2017年8月16日水曜日

送り火と、とっても可愛いアヴィちゃん!

 今日は大阪の服部緑地の霊園へ。
ヨメのお母さんのお墓参り。16日だし混雑するのは解っているので出来るだけ早く出て早く帰ろうと朝7時前には家を出た。

 東名阪から新名神。そして名神を走り1時間半ぐらいで緑地に着いた。ここはワンコの散歩NGと成っているのでモモ達はお留守番。お掃除してお線香を上げて来たよ。
スマフォのフェイスブックを見ると、可愛いバニのパピーを迎えたジョイ・ママのそのアヴィちゃんのアップ記事。以前から機会が有れば、と思っていたがまだ時間は9時過ぎ。近くのレストランで朝メニューを食べながら、京都まで帰る途中に寄れれば、とメッセージを入れると心良く了解して頂いた。

 もうこの時間に成って来ると一気に交通量は増える。近くのケーキ屋さんで小さな手土産だけ用意して京都へ向かった。予想通り京都南インターは渋滞。1号線に出てもかなりの渋滞。Ipadのグーグルマップで裏道を調べて1号線から抜けるとウソのように道路は空いている。北上計画でそのリアルタイムな機能振りに離せなくなったIpadのグーグルマップ。11時頃までには、と連絡していたが少し遅れて11時過ぎにはママ宅に着いた。
 
 心よく向かえてくれたジョイ・ママ。その傍にとっても可愛い小さいアヴィちゃんがいる!

  去年の8月15日。Chieママとジュピターと一緒にお伺いした時はまだジョイは闘病中でも元気で部屋を歩き回っていた。  (ジョイとの時間・また来るよ!
ジョイは旅立ってしまったけど、これからアヴィちゃんが一杯楽しませてくれるね。
 




忙しいパパも来て頂いて短い時間でしたが見ているだけで幸せになれそうなアヴィちゃん。今日は本当にありがとうございました!
遊び疲れて寝落ち寸前。。


 京都は今日は五山の送り火。俗にいう大文字焼きだけど、そういう呼び方は京都の人にとってはタブーらしいとネットにも書いてある。山焼きでは無くて送り火。お盆に帰って来た精霊を送る神聖な宗教儀式だと。一度、ゆっくり落ち着いたら京都の五山の送り火も見てみたい。

 帰りはパパに教えられてこの時間なら京都東でも大丈夫と聞いたのでそちらへ市内を走ると大きな混雑も無く東インターに入れた。反対側は渋滞一杯みたいだったね。大津や琵琶湖の方へも空いていれば寄ろうか、と思って調べたが1号線も大津インターも渋滞中で諦めて帰って来た。

 家に帰る前に雄一のお墓にも寄って来た。12日に生けたお花は14日にも水を替えている。あれから強い日差しも少なく今日もまだ綺麗な花がそのままで何だか嬉しい。お水だけ替えて少し洗って、また来るよと帰って来た。

これを片付けるのも寂しい。。

ヨメの少年ジャンプは今も続く。。Iphoneもそのまま使える。
そして夜。今日は16日だし送り火。モモ達も一緒に外に出て小さな送り火をした。申し訳ないけど牛に見立てたナスも少し痛んで来た。ゆっくり気を付けて帰れよ。また元気に帰って来て欲しい。いつもありがとう。
寂しい送り火。。

2017年8月14日月曜日

モモとマーキュリーと5年振りの大台ケ原。

 仕事休みは16日まで。
お天気が続きそうだったら車で泊りで山か川に遊びに行きたいと思っていたがこの夏は本当に天候不順。明日からはまた崩れて来そうだ。三重の近郊では晴れ間は今日しかない様だ。

 ヨメは仕事だし山登りはもう辛いだろうから、今日はモモとマーちゃんを連れて大台ケ原目指して走る。5年前に雄一が旅立ってから遺灰を北海道からあっちこっちに撒いて来たが大台ケ原にも5年前に来ている。あの時はまだマーちゃんが居なかった。モモは1歳半を少し超えた頃で身体は大きく成っていたがまだまだ子供だった。あの時も何度かイヤイヤしてあやしながら日出が岳まで登った。もうヘロヘロで頂上では伸びていたなあ。
 5年前の7月のブロブ → 雄一と20年振りの大台ケ原

 今朝は6時半頃には家を出てお墓へ寄って報告してから出発したよ。12日にお花は代えたところだけどもう二日で水は無くなっている。夏は一日で無くなるね。
国道169号縁経由で大台ケ原へ登る昔からの細い古い道に入る。国道はキレイに整備されて来ているがこの道路は昔のまま。20数キロ有り車がすれ違えない細いところも一杯有る。昔はここはこれでも有料道路だったんだ。もうかなり前にそれは無くなり頂上の駐車場もお金は入らない。投資が回収できたから、とは思うが整備や維持をするなら有料でも良いと思うけどなあ。
もっと狭い急なところも。。

 コンビニで食料を買って2度程少し休憩して10時前には大台ケ原の駐車場に着いた。すぐに用意してモモ達は身体に着けた登山用の肩かけロープにカラピナでつないでいる。これは東京から来てくれたバニ友達に頂いた物だけど、とっても重宝している。今日はこれにお散歩バッグも垂らして、リードは持つけれども両手はフリーで動かせる。リュックには念の為にカッパも。モモ達のタオルや水、おやつ。これは欠かせない。
駐車場はもうすぐ。
日出が岳の山道へ入るとすぐにマーちゃん、そしてモモがウンチをする。予想はしたけれど、これ捨てれないしずっと持って帰らないと。
 モモはあれから5年だし、どこまで歩けるか、と心配していた。いつもはお散歩は1人ずつだけど、マーちゃんが一緒だといつものお散歩でもしぶしぶ着いてくるからね。座り込んだら仕方ない、帰ろうとも思っていた。

 暫くの平坦な山道。深い木々の影の中でとっても涼しい。モモも順調に歩く。暫くして少し登り坂に。。少し歩いてモモが立ち止まったが、あやしてあやしておやつもあげてまた歩き出す。最初はマーちゃんが先を引っ張りモモは僕の横から後ろだったが次第に前に出て来てモモとマーちゃんは並んで引っ張るように登って行く。

 坂がきつく成っても急な階段やハシゴ階段が有っても2人揃ってグイグイ登って行ったよ。後ろを引く僕が坂ではしんどいぐらいだった。

かなり急なハシゴ階段。マーちゃんは苦手。。

日出が岳はもうすぐ!

 日出が岳に着いて5年前に遺灰を撒いたところもすぐに解った。ここはお天気が良ければ富士山も見えるところ。5年振りに来たよ。モモもマーちゃんも一緒に。
来る途中のコンビニにはスタバのコーヒーが無かったので仕方なくフツーのカフェオレ。ここに供えて撒いてあげたよ。モモもマーちゃんもそのカフェオレをペロペロしていたなあ。
5年前と同じところだよ。。


 ここに来る人達もみんながモモ達に挨拶してくれる。山に来る人はワンコ好きが多いのかな。出会う人達の中には嫌がる人や恐がる人は居なかった。でも本当にモモが良く登ったね。やっぱりマーちゃんの影響だろうな。お互いに甘えん坊でどちらかを構うと私を構って、遊んでと必死で寄って来る。

5年前はここでモモは伸びていた。。



 帰りもスムーズに歩いて帰って来た。

 この駐車場にもキャンバーらしき車が沢山見える。車中泊の車も多いだろう。大台ケ原のビジターセンターや整備されたトイレには「キャンプ、炊事禁止!」と張り紙してある。まあ、マナー無死の使い方をするキャンバーがいるんだろうね。
 
 今日もお天気が良ければここで泊るつもりでいたがどう見ても明日は雨。ここはとっても雨が多いところだし諦めて帰る事にした。駐車場を出る時にモモ達と写真を撮ろうとしてタイマーもセットしていたら、近くに居た可愛い娘を連れたアベックがシャッターを押してくれたよ。モモとマーちゃんも可愛い~と撫でてくれたなあ。ありがとう。

 帰る途中に昨日は寄れなかったから今日は東吉野の病院にいるおじいちゃんを見舞って来た。少しだけ遠回り。ここの病院の5F。多分要介護の人達ばかり。病室の扉は開いているし、殆どが胃ろうやタンの吸引をしないといけない人達、痴呆も進んだ人達と解る。何だか考えてしまうね。人の命は本当に大事なんだけどこれが良いのか、いい方法なのかと。。
 おじいちゃんは90を超えても本当に身体は丈夫。元気そうに眠っていた。

 家に帰って一目散にモモの部屋へ。25度設定のエアコンを着けてすぐに涼しく成りモモは寝そべってゆったり落ち着く。やっぱりお家が一番だね。また山に川に遊びに行こう。

2017年8月13日日曜日

母親の初盆とモモ達と川遊び。

 今日は母親の初盆で五条の田舎へ。
お寺さんは9時半頃とは聞いていたのでそれまでに着ければ、、と思いながら昨日からも準備をしていたが結局家を出たのは7時前だった。飛ばさないと間に合わないだろうなあ、と思いながら走る。

 いつもの様に針インターで降りて大宇陀から下市経由で実家へ帰った。まだ朝も早かったからか渋滞も無くスムーズに帰って来たよ。モモ達も一緒だからそんなに飛ばしてもいない。9時半を回り実家に入るとお寺さんがお経を唱えている。
 母親は亡くなる前まで寝込んでいる姿は見た事が無い。旅立ったのも急だったから知らせを聞いてすぐにあの日も職場から帰ったが間に合わなかった。だからね、、田舎へ帰るとまた可愛い笑顔で迎えてくれそうな気がする。。今でも。

 大腸がんだったのは知っていたし兄からも相談されたが、もう高齢だからと手術はしていない。積極的な治療をもっと前からしていたらまだ元気だったかも知れないが逆の方が可能性としては高いとも理解する。いつかはそうなるだろうとも想像出来た。悩むところだ。本人や家族の為に何がベストなのか、いつに成っても答えは出て来ないね。

 そんな母親の初盆飾りが可愛い。知り合いに頼んだらしいけどね。昔はそれぞれの自宅で作っていたそうだ。すぐ傍で笑って見てくれているだろう。また来るからね、本当にありがとう・ばあちゃん。

 その後は今日はモモ達も連れて来たし、川へ連れて入って泳いで一杯遊んだよ。
マーちゃんの運動能力は凄いね!僕が泳いでも流されそうな流れでもグイグイ泳いで登って来る。何度も何度も~。モモは泳ぐよりも冷たい水に浸かっているのが良いみたいだ。


午後からの2回目の川遊びで、モモは帰りたそうなので一旦戻って身体を拭いて車のエアコンをかけて入れてあげた。車の中なら回りを気にせず落ち着くんだよね。

マーちゃんは飽きずにまた川へ。
マーちゃんはモモが居ないと更に超甘えん坊に成る。リードを離しても傍を離れない。ボール遊びも一杯したね。でも川に流れるボールはマーちゃんの目からは見えにくいようだ。目が悪いとは思えないがそんな気がするほど流れていくボールは見失っている。普段ははるか先のワンコを見つけているのに。臭いが解らないからかな。元々、近距離は見にくいようでボールを顔に近付けると嫌がり横を向く。まあ、何にしてもマーちゃんは凄い。



 タップリ遊んで実家に戻り少し高校野球も見ながら少し眠り3時半頃には実家を出て帰って来た。帰りも2時間半ぐらい。また来週、一周忌だから帰ろう。

2017年8月12日土曜日

お盆の飾り付けと迎え火。。

 今日から練習も休み。
スーパーの花屋さんが開く時間に寄ってお墓へ行って来た。
BOSSの缶コーヒーとシュークリームをヨメが買って来てくれた。お墓を洗ってお花を生けて、また来るよと帰って来た。

 今年は高野山へ雄一の納骨に行こうと思う。もう今年は5年目のお盆だ。。もう少し家に置いていても、とも思うがやはり自然に返してあげるのが一番良いだろうと思う。早く戻してあげてまた早く生まれ代われる様に。。そんな風にヨメも言う。
それでお寺さんにも相談した。日程を調整して9月の半ばに高野山へ一緒に行ってもらう事に成った。中々お寺さん自ら高野山まで行ってくれるなんて無いよね。本当にありがたい。

 お盆の飾り付けもしたよ。もう5年目だからね。2,3年までは箱から出して飾るのもどうだったか考えながらしていた。片付けるのも一緒。ちゃんと整理して入れないと箱に入らない。以前は箱を開ける前に写真も撮っていた。


 キュウリとナス。牛馬に似せた飾り付け。北海道で買って来た電池式のランタン。そしてワンコのぬいぐるみを並べていて気が付いた。ハスキーのナナとロクはヘルシンキの空港で一目ぼれで買って来た。7バニのモモは一杯いる。あれ、シェパードが居ない。先代のリーちゃんや今もハイパーなマーキュリーのシェパードのぬいぐるみが無い。

 それで午後からスーパーやあっちこち探しに行ったよ。シェパードのカッコいいぬいぐるみ。それがどこにも無い。シェパードは無いかなあ。。ネットでも探してみたが中々手頃な物はない。しかも似ていない。。



夜はお姉ちゃんとひなたも来てくれたのでモモ達も一緒に少し早い迎え火をしたよ。
早く帰っておいで。。
お姉ちゃんは雄一が好きだったミニストップのハロハロを買って来てくれた。

暫くお供えして頂いて、最後はモモもマーちゃんも。2人は必死~。

もう帰って来たかな。。雄一。待ってるよ。

2017年8月1日火曜日

63回目の誕生日。みんなありがとう!

 今日は63回目の誕生日。我ながら健康で元気で良くここまで来れたなあ、と思う。
30代前半の一日中仕事していた頃、血尿が一気に出ておしっこが我慢出来ず一日に2,30回トイレに行きながら仕事を続けていた。赤い血が出る。ヤバいと思った。熱も有る。たまらず病院にフラフラしながら言ったら「すぐに入院せなあかんよ。」と先生に言われた。急性膀胱炎で出血しているらしい。いや休めないから、と止血剤と抗生物質らしきを貰って帰って寝た。
 翌日には熱も下がった。もちろん仕事もいつも通り。病気らしいのってそれぐらいだ。

 朝の出勤前に雄一のお墓に報告。今日もお蔭で元気だよ。

ナナもロクもリーちゃんも元気かな。。
雄一が旅立って建てたお墓。まさか僕が生きてる間にお墓を建てるとは思っていなかった。ある程度の年齢に来たら考えたかも知れない。

 その、いつかは僕も入る事に成るだろう、その出来たお墓を見た時、「ああ、ここが僕らのゴールなんだ。」と改めて思った。そんな感覚も初めてだった。
なら、どうすればいい?
答えは決まって来た。
ずっと見てくれているんだから、恥じない様に生きないと!と、そう思った。
ヨメが冷凍室で冷やしたビール。。凍っていて飲めやん。
してあげたい事をしっかり続けて行きたい。今朝もその想いを新たにしたよ。
フェイスブックのワンコ友達からも沢山のお祝いメッサージを頂いた。夜にはひなた達も来てくれてケーキでお祝いしてくれた。
 みんな、本当にありがとう!これからも元気で一杯楽しみながら想いをつなげて行きたい。
小さいローソクが1本足らん。。