2013年8月13日火曜日

雄一の初盆。皆さまへのお礼。

 昨日は雄一の初盆の法要。
10時前に五条や大阪、遠方から皆さんに集まって頂いた。この日は四国の四万十で41度の最高気温を記録したようだが、本当にこの1週間程は暑い暑い日々が続く。
僕は暑さには強い、と思っているけど、41度はどうなんだろう。。お風呂の温度と変わらない。

 お寺さんは事故の影響での渋滞に巻き込まれて少し遅れたが、10時過ぎには来られていつもの様に始めてくれた。
この日は2月12日から、ちょうど6か月。もう6か月なのか・・・まだ、6か月なのか・・・。

 このお寺さんのお経はとても解りやすく、聞きやすい。真言の教本も渡してくれるし、半分ぐらいは僕もうら覚えが有るし、なぞりながらお唱えする事も出来る。
でも、この日はいつもと違って良く雄一の事が思い浮かんで来た。
小さかった頃の事・・・。辛くて、副作用が苦しくて、食べれない日が続いた事・・・。
そんな事を思い出すと、たまらなく成る。

 僕は今は本当に健康だ、と思う。先日の検診でも完璧に近かった。
雄一の為に出来る事は、ずっと健康でいて供養を続けてあげる事だ。遺灰をまいて上げる事も、このお寺さんは理解して賛同してくれる。とても有りがたい。
食事を取りながら、北海道や富士山登山の話、乗鞍や阿蘇の話も興味深く聞いてくれる。
お寺さんとの、いつもの色んな話。楽しい一時だった。

 この暑さではお墓の花の水もすぐに無くなってしまう。
暫らくしてお墓にもお参りして来た。また来るからな。

 夕方には、チームの代表の方が、お供えを持ってわざわざ足を運んで頂きました。
皆さんには、本当に沢山のお心遣いをして頂き、本当に感謝しています。
本当にありがとうございます。

 この日は同じ神戸で野球をしていた同級生も来てくれました。
そして今日は、卒団したご父兄からもお供え物が届きました。
こころのつながりを本当にとても嬉しく有りがたく思います。
とても辛い事でしたが、僕らは皆さんのお蔭で本当に恵まれていると感じます。

 本当に皆さま、ありがとうございました。
雄一も喜んでくれていると思います。
皆さまもお体にだけは留意して、お元気で過ごされますように。
 本当にありがとうございました。

2013年8月10日土曜日

モモとくまもん!

 暑い日が続くね。
暑さには弱いハズのモモも一時は食欲が落ちていたけれども、このところは良く食べる。
7キロ、5000円近くするユーカヌバのドッグフードに飽きて来たのか、余り食べようとしないので、スーパーに打っている愛犬元気、同じ様な容量で1500円ぐらいのフードを入れると喜んでパクつく。
ユーカヌバを混ぜても、上手にそれだけを残す。

 食べる量も殆ど変らない量を、この暑さでも食べる。
散歩は時々、イヤイヤして座り込む事が有ったが、これだけ暑いのにグイグイ行く。
日中はモモの部屋は遮光を充分にしているけれども35.6度はいつも越えている。日中は人も居ないし、クーラーのところへは入れない。扇風機だけ。
この暑さに、もう順応してくれた様だ。体毛も去年と比べれば薄く短く成った様な気がする。

 その元気なモモと熊本で買って来た、声や音にオウム返しをするくまもんとの様子がとっても面白いので、You Tubu にアップしました。
笑ってしまいます!

 モモとくまもん。その①

 モモとくまもん。その②


 見てやって下さい!

2013年8月7日水曜日

夢。。。我、健康成り!!

 昨日は広島の原爆投下から68年目の日。
41年前には、その広島にも原爆ドームにも行った。記念館にも入った様なかすかな記憶が有る。
今、健康で不自由なく生活できる事に感謝しないといけない。

 昨夜はNHKで、原爆被爆者のガン発生についてドキュメントをやっていた。
今、被爆した方が68年経って、白血病に成る人が増えているらしい。
68年の間に、その様な傾向が2度3度、繰り返されて今、また増えている。

 研究によれば、被爆時の放射線が人の染色体を傷つけ、それが何十年も経って遺伝子にも影響し血液の細胞がガン化してくる。。。
白血病ガンの治療方は骨髄移植しかないが、その確率は相当低いし患者の殆どはかなりの高齢だ。
他人事ながら、もうここまで人生まっとう出来たら、苦しい苦しい抗がん剤治療なんてやらない方が良いのに。。。と思ってしまう。人体にはすごい毒を使うんだからね。

 医師の方も何とか延命させてあげたいと治療を進める。今、発病していない人なら早期に染色体や遺伝子の検査をすれば、治療を早期に始めて延命を期待できるらしいが。。。それでも延命の為の毒を持って治療を続けるのは本当に良い事なのか?
 答えは解らない。

 今、日本の研究者によって従来のレントゲンでは映らなかった、柔らかい組織の部分も鮮明に映像化出来る技術が開発されて臨床研究に入っているらしい。動物実験では臓器のガンもそれで確認できる様だ。これが、色んな検査で使えたら、あんな胃カメラなんて飲まなくてもレントゲンで早期にガンが発見できるのではないか・・・と素人では考えてしまう。

 重粒子線医療もガンには有効らしいが、300万以上はかかる。国の成長戦略で、この様な治療の海外輸出も進めているらしいが(首相官邸のFBで紹介されている)、本当は、国内でもっと安くに治療出来る方法を、安部さんには考えて欲しい。
「私はこれで、治療をして元気に成りました。」とPRしながら言う、お偉いさんが居たけれども、これではお金とコネの有る人しか治療は出来ない。
雄一の時も、ブログを見て教えてくれた人がいたけれども、胃の様な動く臓器には難しいらしいし、その要件を見ていったら、ちょっと出来そうも無かった。でも悔いは残る。。

 昨日から初盆の準備をしている。と言っても大した事ではないが、雄一の部屋のベットの脇の壁を掃除していて、泣けてしまった。辛かっただろうな。。。
 
 先週の熊本での2日目の夜、あれ以来、初めて雄一との夢を見た。
元気な姿で、僕と庭でいつもの様に偉そうに何か話をしている。ストーマも点滴も無い。
近くにバーニーズのワンコがいるが、モモでは無い。
「あれ?モモは?」と思ったら、玄関からモモがシッポを振って出て来る。
モモがもう1頭増えるって事かな。。。

 先月に行った検診の結果を昨日、先生に聞きに行った。
結果は胃カメラも腸検査も肺も血液も肝炎も、問題ないらしい。
暑さや野球の影響も有るのか、体重の変化が多いけれども増える事は無く、自分のベストを守っている。本当に両親、家族に感謝!
 我、健康成り! 雄一も見守ってくれている。頑張って行こう!

2013年8月5日月曜日

雄一のカーナビとスターバックス。。。

 先日、雄一が使っていたパイオニアのカーナビをアウトランダーに移植。
雄一が乗っていたフィットはRSの下取りに出したので、それに着いていたナビを丸一日がかりで取り外し、元に戻した。
 雄一が入院する、ほんの4,5か月前に某○○バックスで取り付けてもらった物。
多分、雄一はこのナビで3000㌔も走っていない。
入院してから使い勝手のいいこの車は、僕が時々乗っていたが、ヒーターが効かない。冬が近く成ると余りに寒いので、バラして見ると、ヒーターのコントロールワイヤーがつながれていない。
雄一は暖かい頃にナビを取り付けてもらったので、気が付かなかったのだろう。

 もともと僕は、この手のショップの作業は信用していないが、これはちょっとひどい。外れた、というレベルでは無くて、取り外して、取り付けていない。
ナビ本体を外すのもちょっとプロの仕事とは思えない取付方で、配線の処理もとても雑。外すのも本当に時間がかかった。
 それはもう良しとして、RSにはホンダの純正ナビが付いているので、その雄一のナビをアウトランダーのちょっと古いDVDナビを取り外して、移植する。

 こちらはデーラーの仕事らしく、それなりに配線もまとめて有る。使えるところは残してそこに、雄一のナビを移植。パイオニアのバックカメラも完璧な配線とワイヤリングで取り付けた。外からは何も見えない。ナビの結線もボデイとの配線も自分で言うのもなんだけど、プロ以上の仕上げだと思うね。
本体はカプラを外すだけで、いつでも外せるし様に整理して納めた。
これも雄一の形見だ。
バックカメラも純正並みにきれいに見える。もちろん雄一のIpodもつながっている。もう一ついいのはSDカードを読める事。パイオニアのサイトに登録して2013年版の最新地図に更新も出来た。
またそのSDカードに、お好みの音楽データーを入れておけば、それも再生できる。
PCやIpodとリンク出来るのが、とても便利。走った軌跡も残るから帰り道にも迷わない。音もかなりの迫力。とってもこのナビは気に入った。長く大事に使って行きたい。

 先週土日は関での野球の大会だったので、その道中にそのナビでSDカードに入れたサラ・ブライトマンのシンフォニーを聞いていた。本当にとっても気持ちが洗われてくる。
雄一の遺灰を北海道から富士山、乗鞍、大台、九州阿蘇とまいて来たけれど、山はもう夏にしか行けないなあ・・・。海にも行きたい。ボードも行きたがっていたから冬はスキー場へ。。。
本当に辛かっただろう・・・。とことんやってみようか・・・。そんな事を思いながら走っていた。

 そして今晩、モモと散歩して戻って来ると、宅急便が来る。
何か頼んだっけ?と思い、荷物を見ると高校の同級生からだった。
先々月に大阪で同窓会が有ったんだけど、試合も有ったしどうしても行けなかった。友達の1人は以前に電話で近況を話して、雄一の事も少し話していた。

 その届いた荷物を開けるとお供えの包装の中はスターバックスのコーヒーセット。多分、他の友達もブログを読んでくれたのだと思う。中にはキャラメルコーヒーも有る・・・・。
それを見て、泣いてしまった。
雄一の好きだったキャラメル・マキアートはコーヒーセットでは無理だろうけどね・・・。本当に嬉しく、悲しく、泣いてしまう。皆、本当にありがとう。
 
 その後の夕食。2人とも話すと泣いてしまうから、何も話さずご飯を食べる。ご飯を食べてモモとじゃれ合ってやっと落ち着いた。
もうすぐ初盆。12日の月命日にするけれども、土日は野球の合宿だから今週はその準備。飾り棚も作って灯篭も出して、頂いたスターバックスもお供えしてやろう。

2013年8月1日木曜日

18歳の頃。

 今日は昔のアルバムを探してみました。
その41年前の日本一周のアルバムが残っていて、記憶に残る阿蘇や米塚の写真も有りました。
もうネガは見当たらず、写真は台紙にくっついてしまって外す事も出来ないので、台紙ごとスキャナーで取り出しました。

 鮮明度はとても低いですが、1972年8月6日の米塚は登り側からの写真です。
41年過ぎて草木は伸びていますが、その全く同じ場所にひなた達が立っています。
こんな経験が出来るなんて、僕はまだまだ幸せだと感じる。
雄一がいれば、何より嬉しいんだけどね。。。

 30~40代の頃に退職したら、もう一度同じコースで日本一周したいなあ・・と思っていました。
まさかこんな形で、とは想像出来なかったけれど、今はこれが始まりかもしれません。
今回も雄一は喜んでくれたと思う。
 
当時の阿蘇の火口口も記憶通り、遊歩道も柵もロープも何も無いね。人が滑って落ちて亡くなった、なんて事を当時は何度か聞いたような気がする。
 
 今日はまた一つ年を取りました。
時代は変ったけれども、今この健康に感謝して前向きな気持ちを失わずに頑張って行こう。
皆さんも健康で有りますように!