2018年8月13日月曜日

親父の初盆

 今日は田舎での親父の初盆。
車でモモ達皆を連れて行くのは出来るが向こうでの世話が大変。お寺さんの時や食事の時など。それで川に入れてあげたいモモとまだ川も経験した事のないユウを連れて行くことにした。

 早朝にお散歩して準備もするが中々それが時間がかかる。家を出たのが7時を回っている。お寺さんは9時半過ぎからと言っていたので、それでも飛ばせば間に合うかな、と思っていた。

 ところが13日平日と言っても、いつも渋滞する橿原市内。やっぱり渋滞だった。そこでもう9時半は無理な時間に成ってしまった。また京奈和道路を五条インターで降りると、そこから国道の信号までまた渋滞。。お盆前の帰省やレジャーに行く車が特に多いんだろうね。結局田舎に着いたのは10時を回っていた。お寺さんの法要も終わって、お陰と言うか、着替える必要も無かったけどね。

ああ~気持ちいい!!
それならと、すぐにユウ達を連れて川へ。日差しは登り、川に行くまでのアスファルトは結構熱い。特にユウの肉球が心配だけど小走りで日陰を選びながら川へ。

 あ~冷たい!気持ちいい!モモはすぐに川の中に座り込む。気持ちいい!と表情で言っている。

ユウは腰を着けない。どんくさい。

 ユウはやっぱりどんくさい。川の中を歩くのも慣れていないのも有るけれど探りながら歩いている。時折つまずいて顔を着けたりしている。それに怖がりなのかな。何度言っても水の中ではお座りをしなかった。気持ちいいのになあ。

 親父の初盆の飾りつけ。確か母親の時もこんな風にしていたかな。可愛いね。帰って来てまたみんなを見守っていて欲しい。

 お昼は家の前でまたバーベキューをしてくれたよ。日差しも強くて暑かったけどね。お肉もニンニクも美味しかった!ここにマーキュリーがいたら多分、吠えまくっていると思うけども、ユウは玄関の陰で寝そべっているし、モモもユウがそうだから騒がない。今日のこのコンビは正解だったな。

 午後からも休憩も入れながら2度川へ入って来た。大きな鹿の角のお頭付きももらってきた。また来週は母親の三回忌。次は誰を連れて行こうか。。
 また来週行くよ。田舎のみんな、今日はありがとう。

2018年8月12日日曜日

6回目のお盆の法要。

 今日は雄一が旅立ってから6回目のお盆の法要だ。
昨日はあのまさかの甲子園出場白山高校の応援バスでの甲子園。ショウゴ達、神戸の教え子達が出場しているからね。一昨年まではずっと夏予選は1回戦敗退チーム。ショウゴ達が入学した翌年辺りから力を着けて来てそれでもベスト16。それがそれが今年はダークホースとは言え、シード校や強豪を破り三重県大会優勝してしまった。
 
 野球部の父母会も無い、ブラスバンド部も8人?しかいない。。優勝が決まった霞ヶ浦球場のスタンドでショウゴのお母さんも「どうしたらいいんだろう。。」と言われていた。
その白山高校の応援バス。何と僕が見ただけで51台だよ!凄い数だよ。
1塁側甲子園のアルプススタンドには入りきれない人達がいるぐらいのグリーンと白一色の下剋上シャツを来た人達であふれていた。
ショウゴの打席から試合が始まった。

超満員の甲子園。グリーンと白一色のアルプススタンド。

 結果は残念だったけれども素晴らしい夢を見せてくれた。ショウゴ達、そして全ての皆さんありがとうございました。その応援バスで帰って来たのがもう深夜11時を過ぎていた。

 早朝のモモ達のお散歩を終えて少しブログや資料を整理してすぐに大掃除。本当に普段やる時間が無い。モモ達の抜け毛も沢山。。リビングや廊下、そしてやっと仏壇の有る8畳間も片付けが出来た。お盆の飾りつけもやっと済んだ。ヨメに買って来てもらったキュウリとナス。いつもの様に割りばしで馬と牛に例えて足も着けた。
 早く帰って来て欲しい。
早く帰って来い。。

 お寺さんも予定より早く13時半には来てくれた。いつも良くしてくれるお寺さん。高野山での全国大会や先日には市長にも報告訪問したティーボールの全国優勝など。そんな話にも良く付き合ってくれる。
 そして。。来年はもう七回忌だよ。ここまで僕達が元気に暮らせているのもみんなのお陰。2月には七回忌だけど毎年しているしずっとやってもいい。僕達が元気な間は心の中にずっとおいて思い偲び、ずっと続けて行く。生きたくても生きれなかったんだから。。
 まだまだお若いお寺さん。これからもよろしくお願いします。

2018年8月11日土曜日

身体は自分で守ろう。。

 今朝の朝刊。お散歩終えてそれを見ると沖縄の翁長知事が亡くなっていた。
昨夜、テレビのニュースにも出ていたし、まさかあれから亡くなっているとは。。
ニュースでは体調がすぐれないので知事の代理職を置くと副知事が言っていた。その後だ。。膵臓がんで手術してその後の抗がん治療もしている様で痩せて、痩せて頭には帽子も被っている。かなりの副作用なんだろうと容易に想像できる。

 僕は何でも反対する翁長さんは好きではない。もっと国や沖縄の為に協調する、できる所が有るハズだと感じている。一昨年に沖縄へ行って辺野古も見て来たけれど座り込みをしているのは僕らが見ても地元の人達ではない風だ。反体制、共産、左派系の活動家が殆どだろう。

 そんな事は置いといて、あそこまで闘病しているのに周りの支持者は何で代わろうとしない、手助けしない?そんな事さえ思っていた。膵臓がんなんて殆ど治ることなんてない。大抵の人なら知っているハズだよ。手術なんてしたら尚更だと思うね。それに色々情報を探してもがん治療は進んでいるとはとても思えない。これだけ医療が進んでいると思っても対処療法だけの様に思うね。ガンは元々自分の細胞が変化した物。それに毒を与えて治るだろうか。たかが2,3か月効果は有ってもすぐに耐性が着き効かなくなる。また別の薬、毒。それを繰り返しついには手が無くなる。その頃には身体はボロボロ。。いつに成ったら有効で誰でも受けれる治療が出来るんだろう。

 そんな事を思いながらユウやモモ達とお散歩する。この子達が生きるのは10年ぐらい。バーニーズでそれだけ生きれば長寿な方だ。大型犬と暮らすのは人の子のようで本当に可愛いけれどもその体力も飼い主は維持していないといけない。間違ってもモモ達より先に死んではいけない。ユウはまだ一歳にもなっていないから後10年は最低お散歩に連れていける体力が必要だ。出ないとこの子達は引き取り手が無かったら保健所行に成ってしまう。良心的と言うかちゃんとしたブリーダーさんは60歳を超えた人にはワンコを売らない。そうなっては行けないからだ。ところが殆どのペットショップではそれが守られているかな。。
去年12月にウチに来たユウ。これからもずっと一緒だ。

 田舎の保健所でも60超えた人にはワンコも譲らないらしい。悲しいけど仕方無いね。
これからもすっと元気で生きて行かねば!

2018年8月7日火曜日

ユウの初めての夏

 ユウは今年の暑い初めての夏。夕方の暑さの残る時は余り行きたがらないし無理はさせない。アスファルトはまだ熱いし肉球がまだピンクのユウには辛いだろう。前足のビッコを引くような歩き方も気に成る。それでもワンコを追う時とかマーちゃんと遊んでいる時はしっかり走っている。
 まだ筋力もスタミナも無いからもう少し様子を見てみようと思う。
ユウの天然クルクルパピー毛がまだ殆ど抜けない。暑い~

 お散歩はやっぱりマーちゃんとが一番ユウには合う。モモやジュピターはユウとは相手がオスだしエラそうだしあんまり一緒にはイヤな様だ。ユウに突かれたらモモは逃げるけどマーちゃんなら気にしないし大丈夫。マーちゃんもそれなりに見てくれている。
ユウはマーちゃんと。止まるとすぐに座り込む。早朝5時でも暑いんだろうね。

 モモとジュピターもそれぞれ間を開けながらお互いに干渉せず一緒に歩いてくれる。大型犬2頭を連れて歩くがワンコがいる時のモモだけ気を付ければ楽にお散歩が出来る。マーちゃんは全方位注意が必要だ。
モモもジュピターも元気

2018年8月1日水曜日

64際の誕生日

 今日でとうとう64歳に成った。本当にアッと言う間だ。今年もここまで野球やチームの事では本当に忙しかった。大体ギリギリの所でしのいでいた。出来る事なら、もう少し余裕も欲しい。でも余裕が有っても切羽詰まるまでやらないだろうな、性格的に。。
チームの皆が祝ってくれたケーキ。いつもありがとう!

 先週は高野山から神戸に戻って、チームの皆さんが小さいケーキで祝ってくれた。いつもこの時期には大会が有るけれどもそんな時にいつも祝ってくれる。その気持ちだけで嬉しい。みんな有り難う。
左が有希子、右がヨメが祝ってくれたケーキ。いつもありがとう。

 今夜はヨメも有希子もケーキを準備してくれていて祝ってくれました。いつもありがとう。体力の低下は大きく感じるけれども、これからも元気でいないとね。もう1,2年しっかり働いて行こう。