定の日は登れなかったがその夜に雄一の夢を見た。とっても元気そうに立って笑いながら僕と話していた。
 その中で、、「モモかな、と思ったらモモと似たのも居るな。ちゃんと見たってよ」って言ったんだ。忘れない。その朝にヨメにもそんな話をした。その日は霧も晴れて素晴らしい阿蘇に登る事も出来た。
 2013年7月31日 阿蘇への旅・思い。

 あれから月日が経ち忘れていたが、難病をかかえるChieママが身体の事も有って困っているようなのでマーキュリーを暫く引き取ろう、とヨメに話をした。するとヨメは、あの時の阿蘇での夢の話を覚えていて、その事かも、と言う。それはジュピターだったのかも知れない。一昨年にはジュピターの子供、ユウが来た。あの時の夢の中での会話はそれらの事だった、と僕は思っている。だから何より大事にしてあげたい。

 お昼は良く行く百福の焼肉屋のランチに、と向かったがお正月メニューで今日は無い。大好きな博多ラーメンも休業中。それならと僕は初めてのしゃぶ葉へ。
 お正月のこの時期でもランチメニューで食べ放題。それも1人1300円ほど。大人3人、それ程大食漢もいないで60分コースでも良いとそれを頼んだ。少し安いしね。
その60分の間、まあ良く食べた。野菜やドリンクバー、デザートなど取りに行く時間がその60分の中では貴重な時間に成る。出来るだけスムーズにこなさないとデザートに入る頃には時間オーバーに成ってしまうかも知れない。
 お腹一杯お肉も食べてデザートもアイスも食べて残り2,3分で打ち切り。レジでは4000円ちょっと。庶民には充分だね、これで。ああ、お腹一杯! 

 家に戻って少し横に成って休んだ。Chieママも3時半には起きてモモ達の訓練をする、と言って部屋に休みに戻る。でも疲れたんだろうな。5時過ぎまで起きて来なかった。ゆっくり休んでくれたらいい。

4日の3頭引きの訓練

 昨日も沢山訓練してくれたよ。ユウは有希子達が伊勢に連れて行ってくれたので居なかったが、モモとマーキュリーとジュピターの訓練。ビデオや写真を撮りながら見ていたが、訓練は本当に体力いるね。この寒さでもすぐに暑くなるぐらい。身体に無理に成らない程度にして欲しいな。

2019年1月3日木曜日

Chieママが新幹線で来た!

 今日はChieママが新幹線でウチに来る。
12時台の新横浜ののぞみに乗るから、と連絡はくれていた。12時台と言っても沢山の新幹線が1時間の間に走っているし、できれば時間を教えて欲しかったが、駅に着いてから切符を買うと言うので、1時40分頃までには名古屋に着くように近鉄に乗った。

 桑名辺りで12時59分発ののぞみに乗ったと連絡。確かに12時台だけどね・・59分だよ。名古屋で少し時間が出来たので一旦名古屋駅を出て近くをウロウロ。宝くじでも買おうと思ったが、今日は売り場は閉まっている。大通りに出ると見えるスパイラルタワー。雄一を連れてここにも何度か来た。もう抗がん治療も手段も手詰まりで一るの望みだった免疫療法。治療の後、名古屋駅構内を歩いて、途中に疲れてわずかな距離をタクシーでスパイラルタワーの駐車場まで戻って来た事も。。色々有って忘れられない。そんな事を思いながら歩き、新幹線ホームへ上がった。2時21分着ののぞみの10号車両。南口の階段を上がった辺り。

 電車が入って来て10号車の入口で待つが降りてこない。。え、どうしたんだろう?と11号車の方向を見るとそちらの方からケースを引きながら笑顔一杯で出て来た。去年9月には来てくれたけど、あれから体調も崩し、12月にはICUで呼吸器の管を入れられて治療を続けていた。本当に心配していたが、今はウソの様に元気だ。とても元気に見える。

 ホームを降りて近鉄線乗り場まで歩く。特急券を買って津まで。4時頃には家に着いた。横浜12時59分発でウチまで3時間ほど。やっぱり新幹線は速い。車で制限速度以上で飛ばしても4時間はかかるからね。

何よりジュピターは大喜び~
ヨメも喜んで迎えてくれる。そして何より大喜びなのはジュピター。マーキュリー。そしてユウ。みんなChieママに育てられているからね。僕に甘える風とは違う甘え方だ。ママだと解るんだろうね。

ユウとそのママのジュピター。

マーキュリーもママが育てた警察犬

 雄一の好きだった横浜の崎陽軒のシュウマイもお土産に。クリスマスにはヨメにも僕にもプレゼントを贈ってくれた。今日もありがとう。元気な姿を、ジュピター達と皆が喜ぶ姿を見て本当に嬉しい。もうICUでの入院は無い様に元気にいて欲しいな。

2019年1月1日火曜日

五条の田舎での元旦。お腹一杯。

 今日は2019年元旦!今朝もいいお天気だ。
五条の田舎へ今日はご馳走を一杯食べに帰る。年末23日に父親の一周忌に帰ったばかりなので色々お世話をかけるのも少し気持ちが引けたが、お正月だからね。そんな迷惑も省みず8時頃に家を出た。
 
 お散歩はみんな早朝に済ませたが、今日はユウとモモを連れて行く。一周忌の時の様にモモだけなら大人しく待っていてくれるがユウがいると車の中ではまだ無理だ。出来るだけ一緒に居て食事の時はワイヤーでつないで置く。多少は吠えるだろうが大丈夫だろう。

 今日は元旦だし、橿原市内や五条の町中を抜けるのは例年そうだし、必ず渋滞が有るだろう。名阪の針インターで降りて東吉野、下市経由で帰る。トータル時間にするとスムーズに帰る橿原、京奈和道路経由よりも20分近くは余計にかかるかも知れない。それでも渋滞にはまるよりはいい。

お墓へ行く畑道。
結局、下市経由では何の渋滞も無く途中にユウ達のトイレ休憩も入れて2時間10分少々で田舎に着いた。橿原経由よりも20分もオーバーしていないね。


 田舎に着いて早速お散歩。ユウは降りる前からもうハイテンション!そのまま急な坂も登ってお墓まで。お座りして手を合わせて来た。いつもありがとう。
お墓を降りて旧JRのバス道路や河原へお散歩。JRバスの、昔は終点の城戸のバス停広場に何やら動くもの・・ネコかタヌキか、と思ったら猪だったね。まだ子供の猪だろうなあ。ユウやモモは2,30mまで近づいても気が付かないのか、ワンとも吠えない。猪も気が付いていないのか何やら地面をむさぼっている。

 スマフォのカメラを向けてシャッターを押すと猪がやっと気が付いてこちらを向く。人間だけだったら向かって来たかも知れないが大きなユウとモモがいる。ワンとも言わないけれども・・。
 すぐに猪は向こうの方へひょこひょこと慌てる訳でもなく林の方へ入って行く。この廃線に成ったJR道もそうだが、家の近くの畑にも猪や鹿の獣道が一杯付いている。昔はこんな事は全く無かった。多分、相当に頭数も増えているのだろう。逆に人は減り子供もいなくさびれていく田舎。何とかしないとなあ、と思うけれどもどうしようも出来ない。鹿や猪を防ぐ柵だが、今は人間が柵の中に入っている。。それが実体だ。

お昼の沢山のご馳走。カニ鍋やしゃぶしゃぶ。お腹一杯食べた。最近は成るべく普段はビール(と言っても発泡酒だけど)も飲まない様にしている。夏過ぎから暫く続けているがその方が体調も良い様に思う。お腹の調子もね。ご飯も美味しく良く食べる。太らない様に気を付けているが、今日は本当にお腹一杯食べた。美味しかった!いつも用意をしてくれる甥っ子やそのお嫁さん。本当にいつもありがとう。


 お腹一杯に成って暫く、またユウ達連れてゆっくりお散歩。たっぷり時間も使ってゆっくり歩いた。ユウ達ももう充分だろう。お土産も沢山頂いて3時半頃には田舎を出た。

 雄一の闘病中も毎月の様に来た五条の心の拠り所のお寺。帰りに寄ってみたがやっぱり元旦は沢山の人出。参道も一杯だし、ユウ達はとても連れて行けない、と思って僕は参道の入口付近でユウとモモを連れて待ち、ヨメにお参りしてもらって去年の福矢を返し今年のをもらって来てもらった。これも一つのルーティーンなんだよ。本当はお参りしたかったんだけどね。また来よう。

 帰りの道路も混雑も無く6時頃には家に着いた。マーキュリーとジュピターは大騒ぎ。すぐにお散歩行ってご飯をあげたよ。またゆっくり行こう。今日はありがとう!