2025年7月28日月曜日

黄色の可愛い水筒とお墓参り

  昨日のお昼前にはBチームへ。チビッ子達はお父さんが投げてシートバッティングをしていた。先週には体験にきてくれた4年生の子がすぐその日に入団を決めてくれた。今日も元気に練習に来てくれている。元気な子供達の挨拶が大変気持ちが良かったと、そのお父さんも言われていた。人として大事な事はそういう事だと思う。Bチーム4年生以下はもう25人に成った。1年生から4年生まで、練習は本当に大変だが、これからもみんな元気で頑張って行って欲しい。

 午後からの神戸のグランド。今日も日差しは強かったが、いつもよりは過ごしやすそう。午後からは風も有るし、グランド外周を訓練しながら歩いていても僕には暑さは気に成らない。先週から右足のつま先を集中して自主訓練しながら歩く。両足のつま先で伸び上がるのは出きるが片足で左足では出来ても右足では出来ない。右膝もそうだが。つま先の弱さが今は大きなポイントだ。マーキュリーとのお散歩でも訓練しながら歩く。足の疲れが少ない朝は結構、楽に歩けるが夕方散歩ではやはり疲れが出てくるんだよ。もっと強く成れるように頑張って行く。

 右手はマヒは全く変わらないが車のドアも自由に開けれる様には成りたい。駐車場などでの駐車券を取ったり入れたりするのも大変だが、まずは筋力をつける事だ。ハンドグリップや軽量ダンベルなどで訓練も続けてはいるが、中々筋力はついて来ない。とにかく不自由でも訓練しかないと思っている。少しでもマヒが良く成ればもっと変わる、と思うがそれは神様に願うしかない。

 昨日も多くの卒団生のご父兄も来てくれたが、今日も皆様には協力頂き、わずか2日間ですべての素麺の受け渡しも終わりました。Aチーム、Bチーム、そしてOBの皆さんも本当にありがとうございました。売上はまた団の運営費に入れてまた有効的に活用を進めて行きたいと思います。また後程、皆さまにも報告させて頂きます。

 またそんな合間にAチームのお母さん達から何か小さな贈り物を渡して頂く。何か解らないけれども有難くちゃんとお礼をして、何だろうかな、、と思いながら夕方に家に帰って開けると、神戸カラーの黄色のサーモスの可愛い水筒。僕が良く小さなペットボトルを持ち歩いていたのを見てくれていたのかな。病気に成って退院してから、体質で特に変わった事は、僕は普段は余り水分を取らないが、割と頻繁に水分を取る様に成った事だ。春先から2時間中には水分が欲しく成る。それまではそんな事は無かったんだよ。それで車で出る時も小さなペットボトルにポカリなどを入れて出かける。そんな事を続けていたが、今度からこの水筒を持って行こう!!皆さんのお気持ち、感謝します。本当にありがとう!

可愛い水筒をありがとう!

 土曜、日曜の練習の中でも来られた人に子供達はユウトを先頭にきちんと挨拶をしてくれる。当たり前のことだが、そんな当たり前の事がどこへ行っても、場所が変わっても、月日が過ぎても、そういう事がきちんと出来る青年に成って欲しいね。そういう事はプレーする姿勢にも反映してくると僕は思う。いいチームに成って来たかな。

 今日のグランド外周の歩行訓練。ライトの森やBコートの拾い忘れたボールが数個目に付く。昔は叱っていたが今はもう怒らない。ボールを外野へ返すと、センターにいたハルトや何人かが、ありがとうございます、と帽子を取り頭を下げる。これで良いよね。

 グランドではシートバッティンをしていたが、キョウゴは頭と上体が前に動きすぎだよ。全部打ちにに行っている、という印象だ。ボールは来る。しっかりボールを見極めて、軸も頭も動かずセンターへ向けて振れ。頑張れキョウゴ。そんな大きなキョウゴが投げるバッターはコタロウ。まだ小さいコタロウがセンターへ打球をライナーで返していた。ナイスバッティングだったよコタロウ、次も頑張れ!

 そして今日は久し振りにお墓参りへ。もう3週間は来ていないなあ。。申し訳ない。暑さが続いてお墓も日当たりが良くて暑い。いつもならマーキュリーも連れてくるが、今日はダメだね。今日は1人家の涼しい中でお留守番だ。少し掃除もして綺麗に成ってお花もヨメが替えてくれたが、この暑さだから3日と持たないだるなあ。。これからも頼むよ。また来るよ。

2025年7月24日木曜日

ほいたらね。

  今朝の新聞の一面記事。首相退陣へ、と有る。昨日のテレビのニュースでも同じように報道されていたが、本人ははっきりと否定されていた。それにも関わらず事実でない記事が一面トップで出るのか。。もう新聞も信用できないね。これ、ニュースを見ないお年寄りなどが見たら何と感じるんだろう。メディアは事実を中立公平に真実のみを伝える、のでは無いのか。

 選挙の結果を受けての色んな批判は有ると思う。けれど裏金問題は何も解決していない。野党の追及も余りに情けないとも思う。けどね、選挙で負けたのは首相のせいではないね。裏金問題やこの国難ともいえる大事な時期に無神経な言動を発する無能な議員がいる。。負けたと言っても立憲が増えた訳でもない。国民や参政党が増えただけだ。

 そして一番残念に思ったのはかつての三重県知事だった議員が選挙後に首相の退陣を要求している事だ。気持ちは少しは理解できるが、この時期に一番大事な事は批判する事かな?党の危機に何が求められるんだろう。過去に何度か県庁でお会いして話も伺った事も有る。立派な人だと思っていたが、批判しかしない彼の言動にいささか失望してしまった。これでは批判しかしない野党となんら変わらない。裏金問題では彼も一部指摘されていたとも覚えているが、真実はどうなったのだろう。。

 また昨日はトランプ大統領との関税問題は一旦決着を見たが、あの交渉を進めて来た赤沢大臣は短い時間で本当に良く頑張ったと思うね。この一報が選挙前に出ていれば選挙結果も少しは変わっていたかな、とも感じる。

 話は変わっていつも楽しく見ている朝ドラ。そのドラマの中で主人公が良く使う「ほいたらね」土佐弁らしいが、僕の故郷、奈良でも良く使う。じゃあまたね、と言う意味だが懐かしくその会話を楽しんでいる。奈良は大阪弁と高知弁が混じっているのかな。

 愛犬マーキュリーは12歳8か月を過ぎても元気で僕の周りでベッタリ。僕の足の具合が少々良く無くてもマーキュリーを連れて歩く。朝の8時半までのお散歩2回と夕方の日差しがかけるお散歩の3回だけ。それ以外は日中は暑いので行かない。

 写真はもう9年前に成るのか。。モモとマキュリーと行った沖縄恩納村の夕闇迫るビーチでのとっても好きな写真。また行きたいなあ。

2025年7月19日土曜日

挨拶と礼儀。そして高野山へ。

 先日はヨメと市役所へ不在者投票へ行く。駐車場から出て市役所の方へ渡って行くと、3人連れのお爺さんが声をかけてくれた。先日、津球場でお会いしたケイヤのお爺ちゃんだった。今日はお孫さんも一緒だ。津球場ならすぐ解るだろうが、普段はこういう所で出会っても気が付かないかも知れない。市役所の入口の前で、礼儀をきちんと教えてもらって、とそんな話を暫くして頂いて本当に有り難かった。ケイヤのお母さんとも本当に久し振りだった。時代は変わっても大事な事は何も変わっていないと改めて感じた時間だったよ。本当にありがとうございました。

 そして、昨日7月18日はマーキュリーが本当に不思議な縁で家に11年前に来た日だ。当時はバーニーズのモモも居て、仲良く過ごしてくれていた。あれから北海道から九州、そして沖縄まで行ったね。毎年のように思い出す。

 息子が亡く成ってしばらく。。九州、熊本への弔い旅行をヨメと娘、孫娘を連れて2013年の7月末から行って来た。どうしても阿蘇へ行きたかったんだよ。その時の熊本のホテルでの不思議な夢の中での話。。息子が元気そうに笑って話していた。。その言葉の中に「モモもいるけどもう1頭おるな。バーニーズとは違うけどちゃんとみたってや」とハッキリと言っている。そんな夢の話もホテルでの朝に皆に話した。なぜか、なぜかその言葉が頭に残っていて、ずっと気に成っていた。年が明け、春も過ぎ忘れかけていたが、マーキュリーの話を聞き、ヨメに話すと、あの時の熊本での夢の中での話かも。。と僕のあの時の話を覚えていた。

 横浜へ行き、マーキュリーと一緒に家に帰る。初対面でもとってもお利口さんだった。男の人には吠えてうなる、と言っていたが、僕には会った時から懐いてくれた。あれから11年が経ったよ。今はマーキュリーは12歳と8カ月を過ぎた。家の中では寝ている時間が圧倒的に多いが、昨日はほぼ1年振りに高野山へ。僕も退院以来初めてで少し不安も有ったが無事に帰って来たよ。

まずは高野山総本山金剛峯寺

壇上伽藍。日陰を歩く。。

 この日は雨上がりに成るだろうと思って出かけた。強い日差しも少ないだろうと思ってね。しかし、不自由な右足右手では行きの3時間半は遠く感じたなあ。。今度は泊まり込みで行こう。マーキュリーとは高野山総本山の高野山総本山金剛峯寺から壇上伽藍を日陰を選んで歩く。

この先は奥之院。

 そこから車で移動して奥之院駐車場へ。弘法大師の眠る奥之院へはワンコは行けないがそこまでの参道は日陰も多くマーキュリーもしっかり歩いたよ。この日のスマートウォッチの万歩計は一万歩を軽く超えていた。訓練歩行には充分。僕のお供をする警察犬マーキュリーは本当にお利口さんだ。これからもゆっくり歩こう。

2025年7月13日日曜日

15時過ぎからのOB達の津球場観戦

  昨日も暑かったね。もう少し曇り空かなと思っていたが、午後からは晴れだったね。

午前は櫛形のBチームへ行く。神戸大会で用意して頂いた賞品代などの返還もしながら。行くと子供達皆が走って挨拶に来てくれる。みんな元気だ。今日は23人いるらしい。お父さん方もお手伝いに来てくれてそれぞれに練習をしてくれていた。Bチームは午前練習。そしてAチームは午後からの練習だ。

 その合間に家に戻り、高塚審判が安濃球場での中体連の試合の後に家まで来て頂いて、神戸大会での審番費用などをお渡しする。彼も万全な体調では無いはずだがいつも元気に一生懸命頑張ってくれている。いつも僕も頑張らないと、と再認識するんだよ。。

 午後から神戸へ行き大会での立て替え金を渡す。プラスワンさまとの報告も終わったし、後は清算だけだ。グランドでは16人全員いた様で、アップの後に皆が挨拶に来てくれた。グランド外周を歩きながらサッカーの監督とも大会のお礼をして来た。お互いもうそんなに若くはない。これから先、どうなっていくのかなあ。。

 身体の方は右手のマヒは変わらずだが、かなり肩も動く。コイン練習もするが、パソコンやスマフォも右手を使う様に成って来た。だが、まだまだ右手でのハシは到底無理だ。握力も18㌔ちょっと。左は40㌔越え。神戸大会でもお弁当を頂いての食事に成るので、自分の訓練用の左のハシとフォークのセットを持参して食べた。

 右足の動きが悪く成る事象のポイントは歩行訓練の中で掴めて来たが、それは右足のマヒもからんで大変難しい。先日、大会の結果報告に教育委員会のその事務局がある津のセンターパレスへいったが、駐車場からセンターパレスへおりるあの細い階段はハッキリ言って僕には危険だ。1人で行く時は気を付けないといけない。そして今日の津球場。39期生のケイヤやカンタが高2で出る。他の会場でもOB達の出る会場は有るが遠くへは行けない。今日の津球場は15時半からの試合で、日差しは有っても涼しかったがスタンドへ上がる階段もちょっときついし、帰りは固いスタンドのベンチに座ったままでの後だったので、スムーズには身体は動かない。下りは特に注意が必要だった。津球場にはガードパイプも無かったし今度は杖を持ってこようか。。とさえ思った。

午後3時半から試合が始まった。


1番ケイヤ。

2番カンタ。

 2年生ながら1,2番で出場するケイヤとカンタ。ケイヤはライト前へのヒットも打ったね。カンタはショートの守備機会も多かったがミスなくこなしていた。ナイスショートだったよ。ただ今日対戦したチームとはとは特に内野での球際の守備力の差が出た感じだったね。まだ2人は来年も有るしまた頑張って欲しい。

39期生の卒団前の記念写真。ティーボ-ル全国初優勝もしている。

 今日の津球場では多くのOBの人達と出会えた。39期生のOBのご父兄も多くおられたが、40期生のお父さんも挨拶に来てくれた。ケイヤのおじいちゃんもおられて話もさせてもらった。他にも沢山んの知り合いが声をかけてくれた。スタンドには神戸の帽子を被るBチームのお父さんもおられた。

38期生のエイトの記事。

 先週の新聞記事では38期生の3年生OBの試合での記事も有り、懐かしく読んだ。これから受験勉強だね。しっかり頑張れ。今日も行きたいとは思うが更に暑くなりそうだ。どうしようか。。

2025年7月11日金曜日

適正検査と障害者手帳

 プラスワンカップ神戸大会のまとめの報告資料は今週ずっと作成を続けて来て、昨日にようやくほぼ仕上がった。後援頂いた教育委員会、三重テレビさんや他所の企業さまも資料を作り報告を終えて来た。いつもお世話に成って組合せ表や賞状を作成してくれるスポーツ少年団本部さんへも報告資料を送りお礼をしてきた。今までスポーツ少年団本部へはわざわざ報告はしていなかったが、僕は去年からスポ少本部も離れて、単位団としてだけお世話に成っているのでね。今年もありがとうございました。スポ少本部はお金も取らずに本当に良くしてくれるんだよ。

  プラスワンさまへの報告も今日の午後からアポが取れて済ませてきた。今年は中日新聞からも取材を初日に頂いた。長年、後援申請はいただいてる物のこちらから依頼する事も無く取材に来ることは殆ど無かっただけに意外だった。三重テレビさんの取材では神戸の選手達が多く写っていたね。みんな見てくれたかな。ヤフーニュースで紹介されているのも同じ内容のビデオの様です。

 僕のリハビリ訓練は先月末週から今月の2周目前半まで中止にして、自主トレでしっかりやって来た。1日40分のわずかなリハビリ訓練は大切なお金を払い続ける価値が有るのか。。とも考える。右手のマヒは仕方なし。でも腕は動くように成って来たし、握力も少し上がって来た。

 先週に退院して暫く、まだ2月の頃に運転免許センターへ適正検査の依頼をしたら、何と予約が7月1日だと言う。。5か月もかかるのか。。忘れてしまうよ。。それだけ受ける人が多いという事なのかな。。その7月1日の4,50分の検査では問題なく気を付けて乗って下さい、と言われる。まあ、これで大手を振って乗れる。しかし5か月は長いね。長すぎる。これでは検査も受けない人がかなり多いのでは無いか、と思うね。僕が受けた免許センターでは1日多くて4,5人だろう。脳梗塞や脳出血、その他の症状でマヒに成る人はもっと多いと思うなあ。。

 そして身体障害者手帳も今週に頂いた。これを申請する為の検査も入院していた病院で頼んだが、その予約が取れるまで2か月近くかかる。そこから証明をもらうまで2週間ほど。それらを持って申請してから2か月近く。やっと届いてその説明も聞く。車にのる僕にとっては何より高速道路の割引が有り難い。それはETCカードや申請書類を用意してすぐに申請した。自動車税の割引もある。それも対象に成る事を確認した。他には携帯電話やNHKの受信料の割引も有ったが、僕の場合は適用外だった。優先駐車のマークなどは申請しなかった。僕ぐらいの障害なら充分歩けるしね。

 愛犬マーキュリーはずっと一緒。先週の神戸大会の時は早朝から5時半過ぎまで家にいなかったので、帰ると車の音を聞いて玄関のドアに身体をくっ付けて待っている。ドアを開けるとシェパードなのに耳が無くなるぐらいに倒して甘える。調子の悪い右足首辺りは良く舐めてくれる。最初は気持ち悪かったが、今はされるがままだ。写真は昨日の5時過ぎの公園までのお散歩風景。とてもお利口さんマーキュリー。いつもありがとう。

 最近特に思うのはあのトランプ関税。輸入品にあれだけ高い関税をかけてバカじゃないか、と思う。自動車関連の仕事をしていたので良く解るが、日本人はアメリカで売れる車を必死で作って来た。今が有るのはそのお蔭だ。大抵のアメリカ人は少々高くても故障しない日本車を選ぶ。でもアメリカの車は日本のユーザーに合わせて車を作って来たかな。全くそうでは無いよね。アメ車なんて好きな人しか買わない。アメリカで工場を作って雇用を、と言うが、大抵のアメリカ人は単純労働はしない。もくもくと働くのは日本人やアジア系の人達ではないのか。高い関税でアメリカは大きく潤ったとしても中身は何もない。そんな国にアメリカは成ってしまう。。そんな気さえする。この先世界はどうなるんだろうね。