2018年5月17日木曜日

年に一度の名古屋ドーム観戦

 今日は年に一度の名古屋ドーム観戦。ヨメが会社のボックスシートの抽選を申し込んでくれて今日は中日×広島のカード。どちらが勝っても特に興味は無いけれど、広島の野球は興味が有る。

 仕事はお昼から終えて来て色々片付けをしていたらアッと言う間に3時近く。モモ達をお散歩にそれぞれ連れて行ってご飯を上げたらもう4時前だった。着替える間も無くそのまま津新町まで。4時20分過ぎの津駅からの特急に乗り換えて名古屋ドームには1回の表の広島の攻撃が始まっていた。

 すぐにお弁当を係の子が持って来てくれる。ビールも飲みながらプロ野球観戦。ゲームの勝敗には興味ないけれど、中々いいものだよ。でもいつも思う。このドームの放送音響はうるさ過ぎる。もっと静かに出来ないのかな。音量が大きすぎて、凄く耳障りに感じる。ドームはこういうのが多いかな。甲子園の高校野球のアナウンス。あれで充分だよ。それ以上は要らない。

 6回ぐらいに広島が追いつく。やっぱりね。選手個人個人見ていても、どうひいき目に見ても中日に勝ち目は無いように見える。ピッチャーの吉見も頑張っていたがやっぱり終盤にやられたようだね。
 プロ野球を見ていても心は半分家でお留守番しているモモ達。早く帰ってやりたい。その6回が終わってからすぐにドームを出た。

 家に帰るともう10時。モモ達は凄い騒ぎだった。ご近所の皆さん、すみません。。ワンワン、ピーピーとシッポを振りまくるモモ達。何だか幸せすら感じるなあ。
今日もありがとう。

2018年5月13日日曜日

ダイナブックの復活。

 金曜の夕方、携帯が鳴った。ダイナブックを修理に出した電気屋さんから、「修理が出来上がって来ました。」と。
夕方に取りに行くとハードディスクを交換したと言う。まあそうだろうね。再セットアップしてるのでデーターもアプリも何も残っていない。これも大変だけど仕方ない。ボチボチ復活させよう、と思っていた。
 
 そして日曜。ZTVの収録などが有ったグランドはお昼前から雨が予報通りに降って来た。予報を見ても良く成る見込みは無い。お昼前から練習は中止に。これで時間が出来た。

 午後からはダイナブックの復活作業。大体出来たよ。
それにしても面倒くさい。。ウインドウズ8.1のバージョンだけど10にはアップグレードしない。暫くこのままで使う。多分また壊れるだろう。VAIOと並行して使って行こう。

2018年5月9日水曜日

ジュピターが来た。みんな元気で。

 モモが家に来てもう6年になる。2012年の5月、赤い糸に引かれたように雄一が通っていた大阪彩都の病院の近くの大きなホームセンターのペットショップにいたんだ。シェパードのリーちゃんが旅立ってまだ一週間ほど。。ショップの滑りやすい床を足り回るモモがいて、すぐその場で連れて帰った。ずっとヨメの膝の上でとっても大人しくしていた。生後半年ぐらいだったけど、体重は20キロちょっとぐらいだったかな。

 今、ユウは体重35㌔に迫る勢い。まだ生後7か月。身体は大きいけど赤ちゃんのように可愛いユウ。そしてそのお母さん、ジュピター。そのChieママのお家の都合でしばらく預かる事に成った。ジュピターはとっても賢いワンコ。警察犬でも有るし介助犬でも有るけれど、その生活環境の中で中々構ってもらえない事も有ったようだ。ジュピターは何度か家に来ているし夏休みは泊まり込んでいる。3日のGWの最中。横浜からの帰りも大人しく車に乗り途中の高速のドッグランでもゆっくりお散歩して帰って来た。

 モモからつながったワンコ達。マーキュリーが来てジュピターの赤ちゃんが生まれてユウが去年の12月に家に来た。そしてジュピター。

 いつも思い出す。忘れない。
雄一が旅立った年の2013年。その年の夏。行きたかった阿蘇へモモを預けて皆で出かけた。あの時は飛行機で向こうでレンタカーだったからね。
阿蘇へ登る予定の最初の日は雨の影響も有って凄い霧で通行止めだった。その日の熊本の阿蘇のふもとのホテル。
 あの晩、雄一の夢を見た。とっても元気そうに立って笑顔で何か話していた。そして夢の中でこう言った。
「モモに似たのがおるな。でもモモと違うな。ちゃんと見たってよ」と。
忘れない。そう言ったんだ。シェパードのマーキュリーの時もその言葉を思い出したが、マーキュリーはバニとは違う。そしてユウ、ジュピター。本当はこの事かも知れない。
モモとジュピター。マーキュリーとユウ。大変だけど、とっても楽しい!

 みんな元気でいて欲しい。しっかり生きていこう。

2018年5月4日金曜日

ダイナブックが壊れた。。

 メインで使っている東芝のダイナブック。もう買ってから3年ぐらいだがとにかく調子が悪かった。内部の機器的に問題が有りそうで一昨年にも修理に出したが画面はちらつく、時々切れる・・そんな状態でもPCが止まるのが困るし我慢して使っていたがとうとう起動しなくなった。色々試しても立ち上がりのOSすら読み込めず再セットも出来ない。

 とうとう諦めて修理に出した。5年保障に入っているからね。その間は何度でも修理に出してやろう。以前に壊れたノートは2回目には別のノートを用意してくれた。ただ問題はそのデーターやソフト。特にデーターは進行途中の野球の大会などの作成中の資料が沢山ある。ホームページのアップするデーターも全部入っている。それが無くなると次にアップロードする時に大変な事になる。今までのデーターを全部再現しないといけない。
ダイナブックからハードディスクを取り出しバイオにつなぐ。

 もう修理に出すと決めてダイナブックはバラした。ハードディスクを取り出して専用USBコードでつなぎ、バックアップ用に置いているバイオにつなぐ。このバイオも、もう7,8年には成るかな。ウインドウズ7だったが10に更新して余りに動きが悪くなったので元の7に再セットしてある。丸一日かかったけどね。何とか必要なデーターは読み込めた。その後にディスクを元に戻して再組し修理に出して来た。2週間はかかるだろうな。それまではバイオで何とか引き継ごう。ウインドウズ10はダメだね。余りにも不用な物が多すぎる。もっとシンプルに出来ないのかな。

2018年5月1日火曜日

吉野山・金峰山寺と吉水神社

 以前からヨメが吉野の金峰山寺へ行きたい、と言う。何でも有名なご本尊の御開帳が5月の6日まで有るらしい。行くなら野球の無いGWの狭間。1日か2日の平日しかないよ、と言っていたら1日は仕事も休みを取った。僕は両日休みを取っているのでね、1日にモモ達もみんな連れて吉野へ出かけた。

 田舎に帰る途中の吉野山。近くにいながら桜を見に行った記憶は大阪にいた時に一度だけ行ったかな。それ以外は記憶が無い。あの時も凄い混雑だった。かすかな記憶の残る169号線から吉野へ登る狭い道。平日とはいえGW中だしね。桜の季節は過ぎていてもかなりの観光客だった。

 モモとマーキュリーと今年はユウもいる。3頭連れて歩くのはそれ程大変でも無い。ワンコが居た時などは注意が必要だし力もいるがそれ以外はマーキュリーをしっかりマークしとけば大丈夫だ。
女の子達にリードも預けて大人しく遊ばれている。。

 大型犬を3頭も連れていると道行く人、沿道の観光客からも注目されるしワンコ好きな人はすぐに寄って来て撫でてくれる。帰りのお土産さんの周辺では高校生ぐらいの女の子の沢山の子達に囲まれて撫でられまくっていた。彼女達に3頭を預けても大丈夫なぐらいにモモ達も愛想を振りまいている。デキが悪くてもシッポを振り回して愛想振りまく。これは人でも同じ。とっても大事な事だよ。

金峰山寺の仁王門


 金峰山寺は本当に立派なお寺だ。沢山の人が来られていた。ここはワンコは入れないので境内の外まで。ヨメが一人で入って行った。中々立派で凄かったらしい。。世界遺産で国宝でも有る金峰山寺は仁王門の大修理のこの後入るらしい。今日は工事の足場ももう出来ていた。

 その後はその少し先に有る吉水神社へ。ここはワンコの神様?でちょっと有名なところだ。ここも世界遺産。南朝時代の天皇の宮で有った事や豊臣秀吉が花見の本陣とした事でも有名なところだ。南朝と言えば僕の田舎に有った小学校の近くの賀名生(あのう)にはその後醍醐天皇の皇居跡が有る。


 ここの宮司さんがとっても面白くて、もちろんワンコ好き!なんでも大阪府警出身だそうで「警察で信用できるのは警察犬だけや~」とマーキュリーの頭を撫でながら笑い飛ばしていた。モモ達3頭のお払いまでしてくれたよ。タダで~。


 季節は春だけども日差しは強くまだスタミナの無いユウは帰りにはもうしんどそう。2キロ弱は歩いているだろうか。身体は大きいけれどまだ生後7か月にも至っていない。帰り道は何度かへばって止まり、休憩しながら子供をさとすように帰って来た。


 とっても由緒ある吉野山。またゆっくり巡りたい。ユウの体力が着いたら一日ゆっくりしてもいいぐらいだね。