2013年4月16日火曜日

モモと花見

 朝晩はまだ肌寒いが、日中は今週には一気に暖かくなった。
昨日は美杉の有名な三多気の桜を見たくて、モモを連れて出かけた。
同じ津市内と言っても家から40キロ以上は有る。すぐそのとなりは奈良県になるところだ。
それでも1時間ちょっとで駐車場に着いた。

モモも花見・・・。
遅咲きの山桜の老木が坂道の両側に並んでいる。周りは段々畑の田んぼ。その周りは山。普段は何もないところなんだろうけど、お天気もいいし、とても気持ちがいい。この風景は本当に癒やされる。
観光客様に休耕中の田んぼも一部開放されていて、のんびりとその桜を眺める事も出来る。
平日だけど、沢山の人が楽しみに来ていた。

 桜は半分ぐらいは、もう散っているがまだ満開の木々も有る。風に流されて桜の花びらが舞ったり、田んぼの水面を色どるのが、とてもきれいだった。


 帰りに近くの川上若宮八幡神社へ。
まだ、雄一が小学生の頃にこの付近にハスキーのナナを連れてキャンプに来た事が有る。
河原でテントを張ってバーベキューをした。竹を切って釣竿を作って魚も釣った。
 何故か、この時にかかるはずの無い、アユがかかったたんだよね。一匹だけだったが、焼いて食べた事を覚えている。

 その頃は興味も無く神社には寄っていないが、本当に山の中の由緒ある神社の様だ。
雲出川の水源に鎮座する日本最古の若宮八幡宮である。と説明書きには書かれていた。

モモは連れて行けないので、車に残し、駆け足で見て来たが、沢山の灯篭が並び、伊勢内宮にも劣らないような杉の大木も階段を上がる両側には並んでいた。源流というだけ有って、洗い場に流れてくるその水は本当にきれいだ。
祈願所としても沢山の人達から信仰されているようだ。
ゆっくり時間をかけて来てもいい、と思った。

2013年4月12日金曜日

今日は二月目。

 今年の医療費の集計も全部終わった。
沢山医療費も払っているが、改めて日本の健康保険制度は本当に素晴らしいと思う。

 まず病気や怪我で仕事が出来なくなったら傷病手当が有る。それは雄一の場合はもらっていた給料の7割ぐらいを支給してくれる。それが1年と6か月まで。
雄一は11月から支給してもらってこの4月までがMAXの支給月数だった。

 そして高額医療制度。最初の3か月間は83400円以上の医療費を支払ったらそれ以上は請求すれば戻ってくる。4か月後に。
そして3か月を過ぎると44400円が上限になり、それ以上は申請して戻してもらえる。
もちろん、保険外の治療は対象外だが、この返金額だけでも、この1年半でかなりの金額に成る。
 これにはちょっとミソが有って、1か所の病院では44400円だが、同じ月に他の病院で21000円以上外来か、入院で払えば戻るが、月をまたいだり、20000円以下だと何も戻らない。
 だから他の病院で治療や入院する時は同じ月の間にする方が得に成る。

 この1年半の医療費全部と傷病手当と高額医療制度の戻って来た金額とを合わせた額とで比べると10万程、医療費が多いだけだった。
もちろん生活費は別に必要だけど、医療費についてはほぼ健康保険制度のお蔭でまかなえた事に成る。
 今まで病気など、入院などもした事が無いから傷病手当や高額医療制度なんかも最初は何も知らなかった。本当に日本の健康保険制度は優れていると思う。
普通の人なら大きな生命保険なんてまず必要が無い。入院での個室を頼んだり、保険外の先進医療の附帯を着ける保険だけで充分だと思う。

 医療費のまとめも全部終わって、今日は最後まで使っていた某○五銀行の雄一の口座も移し替えが終わった。銀行の課長と二人で家に来てからすぐに手続きが済んだ。
一つずつ、片付いて行く。。。

 送られてきたその通帳を見ていると、その傷病手当や高額医療費の還付金の記録が全部載っている。勤務先の病院へ毎月送金した金額も。。。
 
 色んな書類も整理した。
毎月、五条のお寺さんに祈願をお願いしていたが、その最後の日付が1月11日から2月11日まで、だった。その次が命日に成ってしまった。もっと早く行っておけば。。。そんな事を思うともうたまらなくなって、気持ちが折れてしまう。

 臨床工学技師の業務上での保険が有ってずっと入っているが、それも退会して保険も解約した。これで、全国の臨床工学技師の名簿からも雄一の名前は無くなる事に成る。

 今日は12日。もう二月が経つ。
今日は雄一の大好きなカレーを母親が作って供える。イチゴとスイーツも。調子の悪い時でも母親のカレーの時は
「もうちょっとだけ」と言いながら少しずつ何度かお代わりしていた。
二人で夕食のカレーを食べながら、母親も同じ事を言い出す。
もうこれ以上しゃべれない。

 後からひなた達もケンタッキーを買って来てお供えに持って来てくれた。
雄一も喜んでくれているだろう。
来週からはお墓の工事も始まる予定だ。
後は、そのお墓と百か日が5月21日。その法要で納骨もする予定でお寺さんにもお願いしている。
 そこで、やっと一段落かな。また淋しくなる。

2013年4月10日水曜日

龍王桜

 今日は用事をすませて、新聞に出ていた芸濃の長徳時に有る龍王桜によってみた。
その桜はフゲンサクラと呼ばれる桜で、龍王桜とも呼ばれるおそ咲の桜だ。
 

その昔からの言い伝えの有る桜で、県の天然記念物にも指定されている。地元ではこの14日に龍王マラソンかウォークラリーみたいな催しも開かれるらしい。
 和楽器の演奏やライトアップもあるようだ。

 通り過ぎてしまいそうな目立たない小さなお寺だが、天然記念物というだけあって駐車場も整備されている。
それなりの人達が小さなお寺の桜に訪れていた。

 最近は今まで整理していなかった写真の整理を進めて、ひなたも手伝ってくれて大体出来た。
雄一が中学へ入るまでは、生れた時から本当に沢山の写真が有る。
家族で沢山のところへ出かけている。ワンコも小さい時からずっとそばにいる。
海もキャンプもスキーも山も野球も。。。

 でも中学からはほとんど無い。デジタルの時代には成っているが、僕は土日は家にいないので一緒に出掛ける事がほとんどなく写真も撮っていなかった。ちょっと寂しいけどこれは仕方がない。
 
そんな事を思って先週の金曜はひなたも春休みの最後の平日休み。
 ちょっとおじいちゃんらしい事でも、とひなたを連れて名古屋港水族館へ。

 スケール的には海遊館や鳥羽の方が、ずっと有るように思う。

でもあのイルカショーは本当に可愛いね!癒やされるような可愛さを感じる。ワンコとイルカだったらイルカの方が利口なのかな。
もう6年生です。
また、イルカは母性をくすぐるなにかが有るような気がするね。
 
 またイルカ中学やスクールに行きたくなった。

2013年4月3日水曜日

尽きない思い。。悔しさ。。

 今日は名古屋。用事を済ませて地下鉄の3つの駅の間をずっと歩いて名古屋駅まで戻ってくる。。。
雄一が美味しいらしい、と言っていた100円ローソンの缶詰を探していたが、今日は道が違ったのかな、解らなかった。
 
 色んな思い出が沢山ある。。
辛い思いをしながら、6回通ったスパイラルタワーまで戻る。
地下道を通ってミッドランドで皆で食事もした。
名駅の宝くじ売り場で、皆で買った。地下街も歩いた。
歩き疲れて動けなくなったコンプマートの入り口。。。あの時はタクシーを呼んでスパイラルまで戻った。
 そして一緒に食べた、うまいもん通りの博多ラーメン。

 今日のお昼はその博多ラーメンを食べる。お店は待ち客が出ているほど満席。今日は一人だったが、あの日の事をずっと思い出していた。
あの時は、もう全部は食べれなかった。

 今日の夕食。
母親は雄一の仏前の小さな霊供全にご飯とみそ汁と好きだったおかずを盛っている。
僕は久し振りにスーパードライを開けたので、小さなコップに入れて供えてやった。
 食事前から、今日はアスカのCDをかけて、その後に何年振りだろうイーグルスのCD。
暫らくすると、ドン、ヘンリーの「デスペラード」が聞こえてくる。

 「これが、雄一の言っていたデスペラードの原曲だよ」とご飯を食べながら話すと、もう後は言葉が出て来ない。これ以上話すとご飯が食べれなくなる。
お互いにこらえながら何とかご飯を食べている。。
 名古屋でのスパイラルタワーや博多ラーメンの話をしたら、間違いなく母親は泣き出してしまうだろう。僕ももたない。だから、今夜は話さなかった。

 暫らくしてホテルカルフォルニア。この曲が大ヒットしていた夏に僕らは知り合って長い月日が流れた。
 その間に雄一は生れて生きて、そして今はもういない。
こんなに悲しい事はない。子供を無くした親御さんは多分僕達と同じなんだろう、と思う。
いつまで経っても悲しみ、助けてやれなかった悔しさは少しも消えない。
 本当に今日は仏前に座っても気持ちが折れてしまった。

 でも、頑張らないとね。
明日は特に予定が無いから、子供達も春休みだし練習する事にした。
転勤してくる子の体験入部の連絡ももらった。
 子供達に元気をもらおう!

2013年4月1日月曜日

桜、桜。そしてヒイラギ。

今日は五条へ。色んな手続きで雄一の謄本が必要な為、まずは五条の市役所へ。
受付で事情を説明すると、そのオバさんは丁寧に解りやすく対応してくれた。
書類を受け取って
「どうも、ありがとう」と言う言葉が自然に出て来るぐらい。
また、その後に
旧皇居後のしだれ桜
「気をつけて三重まで、帰って下さいね」と見送ってくれる。
本当に気持ち良く市役所を出た。サービスってこう有るべきだろうね。
その後は、実家の兄に頼んでおいた、ヒイラギの植木を取りに行く。
その途中にその昔の南朝の里が有って、そこは桜が満開。ちょっと有名な当時の皇居後の前には大きなしだれ桜が有る。まだ梅も咲いている。
南朝の里山、記念館の桜
本当に今は一番の見頃の季節だ。

 帰りには毎月通った御陵へ。ここもその御陵は満開の桜。こんなところで花見をしていいのか?とちょっと抵抗を感じたが、沢山の人がお弁当を広げていた。
こんなにきれいな桜の中に居ると、本当に幸せな気分に成れる。
日本人の心の一つなのだろう、と感じる。
雄一も見てくれているだろうか。そっちには桜が有るのかな。。。
五条の御陵の桜。幸せな気分になります!
一昨年ぐらい前から、この家に来た時に田舎からもらって来たヒイラギを植えていたが、枯れて来ている様子で新芽も出てこない。昨年5月にも出て来なかったので、仕方なく抜いた。
庭のフェンスの内側には家を建てた時から西洋ヒイラギが沢山植えてあって、これはとても性が強くどんどん伸びて広がって行く。それにはダニの様な虫も良く着いて、シェパードのリーがいる頃はほとんど庭には放さなかった。

 モモが来てからこのままでは庭に放せないので、全部の西洋ヒイラギを抜いてしまい、フェンスも高くやり直した。そして悪除けのヒイラギ。
去年にホームセンターで3本買って植えていたが、小さいし頼りない。
今日、兄が用意してくれた山に生える自然の山ヒイラギは2メートル50ぐらい有る。
車にのるかなあ。。。と思ったが、フロントのシートも倒すと充分に入った。
庭に植えた大きなヒイラギ。手前に桜が咲いてます!
帰って早速、庭に植える。
家の鬼門の北東の方角には3月に植木屋さんで買ったヒイラギが植えてある。災いを転じると言われる南天も大きく生えている。

そして南から西側の庭。裏鬼門となる南西の方向にその大きな山ヒイラギを植えた。家を建てた時からのヒイラギ南天も有る。
 去年はヒイラギが枯れて抜いてしまったから、そんな事もいけなかったのか。。と考える事も有るが、この大きな自然の山ヒイラギが、根をはってくれたらもう鬼も寄っては来ないだろうね。
庭に植えたそのヒイラギを見ていると大きくて何だか安心出来るような、頼りがいが有るような。
しっかり根を伸ばして家を守って欲しい。